ブログのタイトル戻します
おはようございます。わたなべです。
突然ですが、今までのブログタイトル「じゅりなと愉快な仲間たち応援日記」から以前の「じゅりな&みるきーと愉快な仲間たち応援日記」に戻します。理由は再び松井珠理奈と渡辺美優紀1推し二人体制に戻したからです。
先週の7日、AKB48個別握手会でみるきーに会ってからの心境の変化、さらに昨日「ミュージックステーション」で発表されたNMB48の11thシングルでのみるきーを見てからこれからもみるきーを1推しとして応援していこうと決めました。もちろん、珠理奈との約束通り、珠理奈も1推しとして応援していきます!
ちなみに、今後の私の握手会参加スケジュールは以下のようになっています。
■2015年2月21日(NMB48個別)
村上文香②、白間美瑠②
■2015年2月28日(SKE48個別)
松井珠理奈⑳、梅本まどか⑪
■2015年3月29日(AKB48個別)
松井珠理奈-21、梅本まどか⑫
■2015年4月12日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑪
■2015年4月26日(AKB48個別)
山本彩③
■2015年4月29日(SKE48個別)
(松井珠理奈、他未定)
■2015年5月5日(AKB48写真会)
松井珠理奈-22
■2015年5月6日(AKB48写真会)
梅本まどか⑬
■2015年5月31日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑫
■2015年6月14日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑬
■2015年7月12日(AKB48個別)
渡辺美優紀⑭
■2015年7月25日(AKB48個別)
松井珠理奈-23、宮前杏実①
(メンバーのあとの数字は握手会に会いに行った回数)
これをご覧頂ければお分かりのように、4月から7月まで毎月みるきーに会えることになります。さや姉は申し込んでもなかなか当たらないですからね。それなら最初からみるきーに申し込もうという一種の作戦です。
それから、個人的にはSKE48の17thシングルは選抜メンバーに梅本まどかちゃんが入っていないこともあり、残念だったのに対し、NMB48の11thシングルはセンターにななたんを持ってくるというような粋なはからい、そしてみるきー、さや姉のポジションがこれまた絶妙、曲もなかなか良かったです!これならSKE48vsNMB48の同時発売対決はNMB48に軍配!だと思っています。
それでは、今日はこれにて失礼します。
突然ですが、今までのブログタイトル「じゅりなと愉快な仲間たち応援日記」から以前の「じゅりな&みるきーと愉快な仲間たち応援日記」に戻します。理由は再び松井珠理奈と渡辺美優紀1推し二人体制に戻したからです。
先週の7日、AKB48個別握手会でみるきーに会ってからの心境の変化、さらに昨日「ミュージックステーション」で発表されたNMB48の11thシングルでのみるきーを見てからこれからもみるきーを1推しとして応援していこうと決めました。もちろん、珠理奈との約束通り、珠理奈も1推しとして応援していきます!
ちなみに、今後の私の握手会参加スケジュールは以下のようになっています。
■2015年2月21日(NMB48個別)
村上文香②、白間美瑠②
■2015年2月28日(SKE48個別)
松井珠理奈⑳、梅本まどか⑪
■2015年3月29日(AKB48個別)
松井珠理奈-21、梅本まどか⑫
■2015年4月12日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑪
■2015年4月26日(AKB48個別)
山本彩③
■2015年4月29日(SKE48個別)
(松井珠理奈、他未定)
■2015年5月5日(AKB48写真会)
松井珠理奈-22
■2015年5月6日(AKB48写真会)
梅本まどか⑬
■2015年5月31日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑫
■2015年6月14日(NMB48個別)
渡辺美優紀⑬
■2015年7月12日(AKB48個別)
渡辺美優紀⑭
■2015年7月25日(AKB48個別)
松井珠理奈-23、宮前杏実①
(メンバーのあとの数字は握手会に会いに行った回数)
これをご覧頂ければお分かりのように、4月から7月まで毎月みるきーに会えることになります。さや姉は申し込んでもなかなか当たらないですからね。それなら最初からみるきーに申し込もうという一種の作戦です。
それから、個人的にはSKE48の17thシングルは選抜メンバーに梅本まどかちゃんが入っていないこともあり、残念だったのに対し、NMB48の11thシングルはセンターにななたんを持ってくるというような粋なはからい、そしてみるきー、さや姉のポジションがこれまた絶妙、曲もなかなか良かったです!これならSKE48vsNMB48の同時発売対決はNMB48に軍配!だと思っています。
