2019年末→2020/11/13(金)→2020/11/20(金)

 

日経平均:23,656→25,385→25,527

ダウ平均:28,538→29,479→29,263

ドル円   :108.69→104.62→103.85

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→11/13(金)168,519千円→11/20(金)175,608千円

(昨年末比 +19,509千円、+12.49%)

(前週末比 + 7,089千円、+4.20%)

 

11/17(火)、日経平均は高値26,057円、終値26,014円

バブル崩壊後の高値を更新。

エミン・ユルマズが主張するように、30年後、日経平均30万円になるのかしらん?

年金問題は無事解決?

 

高値をつけてから新型コロナ拡大懸念で3日続落。

その割にはゆかぴょんPF@日本株は何故か3日続伸。

ベネフィット・ワン(2412)の年初来&上場来高値更新が利きましたw

時価総額5000億円、その株式を50.7%保有しているのがパソナ(2168)で時価総額753億円

 

ベネフィット・ワン 11/20終値3145円

年初来高値(2020/11/20)3150円・・・安値の2.85倍

年初来安値(2020/03/17)1104円

 

パソナ       11/20終値1,808円

年初来高値(2020/10/16)1994円・・・安値の2.93倍

年初来安値(2020/03/23)680円

 

NTTとNTTドコモ同様、親子上場による歪み。

高値、安値の平仄が取れているところが面白いですね。

 

竜王

「どうじゃ、750億円の半分(375億円)を買占めてみては…。ベネフィット・ワンの時価総額5000億円の半分(2500億円)が貴様のものになるぞ…。男は度胸!、何でも試してみるのさ」

 

勇者

「マジですか?」

 

ガチでやったら、政権に潰されそうですがw

 

ゆかぴょんPF@米国株は、ジュミア・テクノロジーズの急騰がほぼ全て。

11/13(金)14.69→11/20(金)24.74(+68.41%)

 

その11/20(金)も、

 高値25.79(前日比+6.43%)

 安値22.10(▲8.79%)

 終値24.74(+2.10%)

とジェットコースター。

見てたら疲れるんで、早々に寝てましたw

 

ECがマイナス成長、ジュミア・ペイが50%成長、現実は常に応用問題とはいえ、難しすぎるやろ…。

まあ、データが21世紀の資源なら、アフリカでデータらしいデータが取れるのはここぐらいちゃうんかい?

決済と広告がネットビジネスの源流としたら、アホールドしといてもいんでないかい?

(そう思ってたら、8月の4半期決算発表で株価1/3に叩き落されたからなあ…)

 

一寸先は闇、明日は明日の風が吹く。

そう思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。