自衛隊はよくやったと思う。
自衛隊は今はサマワでひきこもっているだけだし,
小学校の修復も雇った現地の人がやってくれているし、
水道は部品が一部壊れたのでそれを直せばお終い。
自衛隊のお守りをしてくれている外国の部隊も
そろそろ帰るから、自衛隊も帰っておいで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陸自、来年前半にもイラク撤収=米英豪と協議へ-政府検討
政府は29日、イラク南部サマワで活動している陸上自衛隊について、来年前半にも撤収を開始する方向で検討に入った。今年末にイラクの本格政権が発足する予定である上、サマワの治安維持を担当する英軍やオーストラリア軍が来年5月ごろの撤退を検討しているためだ。今後、英豪両国や米国と協議して最終判断する。
陸自派遣をめぐっては、米国やイラクが延長を求めており、政府はイラク復興支援特別措置法に基づく基本計画を変更し、今年12月14日で切れる派遣期間を1年間延長する方針だ。一方で小泉純一郎首相が記者会見して「来年中の撤退」を示唆。イラク情勢や関係国の動向を見極めながら具体的な撤収時期を決める段取りが検討されている。
インドネシアの今年の経済成長率は5.9%
インドネシアはまだまだ日本からODAをもらえるようだ。
ODAをもらえても、常任理事国入りは中国の命令をきいて
反対するんだから、インドネシアって、いったい、、、。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テロ影響で成長率5.7%も、経済相[経済] |
バクリー経済担当調整相は3日、バリ島で1日に発生した同時爆弾テロ事件を受け今年の経済成長率が5.7~5.8%と予想よりわずかに低下する可能性があるとの見通しを示した。影響が限定的だった場合の成長率予想も5.9%とし、今年度第2次補正予算の政府目標6%を下回ると予想した。 バクリー調整相はインドネシア支援国会合(CGI)中間会合の記者会見で成長率予想を示し、今年のインフレ率は10%以下、来年は8%との見通しも明らかにしている。同相はテロ事件でインフラなどが損壊したわけではないとして、治安上の信頼回復に努めるとした。 同相は、1日に実施した石油燃料補助金削減政策で浮く予算の一部を治安向上対策に充てる計画も示している。また2002年の前回のバリ島爆弾テロ事件の際も国家経済への影響は限定的だったとの見方を示し、今回のマイナス効果はこれを下回る見通しとした。 一方、同相は新投資法案の国会提出時期について、国会会期の再開後の11月16日をめどとする考えを示した。マリ商業相は先月28日に開催されたCGI投資環境ワーキンググループの場で4週間程度での法案提出が可能との見通しを示しており、調整相によると、わすかに延期されることになる。 一方、同相はCGIドナー国から石油燃料値上げ政策に対する支持を得られたと語り、今年と来年にインフラ整備や貧困対策などの政策を進めていく方針を示している。 政府の声明によると、燃料値上げによる補助金削減額は24兆5,000億ルピアで、うち5兆ルピアを月間所得17万5,000ルピア以下の貧困層への現金支給に充てるとした。 記者会見に同席した世界銀行インドネシア事務所のアンドリュー・ステア所長は、燃料値上げ前のインドネシアの燃料補助金が世界最大級だったと述べ、補助金の削減を歓迎。その上で貧困層への補償実施に当たり透明性を保つことが重要と述べた。 バクリー調整相は、会合で来年度の支援額などの協議はしなかったと述べ、スリ国家開発企画庁(バペナス)長官は、来年度の支援を決定するCGIの本会合が来年3月に開催されるとの見通しを示している。 ■貧困削減支援へ円借款 会合に参加した飯村豊駐インドネシア大使は、石油燃料補助金削減の政策を評価した。また来年に開催される予定のCGI本会合で、従来通り、世界銀行、アジア開発銀行(ADB)と歩調を合わせて資金協力する用意があると語った。またインドネシア政府が焦点を当てている貧困削減政策についても円借款によるプロジェクトを調整する意向を示している。その上で、インドネシア政府に対し今後も投資環境改善努力の必要性を指摘。日本として両国の官民投資合同フォーラム、CGI投資環境ワーキンググループ、政府開発援助(ODA)による協力と日本企業の投資活動にも期待を示した。 ■株・為替市場で影響見られず バリ島のテロ事件の影響で一時下落した3日のジャカルタ株式相場は回復を示し、ジャカルタ総合株価指数(IHSG)が前営業日比4.1ポイント(0.38%)高の1,083.4ポイントで終了した。外国為替相場も、一時1米ドル=1万450ルピアまで下落して1.5%のルピア安となったがその後回復し、1万295ルピアと1日の取引終了時の1万290ルピアの水準に近づき取引を終えている。 |
10月4日限り有効
↓
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_idr_daily.html
バリの日本人の日記。
無料メルマガ「ちょっとバリ気分」から、リョウさんの文章です。
またテロが起こってしまいました。
バリの人のため息が聞こえてきます。
http://balibooktree.com/magazine/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バリ島で想う Ryoさん一家の日常の話
■■■ チャンプル便り 106
G30S(1965年9月30日共産党員クーデター事件)
* 闇の歴史!?