それでは、今日はこれにて失礼します。
【SKE48】つうちゃん卒業発表、など
おはようございます。わたなべです。
昨日のSKE48チームE公演、つうちゃん(岩永亞美)が卒業発表をしました。ぐぐたすで「はあ~ついに言っちゃったという気持ちでいっぱいでぽかんとしています。」と書いていましたが、私のほうも「はあ~ついに言っちゃったという気持ちでいっぱいでぽかんとして」います(笑)
実はつうちゃんに関しては、AKB48の39thシングル劇場盤(受付日程未定)で握手券を申し込もうとプランしていました。今までつうちゃんのことをほとんど何も知りませんでしたが、ある日(先月)ブログを見ていたら可愛い子がいるなあ、と見つけてしまってから注目していました。
今月6日の握手会で私は梅本まどかちゃんのレーンに並んでいましたが、その時隣りのレーンがつうちゃんでした。並んでいる時に結構至近距離から見てしまい(笑)次はつうちゃんに会いに行かなくてはと思っていました(但し、隣りがまどかちゃんだった場合見つかるというリスクがありますが)。それだけに卒業発表はかなる衝撃的、しかも、2月までと聞いてさらに驚きでした。もう会うことはないですよね。
しかし、卒業の理由を知ってこれからも応援していこうと思いました。本人がブログで書いていた「SKEとしてできることは沢山ありますが、どうしてもできないことも沢山あります。」という言葉はつうちゃんのみならず、他の卒業生が卒業していくのに納得させるに十分でした。これからも大好きな歌の世界で成功していって欲しいですね。
話は変わり、今日のチームKII公演で発表されたことですが、ミュージカル「AKB49 ~恋愛禁止条例~」がSKE48単独で再演決定となりました。
2015年3月14日(土)~15日(日) 名古屋 中日劇場
10:00/14:00/18:00開演 1日3回、合計6回公演
詳しいキャストは、オフィシャルの発表を待ちたいと思いますが、なんと、梅本まどかちゃんも出演です!私の記憶が確かならば本人はミュージカル初挑戦だと思いますが、せっかくの与えられたチャンス、頑張って欲しいです。
それでは、お休みなさい(( _ _ ))..zzzZZ
昨日のSKE48チームE公演、つうちゃん(岩永亞美)が卒業発表をしました。ぐぐたすで「はあ~ついに言っちゃったという気持ちでいっぱいでぽかんとしています。」と書いていましたが、私のほうも「はあ~ついに言っちゃったという気持ちでいっぱいでぽかんとして」います(笑)
実はつうちゃんに関しては、AKB48の39thシングル劇場盤(受付日程未定)で握手券を申し込もうとプランしていました。今までつうちゃんのことをほとんど何も知りませんでしたが、ある日(先月)ブログを見ていたら可愛い子がいるなあ、と見つけてしまってから注目していました。
今月6日の握手会で私は梅本まどかちゃんのレーンに並んでいましたが、その時隣りのレーンがつうちゃんでした。並んでいる時に結構至近距離から見てしまい(笑)次はつうちゃんに会いに行かなくてはと思っていました(但し、隣りがまどかちゃんだった場合見つかるというリスクがありますが)。それだけに卒業発表はかなる衝撃的、しかも、2月までと聞いてさらに驚きでした。もう会うことはないですよね。
しかし、卒業の理由を知ってこれからも応援していこうと思いました。本人がブログで書いていた「SKEとしてできることは沢山ありますが、どうしてもできないことも沢山あります。」という言葉はつうちゃんのみならず、他の卒業生が卒業していくのに納得させるに十分でした。これからも大好きな歌の世界で成功していって欲しいですね。
話は変わり、今日のチームKII公演で発表されたことですが、ミュージカル「AKB49 ~恋愛禁止条例~」がSKE48単独で再演決定となりました。
2015年3月14日(土)~15日(日) 名古屋 中日劇場
10:00/14:00/18:00開演 1日3回、合計6回公演
詳しいキャストは、オフィシャルの発表を待ちたいと思いますが、なんと、梅本まどかちゃんも出演です!私の記憶が確かならば本人はミュージカル初挑戦だと思いますが、せっかくの与えられたチャンス、頑張って欲しいです。
それでは、お休みなさい(( _ _ ))..zzzZZ
目標に向かって
おはようございます。わたなべです。
一年の計は元旦にあり、と申しますが、3ヶ日を過ぎると忘れてしまうのでは情けないですよね。
SKE48の宮前杏実ちゃんの昨年のブログを読んだ時、「あかりさん(SKE48須田亜香里)が『夢は思うだけじゃなくて口に出して言葉にした方が叶うもんだよっ』的な言葉を言ってくださってから、 夢を思ってノートに書いていたのを、 言葉にしてちゃんと自分の口から言ってみようって決めたのです。」と書いてあった部分が非常に気に入ったので保存していました。
同じように、私の元上司が言っていた言葉も忘れてません。
成功する為に考え
成功する事をイメージし
成功する事を公言する
なぜなら我々は 成功するのだから…
自分も昨日書いた今年の目標、例えば「珠理奈が総選挙1位になる!」というのを毎日口に出してみれば?
