アメリカのトランプ政権は、香港の議員の資格を失わせる基準を決め、自治を損なったなどとして中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会の幹部14人に対して、資産凍結などの制裁を科すと発表し、中国への圧力を一層強めています。

中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会は先月、香港の議会にあたる立法会の議員について、中国の安全に危害を加えるなどした場合は議員資格を失うとする基準を決め民主派議員4人が資格を失効させられました。

これについてアメリカのトランプ政権は、7日、全人代常務委員会の王晨副委員長ら14人の副委員長に対し、香港の自治を損なったとして制裁を科すと発表しました。

14人は家族も含めてアメリカへの渡航が禁止されるほか、アメリカ国内の資産が凍結され、アメリカ人との取り引きも禁止されます。

ポンペイオ国務長官は声明を発表し、「中国が国際的な約束を完全に無視していることを表す恥知らずな行為であり、責任を取らせる」と非難し、香港の自治を損なわないよう、改めて求めました。

トランプ政権は、先週も中国共産党員と家族に発給するビザの期間を大幅に短くすると発表するなど、大統領選挙のあとも中国への圧力を一層強めています。

==(以上、引用終わり)==

トゥキディデスの罠」(新興国家が覇権国に挑む際に生じるジレンマ)不可避コースに入っていますな。

 

中国製造2025、AI・量子コンピューター・自動運転・ロボット・ドローンetcの肝となる半導体国産化も、製造装置・素材の輸出規制で頓挫。11月に紫光集団がデフォルト。

 

韜光養晦戦略を捨て、G2だの、南シナ海不法占拠%軍事基地化、上海協力機構、Brics銀行、AIIB、一帯一路、人民元SDR化と米国の逆鱗を弄り続けた成れの果て。

 

是全て、終身国家主席様である習近平の不徳の致すところ也。

バカな大将、敵より怖い、ですな。

 

天皇陛下への拝謁を無理矢理ねじ込んだ逆賊・小沢一郎の意図とは逆に、結果的には「無能な者を歓待せよ」となったファインプレー。

 

(レイセオンと石川製作所でも買っておこうかな…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

秋のGIは1人気7連勝中。

→クリソベリル4着で連勝ストップ。

2020年だと(13,3,1,2)勝率0.684、連対率0.842、複勝率0.895

 

2011-2019年の9年間で(66,34,28,76)勝率0.324、連対率0.490、複勝率0.627

JRAの年間平均とほぼ同程度なので、今年がいかに異常かということ。

 

さはさりながら、1人気は国内8戦8勝のクリソベリル、単勝1.4倍。

 

鞍上の川田は2019年の桜花賞から4着・②・③・8着・③・②・6着とGI1人気(0,2,2,3)と7連敗中。(昨年のクリソベリルは2人気・①着)

(頼むぞ、川田、前人未到のGI1人気連敗記録更新や!)

→8連敗達成!

 

2人気のカフェファラオは鞍上ルメール、秋GI4連勝中。

2020年だと(8,3,0,6)、そこから1人気を除くと(0,1,0,5)とやる気ナッシング。

中京ダート1800成績も平均2.3人気で(0,4,2,5)と苦手コース。

ならば、思い切って消し。

→カフェファラオ(ルメール)2人気・6着

 

止り木の健坊は、ルメール軸。

07:カフェファラオ(2人気)

02:ゴールドドリーム(3人気)②

04:エアアルマス(7人気)

05:クリンチャー(5人気)

08:サンライズノヴァ(6人気)

11:チュウワウィザード(4人気)①

15:クリソベリル(1人気)

 

軸を2人気にしただけの、いつも通りの人気順馬券。

三連単一頭軸マルチ90点×3千円。

 

【ゆかぴょん予想】

秋古馬GIはスプリンターズSを除き、2勝目か春秋連覇。

クリソベリルの1着がないのなら、モズアスコットの春秋連覇に賭ける!

 

12:モズアスコット(11人気)・5着

02:ゴールドドリーム(3人気)②

10:アナザートゥルース(12人気)

11:チュウワウィザード(4人気)①

15:クリソベリル(1人気)・4着

 

馬連4点、3連複6点、1着付け三連単12点勝負!

天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:6枠11番 チュウワウィザード(4人気)
2着:1枠02番 ゴールドドリーム (3人気)
3着:7枠13番 インティ      (10人気)

馬単      11-2    11,170円
三連複 2-11-13    35,310円
三連単 11-2-13  206,940円

 

微妙に惜しいような気もするけど、ハズレはハズレ。

残念、無念、また来週!

2019年末→2020/11/27(金)→2020/12/4(金)

 

日経平均:23,656→26,644→26,751

ダウ平均:28,538→29,910→30,218

ドル円   :108.69→104.04→104.19

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→11/27(金)186,358千円→12/4(金)183,328千円

(昨年末比 +27,229千円、+17.44%)

(前週末比 ▲3,030千円、▲1.62%)

 

良いも悪いもリモコン…、もとい、ジュミア次第。

ジュミア・テクノロジーズ太郎になったつもりはないのですが、ゆかぴょんPFはジュミア次第。

 

先週末11/27終値36.89(高値40.90)

12/2(水)終値27.81(安値24.53)

12/4(金)終値31.54(先週末比▲14.5%)

 

先週末の高値から3日で▲40%、そこから+27.76%。

なんなんですかね、この暴れ竜はw

 

まあ、Amazonにしろ、メルカ・ドリブレにしろ、テンバガー、ハンドレッドバガーを取りたいのなら、途中で乗り降りすることなく、アホールドすることが大事。

 

797万株をATMオファリングで売出し、ということは、7840万株+797万株=8637万株。

かけることの@31.54ドルで時価総額27.2億ドル(約2833億円)ということになるんですか?