10 月1日からガソリンの値段が上がりました。上昇率はナント、87.5
%でぇーす・・・・・・・・・。1リッターRp.24,000から Rp. 45,000へ
と跳ね上がってしまったのです。もう最悪!! 満タンで約45リッター分
のガソリンを買おうとしたら、ななんと、Rp. 200,000を超えてしまいま
す。これはもう、日常交通手段と呼ぶには残酷なコストです。
コンパスという新聞には、以下のようなことが掲載されていた。「木材
の不法伐採や不法石油資源密輸出や汚職国家公務員など犯罪を犯した相手
から、その利益を国へ返金させることなく、世界のガソリン価格とのバラ
ンスのためだとか、貧しい人々への補助金のためだとか、筋の通らない理
由ばかりで、限度を超している!」
原油価格高騰という第3者的要素が原因とはいえ、インドネシアという
国の外貨貯蓄高の低さや、国が危機に瀕しているときに人間としての心も
なく簡単に汚職行為に走れる政府勤めの人々の多さにはいつも脱帽である。
そしていつもみんなしらばっくれる・・・・・・。司法当局も適当にごま
かしてケースクローズとする。
と、今回は決してガソリンの話から汚職へ引っ張る予定ではなく、
『G30S』と呼ばれる 1965年9月30日に起きた共産党員によるクーデター
について触れたかったのです。このクーデター、実は真相は分かっていな
いのですが、このクーデター収束の後にスハルト大統領が誕生するのです。
そのため、スハルト政権が倒れるまでは毎年9月30 日にまるでスハルト
政権宣伝のためのようかの映画がどのチャンネルでも放映されていた。
このクーデター、ホントに真相が分かっておらず、一体誰が黒幕なのか
もオープンにされていない。野次馬的に言えば、おそらくスハルトさんが
かなり絡んでいて、当時の真相を知っている人たちもまだ生存しているは
ずなのだけど、みんな口にビニールテープを巻いているわけ。これがイン
ドネシアです。事件は1965年なのです。これはまさに現代・近代のことで
す。ついこの前のことなのです。そして、翌 10月には何十万にも罪のない
国民がインドネシア全土で共産党員だとして虐殺されたのでした。
こういうことがオープンに語られるようになるには、あと何年かかるの
でしょうか? と書いている10月 1日午後遅い時間に、またもバリ島で発
生してしまいました・・・・・・。
Written By Ryo
Ryo さんのエッセー過去ログはこちら
http://balibooktree.com/essay/ryo/index.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たしか中国がインドネシアを転覆させようと、裏で大活躍したので、
あれからずっとインドネシアは中国に冷たかったんだ。
最近すごく中国とインドネシアは仲良くなって、日本の常任理事国入りも
インドネシアは反対してきた。中国はスパイを送って影で工作する国なんだ。
最近ではオーストラリアで中国のスパイがみつかって、国外退去の目に
あった。でも、オーストラリアはアメリカに「中国を恐れるな。」と助言を
していた。スパイを送ってくるが恐れるなとおっしゃる。(以上、前にもブログで書いた。)
日本には何人中国のスパイがいるのやら。恐れないよ。日本には企業秘密以外、
秘密なんかな~んも無いもの。ただ洗脳される人がいるからやっかいだ。
某大学の中国人助教授なんか、もろ中国のスポークスマン。
テレビ討論会では、司会者の言う事も聞かないでどんどんしゃべる。
ガザは今も騒がしい。
パレスチナ人は喧嘩っ早いのでしょうか。
熱い人々がたくさんいるのでは?ギャング化して
いる?どうなっちゃってんの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レバノンの新聞「エルワタン」より。
パレスチナのガザ地区は、イスラエルがから撤退してからも暴力が続いている。パ
レスチナ自治政府のアッバス首相が、ワシントンを訪問する前に、イスラエルはガ
ザに対する攻撃を中止する意向を発表したが、パレスチナ人自身がこの地区に暴力
の輪を供給した。シャチの難民キャンプで、ハマスとパレスチナ警察が対決した。
発端は、2004年に暗殺されたハマスのリーダーの息子と、銀行の自動支払機の前に