宗教みたいになるので「やり過ぎる必要」はありませんが、「やってみる価値はある」でしょう。
それでは、この辺で失礼します。
今年の目標
おはようございます。わたなべです。
遅くなりましたが、今年最初のブログ更新となります。今年もよろしくお願い致します。
年末年始は仕事でした。仕事が終わって自宅で新春のテレビを見ていると、本当に飽きが来ない感じで、ゲラゲラと笑い、ダラダラと見続けてウトウトと寝てしまいました。実はこれがブログの更新ができなかった原因なんですが(笑)
さて、正月から既に6日が経過しました。気がつけばあっと言う間年末、ということになりますから、今からきちんと目標を立てて、イメージとアクションに励もうと思っている今日この頃です。
今年は自分自身何かをしよう!とは
現時点で特に無いですが、以下に挙げるのは目標というよりは願望ですね。
【2015年の目標(願い事)】
■松井珠理奈、1推しとして応援&選抜総選挙1位!
■山本彩、選抜総選挙昨年の順位(6位)
よりランクアップ!
■梅本まどか、再び選抜へ!
■中日ドラゴンズリーグ優勝!&日本シリーズ優勝!
■名古屋グランパス優勝!
■大宮アルディージャJ1昇格!
■大阪都構想実現!
■禁煙(笑)
特に最初の、珠理奈1推しで応援していくというのは、4日の握手会で本人と約束したことですので、これは何が何でも守らなくてはいけないことです。これに合わせて、ブログタイトルも変更しました。
サッカーではJ2は大宮アルディージャを応援してみたいです。どのようにJ1昇格していくか?その過程を見守るのも楽しみですし、特にGKは浦和から加藤選手、FC東京から塩田選手が移籍してきますので、この2人の活躍ぶりも楽しみです。万が一、今年大宮が昇格を逃したら、フロントが余程のアホアホなんでしょう。
大阪都構想実現、これは大阪のみならず日本全体、特に政令指定都市と都道府県の二重行政に一石を投じることになるでしょう。橋下大阪市長、松井大阪府知事には本当に頑張って欲しいです。
それでは、今日はこれにて失礼します。
【衆議院総選挙】結果について&【AKB48】写メ会(みるきー)
おはようございます。わたなべです。
昨日はAKB48の写メ会、みるきーにあってきて無事に写メを撮ることが出来ました。写メはお見せ出来ませんが、みるきーはサンタクロースのコスプレ、二人でミニクリスマスツリーを持って撮影しました。素敵な笑顔のみるきー、一生記念に取って置きます(笑)
さて、本題に入ります。昨日はもう一つ、衆議院総選挙という重要なイベント?がありました。結果は自民党・公明党の与党で3分の2越えという圧勝でした。私としては一安心といったところですが、小泉進次郎氏がインタビューで語ったいたように「これからはもう言い訳ができない」政権運営になるでしょう。これだけの信任を得て仮に何も目立った成果が残せなければ、その反動は必ず来ます。
私は東京都品川区在住で選挙区は東京3区になりますが、投票した選挙区の自民党公認候補、石原宏高さんが何とか接戦を制し無事当選することが出来ました。個人的な選挙協力ということで比例は公明党に投票しましが、こちらも順調に議席を獲得出来ました。
今回の選挙で一番気になった結果は沖縄県の結果です。先月実施された沖縄県知事選挙では辺野古移設反対の候補が当選しましたが、衆議院総選挙でも自民党公認候補者が苦戦を強いられました。県内の4選挙区全てで自民党公認候補が敗れ、結果的に全員比例で復活当選しましたが、これには衝撃を受けました。同時に基地移設反対の議員と賛成の議員が県内から選出されることである程度安心出来ました。県民の民意としては基地反対、しかし賛成?の民意もある程度存在するということです。比例復活当選は簡単なようで、運任せみたいな部分もあり、なかなか叶うことではありません。私は沖縄県には基地は安全保障上必要だと考えていますので、辺野古移設を粛々と進めてもらい、その対価としての沖縄振興もしっかり行うべきです。
