9年半ぶり、久々の新刊。

といっても、短編3作、うち1作はスニーカー掲載時に購入してるから実質2作。

お布施のつもりで購入しました。

 

ネットの片隅では、『作者の谷川流=安倍晋三説』が流れているとか。

うーん、これも陰謀論?

 

2005年9月 

・「陰謀」を出してから、10月に官房長官に就任。

・忙しくなり、年2巻ペースだったのがここから年1巻ペースになる。

 

・第一次安倍政権の支持率が低下し、ねじれ国会に突入して衆参が分裂する直前に出たのが「涼宮ハルヒの分裂

 

2007年9月 第一次政権を病気で退任

・年1巻ペースだったのが、2007年4月「分裂」→2011年6月「驚愕」と大幅にペースダウン

 

2009年8月30日、衆院選民主党勝利

・政権交代を回避するため、エンドレスエイト

 

2011年6月 ハルヒ最後の新刊(驚愕、前・後編)

2012年9月 安倍晋三、総裁就任

・在任期間中、ハルヒ新刊なし

2020年9月 安倍首相、辞任

2020年11月 ハルヒ9年半ぶりの新刊

 

ただの人間には興味ありません

→総裁への意欲

 

アベ辞めろ!

→「安倍辞めろ!ハルヒ新作書け!」

 

長門有希

→選挙区(山口)には長門市がある

 

古泉一樹

→小泉純一郎

 

涼宮ハルヒ、自由奔放、傍若無人でキョンを困らせる

→安倍昭恵、自由奔放、傍若無人で晋三を困らせる

 

キョンの口癖は「やれやれ」

→晋三の口癖は「やれ」

 

消費税8%→10%アップを2度回避

→エンドレスエイト

 

SOS団

→下関を、大いに盛り上げる、晋三の団

 

西村大臣、「神のみぞ知る」

→God Knows…

 

それはそうと、2011年の自民党総裁選、石破茂、石原伸晃の次の3番手評価だったんですな。

1回目の投票で2位、決選投票で1位となっていた石破の89票に対して、108票を得て総裁に選出。

石破の如きクズが首相になるのを阻止しただけでも、(グッジョブ!)ですなw

 

(それにしても、よくこんなことを思いつくな…)と思わずワロタなゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/24(火)

 

11/23(月・祝)で東証はお休み。

東スポ杯を外して、土日月で1諭吉を溶かしてしまい、(鬱だ氏のう…)とふて寝。

 

朝起きて、NY市場をチェック、(ダウ29,591(+327.79、+1.12%)、ナス+0.22%、S&P500は+0.56%か…)と一眺めしてMyPortをチェック、思わずコーヒーを噴いてしまいました。

 

ジュミア・テクノロジーズ 30.14(+5.4、+21.83%)

 

まあ、含み益は幻。

今晩、▲30%もありえるジェットコースター銘柄ですからな。

直観的には、いつになるかはわかりませんが、IPO直後の高値50ドルを更新するはず…と思っているので握力ゴリラw

これでも時価総額23億ドルですからな。

2400億円があっさり4倍の1兆円ぐらいに化けることはあってもいいと思うのですが…。

 

それより凄いのが、EVバブル。

TSLA 521.85(+32.24、+6.58%)

NIO  55.38(+6.13、+12.45%)

XPEV 72.17(+18.28、+33.92%)

 

ホンマかよ、ホントにホントにホントにホントにライオン…、もとい、EVの世が来るのですか?

バッテリー(元素)、発電・送電・充電からして無理があると思うのですが…。

 

ただ、EVメーカーは自動運転とセット、だとしたら、トヨタやVWなどの既存メーカーはソフト開発の能力的にも法制的にも米中に比べるとその点は不利…なんじゃないかなー、と。

 

今から買うのもどうかとは思いますけど…。

 

それはさておき、【Go To イート】

 

歩きor自転車ではいけないところにあるため、まずは都営1日切符を購入。

久々の新宿御苑で紅葉狩り。

入場料500円って、そんなに高かったっけ?