いたパレスチナ人との衝突だ。その後警察とハマス3人が死亡し50人ほどが負傷
した。主に子供である。
警察官が殺されたことに抗議して、警察官が大勢市庁舎に押しかけた。
無料メルマガ「今日のアラブ」より。
フーテンの寅さんみたいに
アフリカ人の友達はフーテンの寅さんが大好き。
あの人の性格はまさしくアフリカ人なんだと言う。
好きなときにぶらっと家に帰ってくるけど、また居こごちが
悪くなると出て行ってしまう。いろんな場所でいろんな人と
友達になる。だけど、最後まで仲良くはできない。結局
寅さんを一番大事に想っているのは妹のさくらだ。
あんな生活しかできないけれど、家族には愛されている。
気ままでいられていいなと、日本人はあこがれる。
あこがれているけれど、あんな風には生きられない。
みんなが持っていない自由で気ままな生活を見て、
「ダメなヤツだなあ!」と笑いながらも、実はうらやましがっている。
そう、アフリカ人の友達は分析している。
今、話題の働かないニートたちは、寅さんみたいに自由じゃない。
寅さんは一応外で働いている。ジプシーみたいに流れていくのが
性にあっているんだ。寅さんはたまにすごくいいことをいう。
それに優しいところがある。いつも誰かに遠慮気味に恋している。
気持ちが若い。それがいいのか悪いのかはわからない。本当に
あんな人がいたら、ずっと独身だろうな。でも帰ってくる家族が
あるから寅さんは幸せだ。「帰ってきた、帰ってきた!」と、みんなが
喜んでいる場面が好きだ。わたしは、フーテンの寅さんみたいじゃない。
ちゃんと仕事をしている。忙しい時は休日出勤もする。家に仕事を
持って帰って、無給で会社の仕事をするときもある。そしてたまに
平日に会社を休んで、公園を散歩したりする。平日に有給休暇をもらって、
旅行に行ったりする。旅行に行く前はいつもの2倍は忙しい。事前に
仕事を片付けておかないと、面倒なことが起きる。次に休みをもらう時の
ためにも、仕事は休んだ時の分と、休み明けに出てきた時に提出する
分を仕上げていく。本当はスペイン人みたいに2ヶ月休みをもらって、
ケニアやペルーやボラボラ島に行ってのんびりしてみたい。お金も
ないと遊べない。でも、時間も欲しい。パソコンで読む無料メルマガには、
どんどん広告が入る。アフェリエイトでかせいで、時間もお金もある
生活をしましょう系の案内だ。それらの情報は無料ではない。無料で
読めるのは「ヒマとお金が入る情報を買いましょう!」という誘いの文章だけ。
なまけ者な上に、疑り深いのでそんなうまい話には乗れない。
お金儲けをしたい人は、どんな事をしてでもお金儲けはやるだろう。
わたしが欲しいのは70パーセントの規則正しい日常生活と30パーセントの
非日常。フーテンの寅さんにはなれない。なれないからテレビなんかに
出てくるヒマそうな芸能人や流浪の人にあこがれるんだと思う。
でもニートにはあこがれない。誰かにお金をもらわないと生きていけない
なんて不自由だ。イギリスの貴族だって、先祖からもらった財産の管理と
いう仕事をしている。大人なら食べていく分だけは自分で稼がないとね。
台湾人はそんなこと、しないと思ってた。
【台北3日共同】台湾高雄市警察局が3日明らかにしたところによると、同市内のデパートで開かれていた有田焼展に2日、中年の男が押し掛け、すべての作品20点(約2700万円相当)を持っていた金づちで次々に壊した。
男は間もなくデパートの警備員に取り押さえられ、器物損壊の疑いで同警察局に逮捕された。
3日付の台湾紙、自由時報によると、男には軽い精神障害があるが、警察局は反日感情が引き金になった犯行の可能性も排除できないとみているという。
有田焼展は陶芸家、葉山有樹さん(44)=佐賀県山内町=の個展。台湾紙によると、高雄を訪れていた葉山さんは事件に大きな衝撃を受けていたという。
芸術家には辛い事件だ。
中国軍の研究中の細菌が漏れでたものかもしれない
中国四川省の疫病は、中国軍の研究中の細菌が
漏れでたものかもしれない。
米国前情報官:中共軍部による生物化学兵器実験と四川ブタ連鎖球菌伝染病
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四川省の疫病はエボラ出血熱らしいという話しが出ているが、
中国軍はエボラを生物化学兵器にしようとしてたってことかい?