よくわからんけど。

.今年の安値2.15ドルからは既に14.6倍になっていますが、それでも「安い、安すぎる、十万石饅頭!」だと思うのですが…。

 

さて、来週はいよいよ米大統領選挙が確定するはず、多分w

 

2020/12/08 各州の大統領選挙結果確定期限

2020/12/14 選挙人による大統領選出

 

2021/01/06 (選挙人による選出で決まらなかった場合は)下院投票(各州1議席づつ)による大統領決定

2020/01/20 アメリカ合衆国大統領就任

 

米大統領選挙でググルと…

 

ゆかぴょんは、バイデンが史上最多得票のトランプの7419万票をさらに上回る8125万票も獲得したと…とは到底思えません。

 

トランプならやってくれる…

 

 

そう期待していますw

 

5chでは、

【バイデン支持派】
ケントギルバート・KAZUYA・上念司倉山満渡瀬裕哉、和田憲治、奥山真司、西村博之、池上彰、柳澤秀夫、海野素央、町山智浩、野沢直子、宇多田ヒカル、YOSHIKI、大坂なおみ、パックン、デーブスペクター、モーリー、坂上忍、テキサス親父日本事務局

【トランプ支持派】
藤井厳喜馬渕睦夫高山正之宮崎正弘副島隆彦、百田尚樹、有本香、水島総、西村幸祐、加藤清隆、河添恵子、坂東忠信、大高美貴、福島香織、門田隆将、藤原直哉、篠原常一郎、ロバート・D ・エルドリッヂ、ほんこん、フィフィ、千葉麗子、ASKA ゴンゾー、及川幸久、与国秀行、中川牧師、高原剛一郎、闇のくまさん、張陽、HARANO TIMES、リッキー社長、すずぽん、BBニュース、カナダ人、シンディカナダ、改憲君主党、我那覇真子、日系仮面、Miyoko Angel、Kimiko Dreamer、マントラヨガch、Freeman、MITZ、水間条項、一日一食エンドゥ、李真実、鳴霞、妙佛DEEPMAX、HEAVENESE、くつざわ亮治、Kダブシャイン、テキサス親父

 

ゆかぴょんの知らない人、どちらにどう言及してたのか知らない人も多々あるのですが、バインデン支持派はクソリベラルを除けば、支持というよりも現実肯定派(勝ったのはバイデンでそれは覆らない)という印象。

 

ケントギルバート・KAZUYA・上念司は、もともとトランプ推し・当選予想で「(悔しいが現実は)受け入れよう」と改宗。

 

ひろゆきは、安定の炎上芸人。

「日本語で『米大統領選挙不正があった』とか主張し続ける人って、英語のニュース読めないの?」

「裁判で証拠が出されたことはないし、再開票でも不正が見つかったことはないのに…」

「英語圏ならトランプ氏に投票したとかアメリカの世論変えたいとか理由わかるけど、日本語で書くのはバカなの?」

と煽りまくる。

 

再開票は、署名の照合なし、郵送票の受付期限の確認なし、共和党の立会人を追い出し、有権者登録数と郵送票の返送数の比較確認なし、と不正疑惑をそのまま再現してたようですけど…。

 

興味のある話題を日本語で書くのはアホなの?

メジャーリーグやWCで日本人選手、日本チームに関係ない話題を日本語で書くのはバカのすることなの?

 

渡瀬裕哉は、

「ドミニオンw、クラーケンw、キバヤシか阿Qかw」

と(2chネラーなのかな?)とTwitterで連日煽りまくり。

 

「バ、バカな、こんなことはあってはならない…」

「ところがどっこい、これが現実!」

となるのは、パヨチンかネトウヨか。

 

来週が楽しみなゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

12/2(水)のNY市場、ジュミアは相変わらずのジェットコースター。

 

11/27終値36.89(同日高値=52週高値40.90

11/30終値32.17(前日比▲4.72、▲12.79)

12/01終値27.81(前日比▲4.36、▲13.55)

 

そして、12/02(水)

始値26.67→安値24.53→高値33.28→終値32.70(前日比+4.89、+17.58%)

 

11/30にじっちゃまが「ジャミア(JMIA)が797万株をATMオファリングで売出し。注意して!」とツイート。

 

(ATMオファリングとは何ぞなもし?)と調べてみたら、

 

アットザマーケット(ATM、An at-the-market)オファリングは、時間の経過とともに資本を調達するために上場企業が利用する株式の一種の後続オファリングです。 

ATMの提供では、取引所に上場している企業は、指定されたブローカーディーラーを通じて、一般的な市場価格で、新たに発行された株式を流通取引市場に段階的に販売します。

 

…要するに、総発行株式数7840万株に市場価格で10%ほど増資して資金調達ということですな。

Amazon、Alibaba、メルカ・ドリブレなどのEC銘柄は赤字の時期でもそんな資金調達はしてなかったと思うので、株価が10%希薄化する以上に不安視された…ということなのかな?