私が消費税増税に際して現政権に実現してもらいたい政策、それは維新の党の政策とも重複するのですが、「国会議員定数削減・歳費削減、公務員給与削減」です。民間企業の給与が上がったのか?実感があまりないところへ公務員のボーナスが平均11万円アップとか理解に苦しみます。個人的には軽減税率導入に伴う財源減少分はこれらの政策を実施する事で穴埋めするべきです。維新の党の議席だけでは実現出来ないので、3分の2以上に議席を有する与党が決めればすぐに実現可能です。「やりたくても出来ない」のと「やれるのにやらない」の差はかなり大きいです。
他にもいろいろ書きたいことはありますが(笑)、今日はこれにて失礼いたします。
昨日はAKB48の写メ会、みるきーにあってきて無事に写メを撮ることが出来ました。写メはお見せ出来ませんが、みるきーはサンタクロースのコスプレ、二人でミニクリスマスツリーを持って撮影しました。素敵な笑顔のみるきー、一生記念に取って置きます(笑)
さて、本題に入ります。昨日はもう一つ、衆議院総選挙という重要なイベント?がありました。結果は自民党・公明党の与党で3分の2越えという圧勝でした。私としては一安心といったところですが、小泉進次郎氏がインタビューで語ったいたように「これからはもう言い訳ができない」政権運営になるでしょう。これだけの信任を得て仮に何も目立った成果が残せなければ、その反動は必ず来ます。
私は東京都品川区在住で選挙区は東京3区になりますが、投票した選挙区の自民党公認候補、石原宏高さんが何とか接戦を制し無事当選することが出来ました。個人的な選挙協力ということで比例は公明党に投票しましが、こちらも順調に議席を獲得出来ました。
今回の選挙で一番気になった結果は沖縄県の結果です。先月実施された沖縄県知事選挙では辺野古移設反対の候補が当選しましたが、衆議院総選挙でも自民党公認候補者が苦戦を強いられました。県内の4選挙区全てで自民党公認候補が敗れ、結果的に全員比例で復活当選しましたが、これには衝撃を受けました。同時に基地移設反対の議員と賛成の議員が県内から選出されることである程度安心出来ました。県民の民意としては基地反対、しかし賛成?の民意もある程度存在するということです。比例復活当選は簡単なようで、運任せみたいな部分もあり、なかなか叶うことではありません。私は沖縄県には基地は安全保障上必要だと考えていますので、辺野古移設を粛々と進めてもらい、その対価としての沖縄振興もしっかり行うべきです。
私が消費税増税に際して現政権に実現してもらいたい政策、それは維新の党の政策とも重複するのですが、「国会議員定数削減・歳費削減、公務員給与削減」です。民間企業の給与が上がったのか?実感があまりないところへ公務員のボーナスが平均11万円アップとか理解に苦しみます。個人的には軽減税率導入に伴う財源減少分はこれらの政策を実施する事で穴埋めするべきです。維新の党の議席だけでは実現出来ないので、3分の2以上に議席を有する与党が決めればすぐに実現可能です。「やりたくても出来ない」のと「やれるのにやらない」の差はかなり大きいです。
他にもいろいろ書きたいことはありますが(笑)、今日はこれにて失礼いたします。
【衆議院総選挙】私の最終決断
おはようございます。わたなべです。
突然ですが、ここ2、3日いろいろ考えた結果、選挙区は自民党公認候補者へ、比例区は公明党へ投票することにしました。この結論に至った経緯は以下の通りです。
■私の選挙区から立候補している自民党候補者ですが、最初は社会保障に対する考え方が私の考え方とほとんど一致せず、こういう考え方の議員が自民党内で多数派になれば、弱者に冷たい政策が行われる可能性があります。
■ただ、こうした自民党の一部にある社会保障政策への考え方が間違っている部分は、連立を組んでいる公明党がストップをかけてくれるでしょう。
■社会保障政策は「は?」と思う部分がありましたが、一方、教育に対する考え方は私の考え方とほぼ一致しています。こうした政策が実現出来るよう頑張って欲しいという思いが強いです。
■政策では完全に一致する候補者ではありませんが、自民党支持者として最終的にこの候補者に一票を投じます。
■比例区では公明党に投票するのは、一つはこれまで自民党を支えて頂いた公明党の支持者の方々の気持ちに報いる点から。もう一つは、先ほども書きましたが、自民党が間違った方向にいきそうになれば公明党がストップをかけてくれるからです。過去にもせよ私は選挙区は自民党、比例区は公明党に投票したことは何度もあります。