 

然る後に、都内を横断して、じゅうじゅうカルビのランチ食べ放題へGoTo。

 

一番安い1099円+アイスバー220円=1319円(うち1200P支払)

 

スカイラークGとは知らなんだ、今後、優待使用できますな。

 

しかし、1099円コースのお肉は、豚ロース、豚カルビ、鳥モモ、ウインナー、赤センマイ、レバーの6種類のみ。

大樹公なら大喜び、ゆかぴょんは(牛カルビぐらい入れといてくれよん…)なのですが、ロース・カルビともまあまあ美味であったので、良しとしましょう。

ゆかぴょんはB級(C級?)グルメ、質より量なのです。

 

腹八分目に抑え、アイスバーを堪能。

これ、食べ放題にしなくて、ランチの一番安い899円でご飯+カレー、スープ、杏仁豆腐が食べ放題っぽいから、そっちの方がオトクじゃね?

アイスバー220円の元を取れたとは思えず、ちょっと無念。

 

ほんでもって、腹ごなしに今度は六義園へ。

新型コロナ対策で要事前予約、(雨が振ったらどうすんねん)と思っていましたが、いい天気で良かった。

そこから歩いて、古河庭園へ。

共通券400円は安いもんですな。

 

巣鴨駅まで歩き、神保町で本を立ち読み後、帰宅。

28000歩ほど歩いたので、流石に疲れましたw

【Go To イート】-11/22(

 

新型コロナ患者が急増中。

日本、Active

9/26-10/25までは5600人以下だったのに、そこから急上昇。

 

11/01  6,420

11/05  6,931

11/10   8,880

11/15 11,957

11/20 14,905

 

4/28に11,330人のピークをつけて低下、8/12に14,263人のピークをつけて低下、そして年初来高値更新。

2万人突破も時間の問題だろうから、無症状・軽症者は自宅待機に切り替えないと医療崩壊してしまいますぞ。

 

菅首相とGoTo見直し発言で、飲食と観光業界は(鬱だし脳…)。

東京五輪はムリムリムリムリかたつムリ!

みんな薄々相模ゴムでわかってるはずだけど、いざ発表されたら(オワタ…、何もかもオワタ…)になる個人・企業が出てくるんじゃないのかな?

 

ということは、短期的には急落する場面があって、「補正予算、真水40兆円やぞ(by内閣参与 高橋洋一)」で反発…、みたいなことになるのかしらん?

 

それはさておき、【Go To イート】

 

キャンペーン終了済みなので、GoToポイントの消化試合。

またまた近所のステーキ屋さんのランチへGoTo。

平日はランチ1000円なのが、土日祝は1100円から。

 

支払1100円(うちポイント利用1100P)

 

残り13000Pほど。

まさかとは思うけど、またまたロックダウンとか、「不要不急の外出・外食抑制のため、GoToポイントを無効にします」などということがあってはタマランチ会長なので、早々に使い切るようにせんとなあ…、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

止まり木の健坊は、

04:グランアレグリア、ルメール(1人気)

02:レシステンシア(4人気)

06:ラウダシオン(6人気)

07:アドマイヤマーズ(5人気)

16:ヴァンドギャルド(8人気)

17:サリオス(2人気)

 

三連単一頭軸マルチ60点×3千円=180千円勝負

 

本年のGI1人気は(11,3,1,2)、勝率0.647、JRA年間平均が31-35%なのに高杉晋作やろ…

ルメールの本年GI(6,3,0,6)、うち1人気(5,2,0,1)

5回阪神の1-5日のメインRは1人気が5連勝。

 

グランアレグリアが勝てば、秋GI1人気6連勝、5回阪神メインR6連勝。

 

天邪鬼なゆかぴょんは、グランアレグリア2着以下馬券で挑む!