 

11/27高値→12/02安値、3営業日半ばで▲40%。

12/02の安値→高値が+35.67%。

 

3日連続▲10%超を見たときには、(遅かりし、由良之助…。もはやこれまで…。利確しとこうかな…)と思ったのですが、メルカ・ドリブレのチャートと時価総額を眺めて(5年は放置しよう)と耐えました。

 

さすがに、安値で(ここじゃぁぁぁぁぁぁ!)とクソ虫タムシ本宮ひろ志キャラばりに買いを入れることは出来ませんでしたw

 

そういや、じっちゃまは2019/4/8にジュミアIPOの記事を書いているのですが、何で"ジャミア"と書くんですかね?

ドイツの会社だから、もしかしてドイツ語読みだったら"ジャミア"だったりするんですかね?

もしそうだったら、「デイちゃん、失礼しました」ですなw

 

含み益は幻、一寸先は闇。

でも、アフリカの人口動態×GDP成長率×ネット普及率、かつての中国株やインド株ブームみたいになれば、Amazon/Alibaba/メルカ・ドリブレの株価推移・時価総額と比較して、アフリカのインターネットバブル恩恵銘柄で日本で買える銘柄は今のところジュミアしかないのでは?、のタラレバを考えたら放置しとこうかな、と。

 

 

それはさておき、【Go To イート】

 

11月に付与されたGoToポイントを使用し、串家物語に再訪。

ランチ食べ放題で1648円。

+200円でソフトドリンク飲み放題は頼みませんでしたが、揚げ物、カレー、サラダ、スープ、スイーツ、ソフトクリームと堪能。

やきそば、ワッフルまでは手を出せませんでした。

 

飲食店、特に居酒屋は年末年始が稼ぎ時らしいですが、東京で営業時間短縮要請や大阪で外出自粛要請などで需要は激減するようですね。

 

そこでふと思ったのですが、「株は安いときに買え

Bookoffでリーマンショック直後の副島本を立ち読みしたのですが、あの頃は建設業界に2桁株価がゴロゴロしてたんですな。

それを「ここは潰れない!買え!」と勧めていたので、メモって調べてみたら、30社ぐらいのうち倒産・破綻していたのは2社ほどで、10倍株がゴロゴロしてました。

 

天井大底は事後にしかわかりませんが、日本から外食・居酒屋業界が存在しなくなることはないでしょう。

ということは、安い時に買っておけば…。

あるいは、いずれ来る需要回復期にはシンメンテのような店舗メンテ会社の業績は…、とゴールドラッシュ時のジーンズ・ツルハシ屋のような銘柄を拾っておけばいいのかも…と思ったゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

米大統領選挙で勝利を確実にした民主党のバイデン前大統領が、閣僚とホワイトハウスの要職の指名に着手した、とのこと。

(でも、バイデンは健康上の理由で4年持たないから、いずれ副大統領のカマラが大統領に裏口昇格、権力亡者で人格・能力最低なのに政権運営できるのかな?)

 

・ドイツにあるドミニオンのサーバーを米軍が押収

(米軍とCIAが交戦、米軍側は5人死亡、CIA側は1名死亡、とマイケル・フリンが説明)

・28日、オバマ前大統領がスパイ容疑で逮捕。

・29日、バイデン前副大統領が愛犬と遊んでいた際に足を滑らせ右足の甲を亀裂骨折した。

(逃亡できないように受刑者みたいに足にGPSを取り付けられた、と憶測解説がつく)

 

かような真偽不明なニュースが流れるとは、現実はムーより奇なり、ですなw

 

当事者にしてみたら、(いちいちフェイクニュースに反応してられないyo)というのは理解できますが、何でオバマ逮捕のニュースをわざわざロイターが「フェイク松だぞ」と取り上げるんですかね?

その場合、「嘘松だぞ」とオバマのnowを裏取りするなり、オバマ自身が「今日はエイプリルフールじゃないよ」と皮肉ったツイートをすれば一発なのに…。

 

何というか、選挙で不正を疑われ、不自然かつ大規模な動きがあったにも係わらず、「不正などない」、「異論があるなら裁判で決闘だ!」とバイデン以下民主党関係者が全く口にしないのがゆかぴょんには不審。

民主党党員もその点は(もしかして…)と疑問に思っているんじゃないかと思います。

 

バイデンは本当に8000万票も得票したの?

不人気ぶりからはとても信じられないし、反トランプでそこまで得票したのなら、「トランプふざけるな!」と猛反発が起きそうなもの。

 

今月、果たしてぐうの音も出ないような証拠をトランプ側が提示できるのか?

ゆかぴょんは、(歴史の流れ的には、トランプ再選でないと米国終わってしまうよ?)と思っているのですが…。

 

それはさておき、【Go To イート】

 

11月に付与されたGoToポイントが残り11000Pほどあったので、ママ上を誘って洒落乙なカフェでランチをば。

 

入店して驚いたのがメニューがない!