■ ちなみに、東京12区から立候補している次世代の党の田母神俊雄氏は 「公明が与党にいては日本の政治は一歩も前進できない。公明をぶっつぶすのが私の選挙スローガンです」(朝日新聞記事より)と言っておられますが、私の考えは全く正反対です。公明党が与党にいるからこそ、自民党が目の届かない部分、特に社会保障政策などで庶民に寄り添った政策が実現出来るのです。東京12区は
公明党の太田昭宏さんを応援します。
■維新の党の政策、特に国会議員の定数削減、歳費削減、公務員給与削減などは一番共感出来ます。ただ、野党再編の一環なのかどうかは判りませんが、民主党と連携するのはまずいです。果たして労組が支持している民主党に公務員給与削減が出来るのか?そうした政党と組むことによって政策よりも単なる数会わせになってしまうのではないか?そうした懸念から今回、維新の党には投票出来ません。
■次世代の党、理念は素晴らしいです。ただ、社会保障政策で疑問が残る部分があります。それよりも、自公連立をぶっ壊すと言ってる時点でアウトです。
■共産党は逆に社会保障に関して最もな部分もありますが、安全保障、原発再稼働反対など私の考えと相容れません。
今回の総選挙でいろいろ考えさせられましたが、結局、自分は腐っても自民党支持なんだな(笑)と思いました。
それでは、失礼いたします。
【AKB48】たかみな卒業
おはようございます。わたなべです。
昨日はAKB489周年公演にて高橋みなみ(以降、たかみな)が来年の12月8日を目処にAKB48を卒業することが発表されましたね。驚き半分、そうゆう時期になったかという気持ち半分です。
実は私はたかみなを推していた時期が約2年くらい前にありました。握手会にも4回くらい足を運んだことがあります。何といってもたかみなのリーダーシップに惹かれましたね。今となってはAKB48グループ約400人を束ねる総監督ですが、推しではなくとも尊敬はしています。
後継者として横山由依ちゃん(ゆいはん)を指名しましたが、この人選は妥当です。これから1年間、ゆいはんはたかみなのそばに寄り添って総監督としての役割をいろいろ学んでいくのでしょう。
「AKB48とは高橋みなみのことである」とは秋元康先生の言葉。その象徴的存在が卒業していくのは寂しいことではあります。卒業後はどんな活躍をするのかは判りませんが、1年間、AKB48グループをしっかりとまとめていって、ゆいはんに無事にバトンタッチ出来ればいいですね。
さて、昨日のこの公演に指原莉乃(さっしー)が呼ばれなかったことに関して、秋元先生がスタッフを叱責したそうですが、先生の判断は正しいと思います。移籍したとは言え、AKB48を支えてきたメンバーであることには変わりありません。卒業生ならまだしも、現役メンバー、しかもHKT48支配人兼任であるのならなおさら、さっしーは昨日の場に居て然るべきでしょう。
ちなみに、「SKE48とは松井珠理奈のことである」「NMB48とは山本彩のことである」と私は勝手に考えていますが(笑)、例えセンターではなくても二人の存在はそれぞれのグループで必要なので、来年以降も頑張って下さいね。
それでは、失礼いたします。
昨日はAKB489周年公演にて高橋みなみ(以降、たかみな)が来年の12月8日を目処にAKB48を卒業することが発表されましたね。驚き半分、そうゆう時期になったかという気持ち半分です。
実は私はたかみなを推していた時期が約2年くらい前にありました。握手会にも4回くらい足を運んだことがあります。何といってもたかみなのリーダーシップに惹かれましたね。今となってはAKB48グループ約400人を束ねる総監督ですが、推しではなくとも尊敬はしています。
後継者として横山由依ちゃん(ゆいはん)を指名しましたが、この人選は妥当です。これから1年間、ゆいはんはたかみなのそばに寄り添って総監督としての役割をいろいろ学んでいくのでしょう。
「AKB48とは高橋みなみのことである」とは秋元康先生の言葉。その象徴的存在が卒業していくのは寂しいことではあります。卒業後はどんな活躍をするのかは判りませんが、1年間、AKB48グループをしっかりとまとめていって、ゆいはんに無事にバトンタッチ出来ればいいですね。