 

【A】

07:アドマイヤマーズ(5人気)

04:グランアレグリア(1人気)

14:サウンドキアラ(7人気)

15:ペルシアンナイト(10人気)

16:ヴァンドギャルド(8人気)

 

7→14,15,16の馬単3点、7を1着付けの三連単6点勝負!

 

【B】

07:アドマイヤマーズ(5人気)

06:ラウダシオン(6人気)

14:サウンドキアラ(7人気)

15:ペルシアンナイト(10人気)

16:ヴァンドギャルド(8人気)

 

7を1着付けの三連単6点勝負!

 

天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:2枠04番グランアレグリア (1人気)
2着:4枠08番インディチャンプ (3人気) 
3着:4枠07番アドマイヤマーズ(5人気)

馬単      4-8  790円
三連複 4-7-8 1,610円
三連単 4-8-7 4,480円

 

単勝1.6倍の1人気、グランアレグリア(ルメール)が勝って、本年GI7勝。

秋GI、1人気が6連勝。

5回阪神は1-6日メインR、1人気が6連勝。

 

GoTo中止で飲食店、観光業界は鬱だ死のう…。

穴党も1人気1着が続いて、鬱だ死のう…。

 

(やっとれんなぁ…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/11/13(金)→2020/11/20(金)

 

日経平均:23,656→25,385→25,527

ダウ平均:28,538→29,479→29,263

ドル円   :108.69→104.62→103.85

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→11/13(金)168,519千円→11/20(金)175,608千円

(昨年末比 +19,509千円、+12.49%)

(前週末比 + 7,089千円、+4.20%)

 

11/17(火)、日経平均は高値26,057円、終値26,014円

バブル崩壊後の高値を更新。

エミン・ユルマズが主張するように、30年後、日経平均30万円になるのかしらん?

年金問題は無事解決?

 

高値をつけてから新型コロナ拡大懸念で3日続落。

その割にはゆかぴょんPF@日本株は何故か3日続伸。

ベネフィット・ワン(2412)の年初来&上場来高値更新が利きましたw

時価総額5000億円、その株式を50.7%保有しているのがパソナ(2168)で時価総額753億円

 

ベネフィット・ワン 11/20終値3145円

年初来高値(2020/11/20)3150円・・・安値の2.85倍

年初来安値(2020/03/17)1104円

 

パソナ       11/20終値1,808円

年初来高値(2020/10/16)1994円・・・安値の2.93倍

年初来安値(2020/03/23)680円

 

NTTとNTTドコモ同様、親子上場による歪み。

高値、安値の平仄が取れているところが面白いですね。

 

竜王

「どうじゃ、750億円の半分(375億円)を買占めてみては…。ベネフィット・ワンの時価総額5000億円の半分(2500億円)が貴様のものになるぞ…。男は度胸!、何でも試してみるのさ」

 

勇者

「マジですか?」

 

ガチでやったら、政権に潰されそうですがw

 

ゆかぴょんPF@米国株は、ジュミア・テクノロジーズの急騰がほぼ全て。

11/13(金)14.69→11/20(金)24.74(+68.41%)

 

その11/20(金)も、

 高値25.79(前日比+6.43%)

 安値22.10(▲8.79%)

 終値24.74(+2.10%)

とジェットコースター。

見てたら疲れるんで、早々に寝てましたw

 

ECがマイナス成長、ジュミア・ペイが50%成長、現実は常に応用問題とはいえ、難しすぎるやろ…。

まあ、データが21世紀の資源なら、アフリカでデータらしいデータが取れるのはここぐらいちゃうんかい?

決済と広告がネットビジネスの源流としたら、アホールドしといてもいんでないかい?