なんと、スマホでQRコードを読み込んで注文するスタイル。

備え付けのタブレットで注文入力するスタイルは普及してきましたが、客のスマホから入力させるスタイルは初めての経験でありまする。

 

隣の席のおばちゃんが「えぇ、これどうするの…」で店員が手とり足とりサポートしてました。

 

(うーん、これ、生産性悪化してるよね)と思いましたが、3年後、5年後には当たり前のスタイルになるのかな?

 

経営サイド(売上データ分析、店員の不正防止)、税務署サイド(売上データの透明性)などのメリットはあるんでしょうが、メニューの追加・削除や価格変更の度にメニュー(紙)ではなくシステムで更新する。

その方が、合理的で安くつくのかな?

 

ハンバーグ定食1000円*2-2000P=現金支払なし

 

なかなか美味しく、新規開拓的な意味で満足の一店でした。

釧路市鶴ケ岱1丁目のアパート1階の玄関ドア郵便受けに火のついた文化焚き付けが投げ込まれる事件が発生したそうです。

 

(「文化焚き付け」って何だよ…)と思ってググったら、固形着火剤の商品名なんですな。

バンドエイドなら誰しも知っているので(絆創膏と報道せんかい)とまでは思いませんが、(ニュースなんだから、火のついた着火剤と報道しろよ、常識の範囲内の一般名詞じゃねーだろが!)と思いますw

 

札幌とか東北とかを旅行すると、小さな温室というかサンルーフみたいな部分がある二重構造の玄関を見かけますが、そうして寒気が入らないようにしてるのに釧路のアパートは内地と変わらないドアにドアポストなんですな。

冬はそこから冷え込みそうな気がしますが…。

 

放火、特に人が住んでる建造物の場合は現住建造物等放火罪で罪が重くなります。

 

あくまで思考実験で実行しようとはさらさら思わないのですが、ドアポストを利用した以下の犯罪は放火とどちらが罪が重くなるんだろう?

 

・気絶したスズメバチを投入する(捕獲方法は魔少年ビーティーを参照)

・毒蛇(ハブ)を投入する

・『混ぜるな危険!』の「塩素系」と「酸性タイプ」の洗浄剤を投入する(塩素ガスが発生する)

(3番目は簡単に出来てしまうので、マジでヤバいと思うのですが…)

 

性善説の成り立たない昨今、小坊、厨房でもいらん悪知恵だけは身につけてますからな。

げに恐ろしきは人の恨み。

 

ゆかぴょんは目立たず、静かに、ひっそりと世間の片隅で行きていこうと思いますw

例によって、書店で立ち読み&流し読み。

だって、ぱよちん寄稿者大集合でネタで読む以外の価値がないんだもん。

 

まず、内田君のまえがきが香ばしい。

 

曰く、『今回のパンデミックであらわになった日本の欠陥について、寄稿者のみなさんは個人的な「責任」を感じている私たちが「ちゃんとして」いなかったから「こんなこと」になってしまった。「こんな不出来な社会」を後続する世代に遺すことになってしまった。その責務を果たし切れなかった。パンデミックで露呈した日本社会のもろもろの欠陥に対して、自分たちはわかっていながら、それを補正しきれなかった、そのことの悔しさが行間ににしんでいたように思います』

 

何なんだろう、この気持ち悪さ。

ぱよちんらしい、中身のない言説。

 

まず、自分たちを正しく優秀で無知蒙昧な民草を導いていく立場におき、責任を取ることなど夢にも思っていないくせに、『「責任」を感じている』などと抜かしおる。

 

寄稿者の面々を見ただけでお腹一杯。

 

白井聡(京都精華大・講師)

「あの人、授業自体は極めて真面目なんです。ただ、政治の話になると“別人”になる。必ず安倍首相の悪口になって最後は止まらなくなる……」(数年前、彼の授業を受講していた京都精華大の卒業生・談)

 

安倍首相辞任会見を受けて「泣いちゃった。切なくて」とラジオで発言した歌手の松任谷由実に対し、「醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ」「荒井由実のまま夭折すべきだったね」とFacebookで宣(のたま)い、“大炎上”w

 

どの面下げて世間に出てくるんだろう、と不思議なり。

 

 

岩田健太郎神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)、同大学医学部附属病院感染症内科診療科長)

 

2020/2/13時点では、

私たち一般市民が気をつけることはありますか? 」と問われて、

特にありません。日本国内の状況は、市民が騒ぐほどのフェーズ(段階)ではありません。 普段通りに生活し、外出すればよいと思います。マスクの買い占めや、人の集まる観光地に行かないことに意味はありません。 そもそも、マスクを着けること自体に意味がありません。」 私に言わせれば、新型コロナウイルスより、毎年3000人が亡くなっている子宮頸(けい)がんの方が深刻です」と回答。

 

2020/2/18に、 新型コロナウイルスの集団感染が発生しているクルーズ客船 ダイヤモンド・プリンセスに乗船。自身のYoutubeサイト上にて、「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。感染対策は悲惨な状態で、アフリカのそれより悪く、感染対策のプロは意思決定に全く参与できず、素人の厚労省官僚が意思決定をしており、船内から感染者が大量に発生するのは当然」と発言したものの翌20日に削除。

 

知人の紹介でダイプリ号に乗り込んで、「ダメだ、ダメだ、ダメだぁ!こんなんじゃ全然ダメだぁ!」と大本営参謀のように喚き散らす。

感染症の専門家としての知識はあっても、医療行政に対する理解や社会人としてのマナーや世間一般の常識は持ち合わせていなかったようですなw

 