さて、昨日のこの公演に指原莉乃(さっしー)が呼ばれなかったことに関して、秋元先生がスタッフを叱責したそうですが、先生の判断は正しいと思います。移籍したとは言え、AKB48を支えてきたメンバーであることには変わりありません。卒業生ならまだしも、現役メンバー、しかもHKT48支配人兼任であるのならなおさら、さっしーは昨日の場に居て然るべきでしょう。
ちなみに、「SKE48とは松井珠理奈のことである」「NMB48とは山本彩のことである」と私は勝手に考えていますが(笑)、例えセンターではなくても二人の存在はそれぞれのグループで必要なので、来年以降も頑張って下さいね。
それでは、失礼いたします。
【衆議院総選挙】教育は国力なり
おはようございます。わたなべです。
報道では、総選挙で自民党・公明党で過半数以上という事前調査の結果が出ていますが、過去にも自民党圧勝という予測に反して自民党大敗ということがありましたので、ここは今一度気を引き締めて頑張って欲しいですね。
私は自民党支持なので比例区には自民党に投票しますが、今回は政策よりも「政権担当能力」で選んでいる部分があります。間違っても民主党には投票できません。しかし、政策という点で見ると、維新の党は原発の在り方などを除いては自分の考え方と一致する点が多いです。ただ、自分の選挙区では維新の党の公認候補者がいないので投票できませんが。あと、維新の党(大阪維新の会、橋下徹さん)は大阪都構想に関して民主党を批判されていますが、総選挙では民主党と連携している部分もありますので、そこも今ひとつ理解できません。しかし、橋下さんの考えで一番共感出来るのは「国会議員定数削減、歳費削減、公務員給与削減により、その財源を医療・福祉・教育にぶち込む」という点です。
特に、橋下さんが教育に関して大学まで無償を提言していることには同意です。ただ、民主党のような「子ども手当」「高校無償化」は所得制限がない点でいわゆるバラまき政策ですので賛成出来ません。あくまでも所得に応じて負担出来る部分は負担してもらおうということです。これは教育に限らず医療や福祉でも同じです。
教育無償化ということになれば、日本学生支援機構(旧日本育英会)が実施している奨学金は不要になります。例え存続したとしても、給付型奨学金に特化するでしょう。現在の日本学生支援機構の奨学金は無利子のものもありますが、有利子のもあり、いわば「官製教育ローン」です。こういうのは銀行などの民間金融機関に任せて、日本学生支援機構は廃止するべきでしょう。それによって独立行政法人が減ることになり、行革、天下り根絶につながります。ちなみに、同じく独立行政法人である大学入試センターも廃止するべきです。センター試験そのものを廃止するか、民営化、民間委託するべきです。イメージとしてはTOEICとか英検、簿記検定のような感じで。
橋下さんがおっしゃることのような政策を自民党や公明党がやってくれないかな、と最近思います。衆議院、参議院で過半数以上(の予定)議席があるのですから。
本日はこれにて失礼いたします。
報道では、総選挙で自民党・公明党で過半数以上という事前調査の結果が出ていますが、過去にも自民党圧勝という予測に反して自民党大敗ということがありましたので、ここは今一度気を引き締めて頑張って欲しいですね。
私は自民党支持なので比例区には自民党に投票しますが、今回は政策よりも「政権担当能力」で選んでいる部分があります。間違っても民主党には投票できません。しかし、政策という点で見ると、維新の党は原発の在り方などを除いては自分の考え方と一致する点が多いです。ただ、自分の選挙区では維新の党の公認候補者がいないので投票できませんが。あと、維新の党(大阪維新の会、橋下徹さん)は大阪都構想に関して民主党を批判されていますが、総選挙では民主党と連携している部分もありますので、そこも今ひとつ理解できません。しかし、橋下さんの考えで一番共感出来るのは「国会議員定数削減、歳費削減、公務員給与削減により、その財源を医療・福祉・教育にぶち込む」という点です。
特に、橋下さんが教育に関して大学まで無償を提言していることには同意です。ただ、民主党のような「子ども手当」「高校無償化」は所得制限がない点でいわゆるバラまき政策ですので賛成出来ません。あくまでも所得に応じて負担出来る部分は負担してもらおうということです。これは教育に限らず医療や福祉でも同じです。