(そう思ってたら、8月の4半期決算発表で株価1/3に叩き落されたからなあ…)

 

一寸先は闇、明日は明日の風が吹く。

そう思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度に87人に上ったとの調査結果を、内閣人事局がまとめたことが19日分かった。

6年前の21人から4倍超の増加となる。河野太郎国家公務員制度担当相が18日付の自身のブログで公表し「危機に直面する霞が関」と問題提起した。

 調査結果によると、30歳未満の国家公務員の中で「辞める準備をしている」「1年以内に辞めたい」「3年程度のうちに辞めたい」とした人が男性で約15%、女性で約10%となった。

 退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%。

==(以上、引用終わり)==

 

入省したら、まずは試験秀才の全能感をへし折ります。

「おらっ、コピー取っとけ!」

「この程度しか出来ないのかw」

 

残業時間は200時間超/月、「冷たい奴」に手を出す人も。

 

提出期限を守らない野党の政治家に質問取りに行かされ、大臣の答弁を作成します。

 

東大卒のボクが、何で成蹊卒、法大卒の首相に…。

 

官僚のお仕事がどんなもんか、ゆかぴょんは知りませんが、アホらしゅうてやっとれーせんですなw

 

国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)
       2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  増減
東京大学 433   372  329   307  249  ▲184
京都大学 183   182  151   126  131  ▲ 52

早稲田大 133   123  111    97   90  ▲ 43
北海道大  82    82   67    81   69  ▲ 13
東北大学  85    72   82    75   65  ▲ 20  
中央大学  51    51   50    59   60  △  9
立命館大  26    36   31    33   59  △ 33
岡山大学  38    34   45    55   56  △ 18
東京工業  49    41   42    33   51  △  2
名古屋大  48    41   35    30   51  △  3
東京理科  47    42   43    50   50  △  3
慶應義塾  98    79   82    75   48  ▲ 50
九州大学  63    67   41    66   47  ▲ 16
大阪大学  83    83   55    58   43  ▲ 40
神戸大学  40    35   48    41   39  ▲  1
一橋大学  43    49   39    38   31  ▲ 12
千葉大学  37    37   42    47   24  ▲ 13

 

官吏育成学校たる東大卒が4年で4割減…。

 

故・宮澤喜一は、「君は何学部かね?」と東大卒は当然として問いかけるのが常だったらしいですが、今は昔の物語…。

 

旧帝・早慶・一工理、神戸大学も関西の一ツ橋と思えば、まあ理解できますが、それ以外からも結構、官僚を目指す人もいるもんなんですな。

学閥的にはハードモードだと思うのですが…。

 

最良の官僚は最悪の政治家である

行政が、司法も立法も簒奪し、「神輿と帽子は軽い方がいい」で数十年回した結果、真紀子みたいなヒステリックBBAに怒鳴りつけられて、アルマジロの術を披露するような羽目になる…。

 

世の中、上手くできてるのか、できてないのか、わからなくなるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

元朝日新聞記者の植村隆氏(62)が従軍慰安婦について書いた記事を「捏造(ねつぞう)」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの桜井よしこ氏(75)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。18日付。請求を棄却した1、2審判決が確定した。

 1、2審判決によると、桜井氏は、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた平成3年の朝日新聞の記事について「捏造」「意図的な虚偽報道」などとする論文を執筆し、週刊誌などに掲載された。植村氏は「事実に基づかない中傷で激しいバッシングを受け、家族も含め危険にさらされた」と平成27年に提訴した。

 1審札幌地裁は30年の判決で「桜井氏が、記事の公正さに疑問を持ち、植村氏があえて事実と異なる記事を執筆したと信じたのには相当な理由がある」として請求を棄却。今年2月の2審札幌高裁判決も支持した。

==(以上、引用終わり)== 

 

ナニワ金融道で「最高裁判所の裁判長かて「そら払わなアカン」言いまっせ」という台詞が度々出てきますが、ホントに最高裁まで争ったんですなw

 

捏造かどうかは立証できないだろうから、「捏造だ」と決めつけることは出来ないでしょうが、少なくとも傷つくような名誉はないでしょう

 