三砂ちづる(疫学者。津田塾大学国際関係学科教授)

「医療費が無料であること」、たとえ不法滞在の外国人でも可哀想だから医療費は無料であってほしいという駄文。

ぱよちんらしい、お花畑理論の垂れ流し。

 

病院の待合室で答えは出てますやん。

日本人ですら、

「Aさんは最近見かけないですねぇ…」

「体調を崩しているらしいですよ」

と老人の集会所状態。

 

医療費が安すぎるとそうなるのです。

無料ならなおのこと。

 

外国人が日本の健康保険制度や生活保護に薩摩守することが問題になっているのに、「何を言ってるんだろう、この人は…」と呆れます。

 

(現実を見ない、悪いのは全て他人のせいのパヨチンがコロナで一掃されたらええのにな…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

三歳牡牝の無敗の三冠馬が二頭、GI8勝馬にして2年前の三冠馬が一頭。

おそらくは空前絶後のメンバー。

 

止り木の健坊予想は、

【A】3連複2-5-6(3.4倍)に30万円

【B】02:アーモンドアイ→01,05,06,15の三連単一頭軸マルチ36点×5千円=18万円

合計48万円勝負

 

競馬ユーチューバーによると、

・3強(3頭が単10倍内かつ4人気以下の単20倍以上)のGIは過去20年で8例あるも、1回もその3頭で決まったことがない

 

・2015年から先週までの芝重賞667レースで、

①3頭内決着(7%)

②2頭が馬券(43%)

③1頭が馬券(40%)

④全て4着以下(10%)

なのだそうです。

これを2015年から先週までの芝GI123レースに絞っても

①9%、②45%、③35%、④11%と似たような比率なのだとか。

 

つまり、1・2・3人気決着で決まるのは10%程度の確率。

 

まあ、過去は過去、データはあくまでデータ、目前の一戦のさいの目がどう出るかには関係ありませんが…。

 

【ゆかぴょん予想】

・3強のうち、1頭はば4着以下、それはコントレイルに決め打ち

・アーモンドアイは4歳→5歳の衰え、勝てばGI9勝&秋GI1人気7連勝、(それはないやろ…)と1着なしに決め打ち

・勝つのはデアリングタクトか58kgで京都大賞典①着からのJC直行に好感が持てるグローリーヴェイズに決め打ち

 

05:デアリングタクト

15:グローリーヴェイズ

05:デアリングタクト

15:グローリーヴェイズ

01:カレンブーケドール

02:アーモンドアイ

 

馬単6点、三連単8点勝負!

天命、是か、非か!

 

【回想】

1着:2枠02番 アーモンドアイ(1人気)
2着:4枠06番 コントレイル  (2人気)
3着:3枠05番 デアリングタクト(3人気)

馬単       2-6 610円 
三連複   2-5-6 300円 
三連単   2-6-5 1,340円

 

三冠馬の1・2・3、馬連-三連単馬券は全て1人気

アーモンドアイはGI9勝、ルメールは今年GI(8,3,0,6)

今年のGI1人気は(13,3,1,2)で勝率0.684、秋GI1人気7連勝

 

知らなかったのか、無観客開催(秋華賞から緩和して5千人程度)は馬がイレ込まないから人気通り決着が多くなるんだぞ」ということでっしゃろか…。

 

健坊は48万買って169万円払い戻し。

来年は令和関東大震災ですな。

 

残念、無念、また来週!

2019年末→2020/11/20(金)→2020/11/27(金)

 

日経平均:23,656→25,527→26,644

ダウ平均:28,538→29,263→29,910

ドル円   :108.69→103.85→104.04

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→11/20(金)175,608千円→11/27(金)186,358千円

(昨年末比 +30,259千円、+19.38%)

(前週末比 +10,750千円、+6.12%)

 

日経平均は11/25(水)に高値26,706円。

3/19(木)安値16,358円(終値16,552円)、底値比+63%。

 

ゆかぴょんPFは底値140,000千円ぐらいだったから、底値比+33%。

3月にはキャッシュイズザキング、その後はキャッシュイズザトラッシュ。

キャッシュポジション高杉晋作ort。

 

しかも、ジュミア(JMIA)頼りの不安定なPF。

いくらでもお宝拾えたのにな…。

 

そのジュミアは、11/13(金)14.69→11/20(金)24.74→11/27(金)36.89(前週末比+49%)

 

11/27(金)は

 高値40.90(+8.74%)

 安値35.30(▲6.14%)

 終値36.89(▲1.91%)

とジェットコースターぶりを見せつける。

未だ時価総額たったの28億ドル。

ならば握力ゴリラ、「木口小平は死んでもジュミアを離しませんでした」の精神で行くしかない!

