大体の方はあまり真剣に考えず、
「子供ができたから」「周りがしているから」
「〇〇歳過ぎたら結婚するもんだから」
「親からのプレッシャー」
くらいの理由で結婚していると思われます。
現実的には結婚は契約上のことなので
結婚することによる法律的なメリットは以下のものになります。
1. 相続権の確保
配偶者は、法律上の相続人として認められます。遺言がない場合でも、法定相続分が保証され、財産を受け取る権利があります。
2. 税制上の優遇
配偶者控除や配偶者特別控除など、所得税の面で優遇される制度があります。また、相続税の配偶者控除により、配偶者は大きな財産を相続しても税負担が軽減されます。
3. 社会保険の適用
夫または妻が会社員の場合、配偶者は健康保険の扶養家族として加入できるため、保険料がかからずに医療費の負担が軽減されます。また、専業主婦(夫)であれば、年金制度の「第3号被保険者」として国民年金保険料が免除されます。
4. 医療・法的判断での権利
配偶者は、病気や事故で判断能力を失った際に、代理で医療や法的な決定を行う権利を持ちます。未婚のカップルにはこの権利がないため、配偶者としての地位が重要です。
5. 共同財産の権利
結婚している場合、夫婦が婚姻中に得た財産は「共有財産」とみなされ、どちらか一方の名義であっても、離婚時に財産分与の対象となります。
6. 遺族年金や保険金の受給
配偶者が亡くなった場合、遺族年金を受け取る権利があり、生命保険などの受取人にもなりやすいです。
7. 養育費・親権の権利
子どもがいる場合、法律上の両親として、親権や子どもの養育に関する権利や責任が発生します。未婚だと、父親が法的親権を持つためには認知が必要です。
結婚は、感情的な結びつきだけでなく、法律上も多くのサポートを提供してくれる制度です。
病気になった際にドクターと話ができたり同意書にサインする権利などがあると言われています。
わたしは仕事上結婚したい女性のお話を伺うことが多いですが、
「結婚してないこと」を「誰からも選ばれていない」と
結婚してないことで自分の価値が低いと感じて苦しんでいる方が多い気がします。
わたし自身は結婚しているかどうか?
は人間の価値に全く関係ないと思っています。
わたしは「彼が結婚しない」ことが「あなたのことを真剣に思っていない」わけではないと思いますので
結婚に囚われずに彼との時間を楽しまれてはいかがかな?と思います。
初めての方は体験カウンセリングから
お越し下さいm(__)m
個人セッションお申し込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847
スケジュールはこちらから
https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html
この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。
メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
「人は変われる!」
ビリーフチェンジセラピーは、
変化に特化した心理セラピーです^_^
【保存版】幸せになるための感情のレッスン
https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html