教育無償化ということになれば、日本学生支援機構(旧日本育英会)が実施している奨学金は不要になります。例え存続したとしても、給付型奨学金に特化するでしょう。現在の日本学生支援機構の奨学金は無利子のものもありますが、有利子のもあり、いわば「官製教育ローン」です。こういうのは銀行などの民間金融機関に任せて、日本学生支援機構は廃止するべきでしょう。それによって独立行政法人が減ることになり、行革、天下り根絶につながります。ちなみに、同じく独立行政法人である大学入試センターも廃止するべきです。センター試験そのものを廃止するか、民営化、民間委託するべきです。イメージとしてはTOEICとか英検、簿記検定のような感じで。
橋下さんがおっしゃることのような政策を自民党や公明党がやってくれないかな、と最近思います。衆議院、参議院で過半数以上(の予定)議席があるのですから。
本日はこれにて失礼いたします。
12.4
おはようございます。わたなべです。
本当はいろいろ書きたいことがあったのですが、書いている途中で消えてしまいましたので、いきなり本題に入ります(これを書いているアメブロのエディタがめちゃめちゃ使いにくい!)。
私は推しメンのぐぐたすやブログを日々見ていますが、FNS歌謡祭で疲れたのかどうかは判りませんが、比較的更新が少なめです。そんな中、村上文香ちゃんが昨日のチームM公演について気になることを更新していました。
昨日のチームM公演、キャンセルが多かったらしいです。理由はただ一つ。同じく昨日のFNS歌謡祭に出演するため選抜メンバーがごっそり抜けてしまったためです。ファンが選抜メンバーが出ないのならキャンセルしようと思うのは否定しませんし、そうゆう流れになるのもある意味やむを得ない。それよりも、一番の原因は運営がこういう事態になるということが容易に想像できていたにもかかわらず、公演の日程をセッティングしたことにあります。ファンをがっかりさせるのはもちろん、メンバーのモチベーションにも少なからず影響を与えるでしょう。まぁ、公演の日程を組んだ後にFNS歌謡祭が入って対応出来なかったと言われればそれまでですが。
こうした運営の不手際?にもかかわらずいつも公演を頑張っている村上文香ちゃん、気にせんでもええんやで。自分に出来る限りのことを精一杯やったらええねん!と激励したいです。
逆に、公演に出るよりも他の仕事が多いメンバーもいますが、とりわけ悪いことではないのでこれ以上突っ込まないようにします(笑)
今日はこれにて失礼いたします。
本当はいろいろ書きたいことがあったのですが、書いている途中で消えてしまいましたので、いきなり本題に入ります(これを書いているアメブロのエディタがめちゃめちゃ使いにくい!)。
私は推しメンのぐぐたすやブログを日々見ていますが、FNS歌謡祭で疲れたのかどうかは判りませんが、比較的更新が少なめです。そんな中、村上文香ちゃんが昨日のチームM公演について気になることを更新していました。
昨日のチームM公演、キャンセルが多かったらしいです。理由はただ一つ。同じく昨日のFNS歌謡祭に出演するため選抜メンバーがごっそり抜けてしまったためです。ファンが選抜メンバーが出ないのならキャンセルしようと思うのは否定しませんし、そうゆう流れになるのもある意味やむを得ない。それよりも、一番の原因は運営がこういう事態になるということが容易に想像できていたにもかかわらず、公演の日程をセッティングしたことにあります。ファンをがっかりさせるのはもちろん、メンバーのモチベーションにも少なからず影響を与えるでしょう。まぁ、公演の日程を組んだ後にFNS歌謡祭が入って対応出来なかったと言われればそれまでですが。
こうした運営の不手際?にもかかわらずいつも公演を頑張っている村上文香ちゃん、気にせんでもええんやで。自分に出来る限りのことを精一杯やったらええねん!と激励したいです。
逆に、公演に出るよりも他の仕事が多いメンバーもいますが、とりわけ悪いことではないのでこれ以上突っ込まないようにします(笑)
今日はこれにて失礼いたします。
衆議院総選挙公示
おはようございます。わたなべです。