 

コロナワクチン開発のニュースで、ファイザーの株価は大して騰がりませんでしたが、モデルナ(MRNA)は127.03(+17.85、+16.35%)と一段高。

 

2/24の時点でモデルナの存在には気がついていたのですが、ギリアドと迷って二択ミス。

2/24、18.59

2/25、23.76

2/26、29.16

(2営業日で+56%かよ…)、それどころではなかったですな。

 

「迷ったら買え、打診買いでちょこっとでもいいから」

「選択に迷ったら、両方買え」

「赤字、クソ株ほど材料が出たら騰がる、株は人気投票」

また一つ、賢くなりましたw

 

新型コロナは、11/27(金)

    累計感染者数(増加数)、累計死亡者数(増加数)、アクティブ

米国:13,433,102(+146,893)、270,833(+1,206)、5,242,014

日本:139,491(+2,230)、2,051(+29)、19,305

中国: 86,495(+5)、4,634(±0)、303

 

米国は指数関数的な増加ではなく、毎日感染者15-20万人・死者1000-2000人増という感じ。

クローズドケースの死亡率3%のままなら、現時点のアクティブだけでもさらに15万人死亡?

 

日本はじわじわ増えてますが、指定感染症のレベルを下げないと病床がなくなりますぞ。

軽症・無症状は自宅待機でええやんけ。

 

支那大本営発表はホンマかいな?

風邪やインフルエンザを撲滅できないように、新型コロナをそこまで抑え込めるとは到底思えないのですが…。

 

東京五輪の開催中止発表はいつになるのかな…

 

来年になれば、各国が超過死亡数を発表、それが新型コロナの採点表。

中国の統計は信用できないけど、下朝鮮は(2020年はやけに死亡者が多かったなあ…(すっとぼけ)になると予想。

 

もう一つの関心は、当然、米大統領選挙

 

・トランプ大統領の負けを認めない日本人の謎。若者ほど「トランプ支持」に

ポリコレ的には「Do your own business」

選挙権もない日本人が騒いだところで何がどうなるわけでもないだろ?

オマエのやるべきことをやれ!

 

そりやまそうだろう。

でもね、それをいっちゃあおしめえよ。

 

電車で通勤かリモートで働くサラリーマン、学校・部活・塾の生徒・学生、妹さえ…、もとい、年金さえ貰えればいい年金生活者。

 

その理屈だと、TV・新聞に流れているニュース、ほとんどが(それ、オマエの生活に関係あんの?)でしょう。

 

人生がそもそも無意味、死ぬまでの暇つぶしなんだから、(広島カープファンも、撮り鉄も、世間に迷惑をかけない範囲でお好きにすればよろしいやん)なのである。

 

それともう一つ、クソリベラルは日頃、自由・平等・人権・民主主義を声高に叫んでいるのに、

「不正選挙だ!」という訴えには「ハイ、ハイ、ワロス、ワロス」なのはどういうことなのかな?

お里が知れる、という奴ですなw

 

米控訴裁、ペンシルバニアでトランプ氏の訴え退け

判事は「自由で公正な選挙は民主主義の生命線で、不公平に関する告発は深刻だ」としながらも、「告発には具体的な主張と証拠が必要で、そのいずれも欠けている」とした。

 

こういうニュースばっかり見てたら、「トランプの往生際の悪さには心底呆れてしまいます」となってしまいますわな。

(馬は幸せだな)とゆかぴょんは思いますw

 

思想・心情も好き嫌いも人それぞれだし、それは個人の自由です。

でも、トランプは呼び捨てで、認知症/ロリペド/売国/不肖の息子疑惑のバイデンは"さん"付け?

この程度の人材がマスコミ・法曹界に送り込まれるから、記者クラブで麻雀・夜討ち朝駆けで取材源と親密化して「そのうち誰かが出すニュースを他社よりも少し早く出すこと」をジャーナリズムと勘違い、裁判とその準備で日々が埋め尽くされて世間知らずが酷くなる。

給料と世間体はいいから、自意識の高さと常識の乖離がどうしようもなくなっていくんでしょうな。

 

■投票数の不自然さ

【人口:3億3000万人】

2020:バイデン約8011万票、51.1%  

2020:トランプ 約7392万票、47.2%

 

【人口:3億400万人】

2008:オバマ 約6950万票、52.9% (これまでの歴代1位)

2008:マケイン約5995万票、45.7%

 

【人口:3億1400万人】

2012:オバマ  約6591万票、51.06% (これまでの歴代2位)

2012:ロムニー約6093万票、47.20%

 

【人口:3億2300万人】

2016:ヒラリー 約6585万票、48.1%(これまでの歴代3位)

2016:トランプ 約6298万票、46.0%

 

2008年から人口が1割増えているとはいえ、2008年1億2945万票→2020年1億5403万票(+19%)はおかしくないですか?

オバマには熱狂がありましたが、バイデン支持者に熱狂がありましたか?

 

フェイスブックもTwitterもバイデンのフォロワーはトランプの1/10以下。

トランプの集会は本人不在で娘婿・娘が出席でも万人単位の満員御礼。

バイデンの集会はハリウッドセレブが動員されても千人計画、もとい、千人程度。

 

バイデンの感謝祭の挨拶のライブは視聴者1000人。

これが史上最高8000万票を得票した大統領なの?

 

ホントに8000万票も獲得したのなら、上下院・知事選で共和党は大敗北を喫しているはずでしょう。

おかしいと思わないのかな?