半島人「強制連行されたニダ」

植村  「日本軍は強制連行した」

 

直後に各方面から疑問を呈されたにもかかわらず、知らぬ存ぜぬ。

裏取りもせず、疑問にも答えず。

 

後に

「みなさんも僕の記事に釣られて、追随記事を書きましたよねぇw」

妻の母が太平洋戦争犠牲者遺族会の会長で詐欺容疑で逮捕?そんなの関係ねーw」

 

1991年に「従軍慰安婦記事」が掲載され、2014年8月にようやく朝日新聞による検証記事で一部訂正。

当時の上層部がいなくなったのと、(慰安婦記事の吉田清治、311の福島原発の吉田調書、W吉田でごっちゃになるええタイミングや)ということなんでしょう。

 

誰とは言わないけど、謝罪にもなっていない開き直りの訂正記事を見て「自分たちの報道内容に対する疑問(批判)に対し、真摯に回答してると思いました」と感想を述べる都の西北大学法学部卒・社会人経験ありの当時44歳児。

 

工作員・パヨチン商売人ならわかります。

でも、(お花畑系ってこんなにバカなの?)というのが、ゆかぴょんの正直な感想。

 

自分に向けられた批判や悪意には超過敏体質なのに、日本国・日本人に向けられた悪意には超鈍感。

 

(お花畑ってどうしようもないな…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/19(木)

 

今月10日ごろから、九十九里浜の全域で連日、大量のハマグリが打ち上げられているのだとか。

10km以上に渡って膨大な数らしいのですが、大地震の前触れ、宏観異常現象だったりするのかな?

三浦半島から横浜にかけて、何度も原因不明の異臭騒動もあったことだし、警戒しておくに越したことはないですな。

 

311だと「日本で大地震→保険金支払で外国株・債券を売却して円転→円高」の連想で76円まで円高が進みましたが、もしも、東京中枢で震度7が起きて東証稼働せずになったらどうなるのかしらん?

 

まあ、その時は被災者数百万人で行政の能力を超えてしまうから、自力で数週間生き残れるかどうかの方が重要でしょうけど…。

一応、ゆかぴょんの家はブラックスワンに備えて、非常食・水・医薬品・簡易トイレぐらいの備えはあるけど、夏場だったら暑くて耐えられないんじゃないかな…。

 

もしも、この冬に起きたら、

・コロナでリモートワーク、帰宅難民は通常時より相当少なくなる

・避難所でコロナ蔓延の阿鼻叫喚

のメリデメ、悲喜こもごもになるのかな?

 

日本沈没の漫画版で東京大地震の部分を見ると、現代の巨大都市で大地震が起きたことがなく、様々な想定外が起きると予想できる。

 

強いていうと、

・1994ロス地震(早朝・休日ということもあり、死者57名)

・1995阪神大震災(早朝、死者6,434名)

・2011東日本大震災(津波による被害を除くと、地震そのものによる被害はさほどなし)

 

日中に、電車・自動車が大量に動いていて、周辺都市が救援できない規模の災害を起きる…という事態は現代社会は未経験。

 

来年3月で311から10年経過。

余震(アウターライズ地震)も、巨大地震とセットの噴火もなし。

気を付けよう、忘れた頃の江田照男、なのである。

 

それはさておき、【Go To イート】

 

キャンペーン終了済みなので、GoToポイントの消化試合。

近所のステーキ屋さんのランチへGoTo。

 

支払1000円(うちポイント利用1000P)

 

メインディッシュの肉料理5種類から2つ、鶏南蛮と豚生姜焼きを選択。

ご飯、スープ、サラダ、ドリンクはお代わり自由。

 

体育会系の学生なら大喜びも、ゆかぴょん、そこまでカロリーを必要としてないんですけど…。

そいでも、味良し、量良しで満足なのであった。ちゃんちゃん。

備忘メモ的に記録だけ残しておこうかと。

 

【米国】Total Case/Active Case/Total deaths、単位:千人

11/01 (9514、、)(3129、、)(237、、)

11/17 (11695、+2181、+22.92%)(4353、+1224、+39.11%)(254、+17、+7.17%)

 

【日本】Total Case/Active Case/Total deaths、単位:人

11/01 (101,146、、)(6,420、、)(1,766、、)

11/17 (119,326、+18,180、+17.97%)(12,786、+6,366、+99.15%)(1,903、+137、+7.75%)

 

Total Case(累計感染者数)

01位 2194(11/18 水) New!