今日から衆議院総選挙、選挙戦が始まりました。私は選挙権を20歳に持って以来、国会、地方議会や首長の選挙問わず全て足を運んでいます。私は従来一貫して自民党、あるいは選挙協力で公明党に投票してきました。確かに今回の解散が本当に良かったのか?いろいろ感じる部分はありますが、やはり今まで支持してきた自民党に比例区は投票するでしょう。しかしながら、選挙区となると、私の選挙区から立候補している自民党議員の掲げる政策と一致しない部分があり、投票を見送ることになるでしょう。た
今回、各政党の政策のうち、目を引いた政策は公明党の【軽減税率】と維新の党の【身を切る改革】です。
軽減税率については、消費税が仮に10%になったとしても生活必需品については税の負担を軽くするという点においては一般庶民にとってはありがたいといえるでしょう。
身を切る改革、例えば国会議員歳費の3割カット、議員定数の3割削減、さらには計約5兆円分の公務員給与削減ということですが、これは是非とも実現させて欲しい。特に議員定数の削減については、消費税におけるいわゆる「3党合意」で約束されたのですから、実現されなければおかしいです。 公務員給与の削減についても、実現されれば5兆円の財源が生まれるそうです。民間企業が給与について上がっているだの下がっているのだの議論している時期に公務員給与が高いのは納得が得られないでしょう。民間企業の人件費は経済状況や金融政策のコントロールでいろいろ難しい面がありますが、公務員給与は法律や条例を変えるだけであっという間に実現可能です。
自分の選挙区に維新の党の候補者がいなかったり、諸々の事情で比例区に投票出来なかったりですが、具体的な政策実現過程を示さなかったり、実現不可能な政策を掲げる政党に比べれば、自民党、公明党に次いでまともな政策を示していると感じました。
私のブログは主にSKE48やNMB48、AKB48のことについて更新していますが、昨年の参議院議員選挙以降解禁されたインターネットでの選挙活動の利点を使い、私が感じる今回の総選挙での考えも発信していきたいと思います。
今日はこれにて失礼いたします。
今日から衆議院総選挙、選挙戦が始まりました。私は選挙権を20歳に持って以来、国会、地方議会や首長の選挙問わず全て足を運んでいます。私は従来一貫して自民党、あるいは選挙協力で公明党に投票してきました。確かに今回の解散が本当に良かったのか?いろいろ感じる部分はありますが、やはり今まで支持してきた自民党に比例区は投票するでしょう。しかしながら、選挙区となると、私の選挙区から立候補している自民党議員の掲げる政策と一致しない部分があり、投票を見送ることになるでしょう。た
今回、各政党の政策のうち、目を引いた政策は公明党の【軽減税率】と維新の党の【身を切る改革】です。
軽減税率については、消費税が仮に10%になったとしても生活必需品については税の負担を軽くするという点においては一般庶民にとってはありがたいといえるでしょう。
身を切る改革、例えば国会議員歳費の3割カット、議員定数の3割削減、さらには計約5兆円分の公務員給与削減ということですが、これは是非とも実現させて欲しい。特に議員定数の削減については、消費税におけるいわゆる「3党合意」で約束されたのですから、実現されなければおかしいです。 公務員給与の削減についても、実現されれば5兆円の財源が生まれるそうです。民間企業が給与について上がっているだの下がっているのだの議論している時期に公務員給与が高いのは納得が得られないでしょう。民間企業の人件費は経済状況や金融政策のコントロールでいろいろ難しい面がありますが、公務員給与は法律や条例を変えるだけであっという間に実現可能です。
自分の選挙区に維新の党の候補者がいなかったり、諸々の事情で比例区に投票出来なかったりですが、具体的な政策実現過程を示さなかったり、実現不可能な政策を掲げる政党に比べれば、自民党、公明党に次いでまともな政策を示していると感じました。
私のブログは主にSKE48やNMB48、AKB48のことについて更新していますが、昨年の参議院議員選挙以降解禁されたインターネットでの選挙活動の利点を使い、私が感じる今回の総選挙での考えも発信していきたいと思います。
今日はこれにて失礼いたします。