 

■認知症&裏口狙いの副大統領

失言のオンパレードで認知症疑惑のバイデン(78)、就任前から(4年の任期は持たないだろう…)と誰しも思い、副大統領のカマラ・ハリスは史上初の女性大統領を裏口から狙う。

マスゴミは(そこは触れたらアカンだろ…)と博多ゾンターク、もとい、忖度しまくりで報道せず。

 

カマラの父親はジャマイカ系白人で母親がインド系。

しかし、報道は「初の黒人女性大統領候補」w

事実はどうでもいいのです。

選挙は投票ではなく、投票をカウントする部分が大事。

報道も事実ではなく、編集(偏向)権と報道しない自由が大事w

 

カマラ・ハリス、掘り下げてみると真紀子と辻元とみずぽを足して煮詰めたようなクソエピソードが続々。

 

加州司法長官時代に逮捕件数を激増させ刑務所収監数も大幅増加。

そして、BLMでコロナを理由に受刑者をドンドン世間に解き放つ。

「おいおい、矛盾してねーか?」

「それが私の仕事、私の義務だったからね」

 

バイデンに対して、「Youはレイシスト!」と批判。

バイデンの女性秘書性暴行疑惑の訴えについて、カマラは記者会見やメディア及び裁判による当時の状況調査結果を元に「私はバイデンが性暴行を働いたと確信している」と発言。

どのツラ下げて、人種差別主義者にしてロリペドのバイデンの副大統領になるんだろう?

 

「あなたはバイデンをセクハラ疑惑で攻撃してませんでしたか?」

「あれはただのディベートよ」

…(゜Д゜)ポカーン

 

カマラ・ハリスは右でも左でもない、「今だけ、金だけ、自分だけ」のエゴイスト。

そういう意味では、三井住友FG太郎氏とは気が合うのかもしれませんなw

 

■「裁判で白黒つけようぜ!」と言えないバイデン

「不正選挙だ!」と言われたら、「んなわけあるかい!裁判で決着つけたるわい!」と即座に言い返すのが米国の流儀。

そいつができない認知症の辛さ。

これだけでバイデンに大統領の資格なし。

 

■支那は米国の民主主義を舐めすぎた

大日本帝国も「米国人は豊かで怠惰な生活に慣れている。一発ガツンとやればキャンと叫ぶわい」と勘違い。

支那も「何やこのガバガバな制度は…。イカサマ出来まくりやん」と工作活動全開。

 

自由貿易の阻害(非関税障壁、資本移動制限、ダンピング)、海上航行の自由(南シナ海不法占拠・軍事基地化、一帯一路の高利貸し政策で島嶼・港湾租借)、ドル基軸通貨制度(AIIB、人民元SDR入り、デジタル人民元)、知財保護(知財窃盗、サイバー攻撃)…。

さらに、民主主義の根幹、選挙制度まで工作活動。

 

もうね、アホかと、バカかと。

「そこに触れたら、あとは殺し合いにしかならんのだ」という米国の逆鱗を弄りまくり。

 

■12/8はトラトラトラ

大統領選挙の結果を左右するほどの大規模な不正があったのは確実。

問題はぐうの音も出ないほどの証拠を提示できるか、それを認めさせることが出来るか。

 

12/8 各州の大統領選挙結果確定期限

12/14 選挙人による大統領選出

または

1/6 下院決選投票(各州1議席)で大統領を決定

1/20 大統領就任

 

12/8には「トラトラトラはトランプのトラ!」となる確率、1割以上あるとゆかぴょんは予想。

「その時、相場が動いた」になるのかな?

 

■意味のない喧嘩はしない方がいい、無意味なリスクは取らない方がいい

 

渡瀬裕哉氏はTwitterで「ドミニオンw、クラーケンw、阿Qかよ、キバヤシかよ、義務教育でMMRワクチンを接種して陰謀論への免疫をつけさせるべき」と煽りまくり。

 

11/25にシドニー・パウエルがジョージア州の地方裁判所に100Pを越える訴状を正式に提出。

同日、ミシガン州の裁判所に提出する書類も公開し、「クラーケンがリリースされた」とツイート。

 

それに対して、

要は適当に集めた証言の中からそれっぽいのを選んで並べただけのものだから100p超えているだけだろ、これ。俺はゲソの偽物の可能性が高いと思うけど裁判所どう思うかな

 

パウエルの放ったクラーケンが予想通りゲソ未満だったので、トランプも共和党もしばらく再起不能だな。(1/5に決選投票のジョージア州の残り上院2議席で)共和党の上院特別選挙が危ういことになりそう。普通にやれば勝てるのに何やってんだと思う

 

クラーケンが燃やし尽くすのはパウエルの弁護士資格のほうかもしれんな。内容が妄想すぎて弁護士会で問題になる可能性もある模様

とツイート。

 

ホンマに?

トランプ陣営やパウエルは踏み絵を迫っていたんじゃないのかな?

不正を排除し、法的に正しい票を集計していれば改心無罪。

そうせずに不正を正さずに再集計なら国家反逆罪で訴追。

果たして、ネトウヨの妄想なのか、トランプ陣営の深謀遠慮で泳がせて罪を確定させてからが勝負なのか。

 

渡瀬氏ご本人が言っていた通り、

・予測よりも想定(シミュレーション)の方が大事

バイデンならどうする、トランプならどうする、それを日本の政策・国益にどう繋げるかが大事

・トランプの政策・実績は評価

・共和党保守派との連携を深めるべく動いている

これならポリコレ的に満点で、まともな大人・社会人・専門家はかくあるべし、とどう転んだところで尊敬を集めることでしょう。

 

渡瀬氏がTwitterの煽り愛で勝ったところで得るものはない。

でも、もしもトランプが大逆転裁判を決めたら?