以前ウイグル地区でエボラを研究していて、
それが漏れて感染事故を起こしたことがあるので、四川でも、
同じ事が起こったのかもしれない。住民3村分は皆殺し?
どこへ消えたやら。http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d56250.html
中国では分からない事がいっぱい
中国四川省では、原因不明の病でバタバタ倒れる人が8人出た。
インターネットでは、ペストとエボラ出血熱らしいという書き込みが
多数あったが、最近やっと中国政府が「ペスト」だったと発表。
台風の被害も何人死亡したか、次回からは公開してくれるらしい。
インターネットでは、検索不能の言葉が1000個もあって、
それを調べたらインターネット警察の目につけられて観察対象と
なる。大連の中国のキャノンの会社他日本の会社の従業員が
デモをしたが、中国政府がデモを鎮圧化した。賃上げ要求の
デモだったらしい。結構大規模なデモだった。キャノンは100元
値上げすると発表したが、中国政府は賃上げしなくてよいと
言ってくれたらしい。日本を憎む教育を国民にしつつも、企業は
守ってくれるらしい。ベトナムに逃げられると嫌だからか?
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d84256.html
ウイグル族の誰かが独立したいと宣言したが、実際にテロを起こした
わけでもないので、何も起こっていない。
バリのテロ
バリのテロの記事です。
海岸のレストランとクタの3箇所で
同時に起きたと詳しく書いています。
関連記事
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/tokuhou/051001_jkt/
バリで再びテロ、1邦人含む26人死亡[社会] |
1日午後7ごろ(中部時間)にバリ島で発生した同時爆発テロ事件の死者数は2日までに邦人1人を含め26人、負傷者122人に上っている。2002年に同島で発生した爆弾テロ事件以来最悪の死者数を出す惨事となった。ユドヨノ大統領は2日にバリを訪問し、自爆テロによる犯行との見方を示している。 事件は島南部のジンバラン地区の海岸に設置されているオープンエアのカフェ「ニョマン」と「ムヌガ」でまず発生。10分後にクタ地区のレストラン「ラジャ」で爆発が起こった。2日付地元各紙が伝えた。 死亡した邦人は51歳の旅行者の男性で、青森県在住の川崎昭雄さんとみられている。このほかに邦人4人が負傷している。うち男性1人は軽傷のため治療を受けて退院した。女性1人と男性2人がサンガレ・デンパサール病院に入院中とされる。 国籍が判明しているのは死者が16人で、邦人のほかにインドネシア人12人、オーストラリア人3人とされている。負傷者では、インドネシア人64人、オーストラリア人20人、韓国人7人、米国人4人、フランス人とドイツ人が各1人となっている。 ジョン・ハワード豪首相は2日、インドネシア政府から要請を受けたとして、捜査協力と犠牲者の身元判明のための専門家を派遣すると発表した。 事件直後に記者会見を開き、「不特定多数を狙ったテロ行為」と非難声明を発したユドヨノ大統領は2日、現場を視察し「これまでの捜査の結果、自爆テロと言える」と語っている。また車両ではなく「身体を使ったもの」と述べた。 02年の爆弾テロ事件も自爆テロで、202人が犠牲になった。当時捜査を率いたバリ州警察のパスティカ本部長も今回の事件を「自爆テロとの結論に至った」との見解を示す。ただ、前回の事件を起こしたとされるテロ組織ジュマア・イスラミア(JI)の犯行かどうかについては言及していない。 一方、紛争予防の非政府組織(NGO)「国際危機グループ」(ICG)の東南アジア・プロジェクトダイレクター、シドニー・ジョーンズ氏は、手口がJIに酷似しているとして、JIが関与している可能性が高いと述べている。 大統領は8月末に9~10月にテロ事件が発生する可能性があるとして警戒を強化するように治安当局に指示していた。