02位 1739(11/14 土)

03位 1705(11/13 金)

04位 1699(11/17 火)

05位 1660(11/12 木)

 

検査方針や検査数は各国マチマチでしょうから、それぞれの国の数値の推移を比較するのが妥当かな…と思うのですが、日米の11/1→11/17比較だとTotal CaseとTotal deathsの推移は似たようなものなのに、日本のActive Caseは急上昇。

約半月で倍、もしも、このペースが年末まで続いたら、倍倍倍で約8倍、10万人突破。

 

さっさと感染症法を緩和して無症状・軽症は自宅待機に切り替えないと医療崩壊してしまいまんがな…。

 

【参考】第二波で初めて2000台超えてから直近のピークまで
フランス:101日
08/01 +2728 死+27
11/09 +125414 死+270 ※死+1223(11/11)

イギリス:68日
09/07 +2987 死+2
11/13 +33517 死+563 ※死+599(11/18)

ドイツ:49日
09/18 +2179 死+3
11/05 +31480 死+232 ※死+373(11/11)

イタリア:44日
10/02 +2548 死+24
11/14 +40902 死+550 ※死+731(11/18)

ポーランド:37日
10/03 +2292 死+27
11/08 +27875 死+349 ※死+546(11/15)

 

さて、日本は11/18から40日後、70日後(12月末、1月末)にどうなっていることやら…。

感染者数が10倍(毎日2万人超)、死亡者が10-20倍(毎日100-200人)になるのかしらん。

 

というか、欧米がこのペースで増加していったら、マジヤバス。

 

生き延びて確かめたいなぁ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/16(月)

 

バイデン「トランプ氏が敗北を認めないのは「恥ずべきこと」」

オバマ 「選挙に不正がないことを知っている共和党の政治家も大統領の文脈に話を合わせていることを懸念している。これは次期バイデン政権の正当性だけでなく、民主主義をも傷つける危険な道に踏み出している」

CNN  「過去4年間のトランプ大統領の行動は、第二次世界大戦中のアドルフ・ヒトラーおよび幹部らの行動に酷似している」

 

トランプ「I WON THE ELECTION!(大統領選に勝った!)」

 

さて、トランプが「はい、お薬出しておきますね」となるのか、「ドレイン・ザ・スワンプや!」と大逆転するのか…。

 

何で「不正なんかやってないぞ」、「じゃあ、裁判で白黒つけようや」と言わないで、トランプ自ら敗北宣言するように持って行こうとしてるんですかね。

 

半沢直樹の「詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、半沢ァァァァ!」じゃあるまいにw

 

世の中には、『ゴドウィンの法則』というインターネットの格言があるそうです。

「インターネット上での議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチが引き合いに出される確率は1に近づく」ということらしいのですが、トランプのどこがヒトラーらしいんですかね?

 

そういうレッテル貼りしか出来ない時点で、CNNはクソメディアと見做されて仕方ないと思います。

 

 

それはさておき、【Go To イート】

 

最後の予約のランチを消化。

支払850円(うちポイント利用800P)-ポイント付与510P=実質340円

 

あとは7日後まで付与されるポイントの消化試合。

うーむ、株主優待使用を織り込んだ予約を入れておいてもよかったのですが、GoTo疲れというか、あんまし先々の予約までする気にはなれませんでした。

 

(予約サイトだけが儲かる、筋の悪い政策だったな…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。