米国政治専門家としての立場がなくなりますわな。

 

「あんな不正が見抜けなかった盆暗節穴だったんですか?それとも、不正選挙だからバイデンが絶対勝つと思っていたんですかぁ?」

「バイデンが8000万票得票、それなのに上下院・知事選で共和党大健闘。専門家として何かおかしいと思わなかったんですかぁ?」

となるでしょう。


ニートのゆかぴょん的には渡瀬氏のサービス精神満点のTwitterには好感が持てるのですが、(もしもの時は大丈夫?)と他人事ながら心配になりますw

 

あと2週間ほど、もしくは1ケ月ちょいで答え合わせ。

FBやTwitterのeワラントってあるのかしらん?

 

(楽しみだな~)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

日本銀行が26日発表した2020年9月中間決算によると、9月末の総資産額は前年同期比21.1%増の690兆269億円で、過去最高を更新した。新型コロナウイルス感染拡大への対応で金融緩和を強化したためだ。ただ、上場投資信託(ETF)の購入増は市場機能をゆがめると懸念する声も出ている。

総資産のうち、国債は10.5%増の529兆9563億円だった。企業の資金繰り支援策で金融機関への資金供給が増えたため、貸出金は2.2倍の104兆8956億円に上った。ETFは24.5%増の34兆1861億円だった。10月末時点では34兆7717億円に増えている。

日銀は大規模な金融緩和策の一環で、東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価などの株価指数に連動したETFを購入している。感染拡大への懸念で株式市場が不安定化した3月には、ETFの購入枠を年6兆円から年12兆円へ拡大した。

ETFを買うと相場を押し上げる効果があるため、市場で日銀の存在感は増している。9月末の保有額を時価ベースでみると40兆4733億円で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の国内株式の保有額約41兆円に迫る規模だ。

日銀が間接保有で大株主になっている企業も多い。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストの試算では9月末時点で日銀が10%以上の株式を保有する企業は70社だ。井出氏は「本来の株価を決める機能がゆがめられている可能性がある」と指摘する。

ETFの買い入れについて、黒田東彦総裁は「市場の不安定な動きを緩和する効果があった」と説明する。ただ、金融緩和から転換する際にETFを売却すれば株価の下押し要因となるため実際の売却は難しいとの見方が強い。株式相場が大きく下落して含み損が発生すれば引当金の計上が必要となり、日銀の財務の悪化につながるとの懸念もある。
==(2020/11/27 読売 )==

 

2020/09/30

日経平均 23,185円

TOPIX 1625

 

2020/11/27

日経平均 26,644円

TOPIX 1786

 

東証1部時価総額:678兆6647億円

(東証2部時価総額:6兆8796億円)

(ジャスダック時価総額:10兆1925億円)

 

上記の記事だと9月末時点の時価ベースで、日銀40兆円+GPIF41兆円=81兆円

11/27時点でTOPIX並に+10%とすると、81兆円×1.1=89.1兆円

89.1÷678=13.14%

これに残り3匹のクジラ、共済年金(地方公務員共済組合連合会など)、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を加えるとそのうち浮動株がなくなってしまうのでは?

 

「企業は誰のものですか?」という問いに対する回答が、「株主のものです」ならば東証一部上場企業が国営企業になる日も近いですなw

 

2013年4月に異次元の金融緩和開始、当時は社会人2年生でその時には意味がよくわからなかったけど、論理的に考えれば「買い!買い!買い!とにかく買いやぁ!」だったわけですな。

 

そして7年半経過、果たして金融緩和に出口があるのかしらん?

 

もう既に売るといった瞬間に大暴落、これ以上買わないと発表したら暴落のレベルに突入してると思うので、越すに越されぬ大井川ならぬ売るに売れないETFで、「iDeCo(個人型確定拠出年金)口座に年金額と同額のETFを振り込むからあとはよろしく」になるのかな?

 

それとも、内部留保が溜まりまくってる企業に「株を買い取れやぁ!」と総会屋みたいなことを始めるとかw

 

ソ連崩壊後、「国民に国営企業の株券を配ります」となって、ソ連の場合は株式市場がなかったので「株券って何じゃらほい?」で庶民は換金、目端の利いた人が安値で掻き集めてオリガルヒにクラスチェンジ!

 

歴史は繰り返さないが韻を踏む、になるのかな?

 

それにしても、入社時の新人研修で社員持ち株会の説明があって、「毎月定額を買い付けてドルコスト平均ガー」みたいな説明を受けたことがありますが、5匹のクジラ(日銀、GPIF、共済年金、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)がガチでやるようになるとは…。

 

その昔、『内閣総理大臣 織田信長』というマンガがあって、農林水産大臣の徳川家康が「勤勉節倹に励み、貯まったお金を郵貯に預けて…」よりは、株を買った方がええんですかね?資本主義の未来を信じるのであれば…。

 

いつだって、後で気がつく寝小便。

たまには先回りして「討ち取ったりィ!」としてみたいなあ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。