バリでは、テロ対策を強化すると述べ、政府の努力が適切かどうかも評価を続けていくとした。 国家警察のクトゥット報道官は2日、バリの事件後ジャカルタで最上級の警戒体制を敷くとして1,800人の待機部隊を重要施設に配置すると明らかににしている。 ■豪、臨時便で帰国移送 事件を受け、日米豪英などは渡航情報を更新。日本政府はスポット情報としてJI幹部が大量の爆発物を所持したまま逃走中なことから国内でのテロの脅威が継続しているとし、テロ情報を注意深く収集することや安全対策の再検討を促している。 豪州政府はバリ島に臨時チャーター便を派遣し帰国を希望するオーストラリア人を移送すると発表している。米と豪の渡航延期勧告を含め4カ国ともこれまでのところ危険度は据え置いている。日本政府は前回のバリ島爆弾テロ後に危険度を引き上げたものの、その後「十分注意」に引き下げ。ジャカルタで発生した03年のJWマリオットホテル爆弾テロ事件、04年の豪州大使館爆弾テロ事件の大規模テロ後にも危険度は据え置いている。 ■日本、テロ対策協力支援 日本の外務省は2日、小泉純一郎首相がユドヨノ大統領宛に犠牲者に対する哀悼の意とともに、事件究明と再発防止に向けた支援意図を表明したと発表。また外務報道官の談話として、残虐なテロ行為はいかなる場合においても正当化できず、日本があらためてテロを非難すると表明している。 |
10月3日限り有効
↓
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_idr.html
インドネシア バリ クタ レストラン テロ
ジャマア イスラミア が、またテロを起こした。
最近のニュースではジェマ イスラミアと表示されている
インドネシアのテロ組織は、アルカイダと繋がりがある
イスラム武装集団だが、ジョクジャカルタに本部が
あったらしい。以前ソロのイスラムの神学校の近くの
レストランで食事をしたら、アラブ人の男性がじろじろ
わたしを見るので、わたしもじろじろ彼を見てしまった
ことがある。「なんでこんなところにアラブ人が?先生か?」
相手は「なんでこんなところに中国人が?」とでも、
思っていたのか、お互いじろじろ無遠慮に観察しあった。
羊の料理など、アラブ人が食べそうな料理ばかりメニューに
あったので、近くのイスラムの神学校の人がいつも行く
レストランだったのかもしれない。そこのレストランには、
手を洗う場所だけではなく、シャワー室もあった。時間が
来たらメッカに向かってひざまずく場所まで作ってある。
インドネシアのレストランでは、毎回食事の前に、ガイドさんと
ドライバーは手と顔と髪まで洗って、お祈り場に入って行く。
アラブ人が何者だったのか知らないが、好意的では
なかったな。基本的に外国人は嫌いなんだろう。今回のテロは
レストランが狙われた。外国人を狙ったテロだった。
これでまた、バリに行く観光客が減ってバリ人は仕事を
失うんだろう。ジェマ イスラミアはバリを潰したいんだろう。
バリはヒンドゥー教なので、イスラム教徒にすれば、どこも
かしこも気に入らない場所なのだ。ディスコに爆弾を
仕掛けるのは、憎い西洋のエロダンスに酔いしれる外国人を
裁いてやりたいという気持ちでやったのだと分かるが
レストランで食事中の人間を無差別に殺すのは、ひどい。
海岸沿いのレストランで、お魚を焼いてもらうだけの、そんなに
高級でもないよくあるタイプのレストランなのに、外国人に
人気がある場所だったから狙われたんだと思う。嫌なテロリストだ。
亡くなられた方々は本当にお気の毒だ。テロリストが野放しに
なっている限り、バリ島のテロは続くのだろう。迷惑な話だ。
インドネシア政府は早くアルカイダ系の爆発物専門の幹部を捕らえて、
バリを守らなければいけない。恩赦で、ジェマ イスラミアの幹部の
刑期を4年も軽減しても、テロリストはやることをやるんだから、
恩赦は意味が無かったね。無防備にレストランで食べている人間を
爆弾で吹き飛ばすなんてひどすぎる。でも、イスラエルでは、よく
あることだと聞いたことがある。