■予定(日米の時差は半日)
12/23(水) ウィリアム・バー司法長官辞任(後任は長官代行にジェフリー・ローゼン、副長官にリチャード・ドノヒュー)
12/23(水) 選挙人団による証明書の到着期限
12/24(木) 銃殺刑とガス室解禁?
12/25(金) 24,25がDデイ
12/31(木) 英:ハードブレグジット期限
01/02(土) ラトクリフ、クリスマス休暇から戻る
01/05(火) ジョージア州上院議員決戦投票(12/17~期日前投票開始)
01/06(水) 開票(上下院議員拒否権とペンス拒否権)。上院議員の選挙
01/06(水) ペンス、開票後に出張(イスラエル、バーレーン、ポーランド)
01/20(水) 大統領就任式

■注目1.Shiva Ayyadurai博士、リンウッド、シドニー・パウエル、ジュリアーニなどの訴訟、テキサス連合によるGoogle提訴
 

■注目2.ナバロとラトクリフ報告書とトランプ戒厳令、行政の怠慢と司法の腐敗、グアンタナモ収容所と軍事法廷
 

■注目3.カルフォルニア選挙人55全滅か?スマートマティックとSolarWindsとドミニオンとハッカー
 

■注目4.フランシスコ教皇は辞任か?悪魔崇拝とロリペド、エプスタインとマックスウェル、上級国民のSESの終身制
 

■注目5.ハンターチンコ

 

 

<<ノーステキサス大学准教授からのありがたいお言葉>>

 

Q:1月6日の集計時に逆転できる?
A:無理です。集計手続きはElectoral Count Actという法律で規定されていて、上下両院が同意しないと選挙人票を捨てられません。下院は民主党多数です。

Q:ペンス副大統領が拒否権を持っていると聞いた。
A:デマです。Electoral Count Actにそんなこと書いてません。

Q:ジョージアなどの接戦州では共和党側の選挙人も投票したんでしょ?
A:法的根拠もなく、ショーとしてやっただけです。

Q:まだ係争中の裁判があるでしょ?
A:あるけど、選挙人投票も済んだので、これ以降の裁判ではこれまで以上に"moot"や"laches"(簡単に言うと"もう手遅れ")で棄却されることが増えるでしょう。
PA州共和党は、あるケースについての最高裁への意見書に「どうせこれで結果は変わらない」と書きました。

Q:でも大統領選で大規模な不正があった。
A:不正があった場合に異議を申し立てる手続きは各州の州法で規定されています。
それで認められれば、法に基づいて結果が修正されます。
でもトランプ側が起こした裁判は次々に敗訴、または法廷外では高らかに叫ぶのにその「証拠」を裁判に出してきません。

Q:反乱法/内乱法を発動すれば?
A:Insurrection Actを発動して軍を派遣しても、既にある法律を執行することができるだけで、法律を無効化するとかできません。

Q:大統領令が...
A:大統領令は憲法と法律の枠内のことしかできないので、すでにある法律を覆すことはできません。

Q:実力行使で憲法も法律も停止したら(ペルーのフジモリがやったように)?
A:そのためには軍の支持が要るけど、陸軍長官と陸軍参謀総長は既に選挙への介入を否定してます
(軍人は違法な命令に服従する義務は無いし、違法と知りつつ実行したら処罰されます)

Q:トランプが負けを認めないとどうなる?
A:彼の任期は1月20日正午に終了するので、その時点でもしWhite House内にいたら、不法侵入者として排除されます(だからその前に自主退去するでしょう)。
また、藤井厳喜という方が、大統領経験者には不逮捕特権があると前に書いてましたが、ありません。

 

さて、1/6、1/20が楽しみですな。

 

黒人、女性の大統領誕生の予言は数多あり。

されど、ロリペド疑惑大統領、認知症疑惑大統領が誕生することを予言した者はなし。

 

そんなもん、SFや近未来予測小説の設定に入れたら、(バカなのか?)と即ボツにされるレベル。

現実は小説よりも奇なり。

 

ゆかぴょんは、まだ1割ぐらいはトランプ大逆転の目はあると歴史から逆算して考えていますが、1/6、1/20が楽しみですな。

10月初旬から参加したGoToイート、ようやく全ポイント使用して終了。

 

新橋の中華屋でフカヒレラーメン1080円(うち500ポイント使用)のランチ。

フカヒレ風味のラーメンという感じでしたが、値段なりのパフォーマンスとしてはOK牧場。

ゆかぴょんが2億り人になったら、八重洲口の頂上麺筑紫樓で本格フカヒレラーメンを食べに行こう!

 

GoToイートの総支払額が90,800円、うち現金支出が43,090円、株主優待使用が2,000円。

(43,090+2,000)÷90,800=実質支出割合49.65%。

 

11月半ばに予算がなくなってポイント付与が終了しましたが、もう1回転できていれば実質支出割合25%程度に低下していたのでしょう。

 

でも、正直なところ、GoTo疲れしてたので終わってくれて良かったです。

 

11/10頃までに先日付で予約を入れておき、手持ちと11月下旬-12月上旬に届くであろう&どのみち使用することになる株主優待で支払えば、(GoTo終了前なので)ポイントが付与される…というのも考えたのですが、ゆかぴょんはそんな先の予定を入れるのは嫌いなのでしませんでした。

 

 

(風の向くまま、気の向くままに…)をモットーに、やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。

 

アカギの原田組長のように、斬った張ったの世界で修羅場をくぐり抜け、権力・財力・名声を手に入れても、気がつけば自分の意のままにならない会議・冠婚葬祭・接待などのスケジュールに埋め尽くされ、ふと(世界遺産を見に行こう、そうだ京都に行こう)と思っても実現できるのは数カ月先…。

風邪を引いても、おちおち休んでいられない。

そんな立場になるのなら、頑張った意味はどこにあるのだろう?

 

古人曰く、過ぎたるは及ばざるが如し。

 

ゆかぴょんの働いてた会社でも、生きるために働いているのか、働くために生きているのか、わからない長時間労働者がゴロゴロいましたからな。

 

これが20-30代で年収数千万とか億超えが普通の外資系とか、30歳で1000万円以上、40歳で2000万以上な大手商社とかなら、わかります。

成果ださないとクビ、左遷になっちゃいますからな。

 

でも、あの会社、推定ですが、30歳で600万、40歳で1000万、課長で1300万、部長で1500万前後。

(総合職の場合、ゆかぴょんは一般職なのでせいぜい500-600万円までが最高年収で頭打ち)

 

サラリーマンとしては高給の部類ですが、課長は朝8時から会議が週3回、部長は4回。

夜は墓場でうん…、もとい、21-22時まで働くか、取引先の接待なり部下との飲み会。

週末は、仕事(接待)なのか、趣味なのか、(雨が振っても風が吹いてもやる)修行なのか、よくわからないゴルフ。

通勤は平均で片道1時間以上。

自分の時間がないから、何のために生きているのか、わからないじゃーないですか。

 

植木等演じる無責任男のように、「会社のカネで飲み食いゴルフ!これが仕事たぁ、最高だね~」と言える人ならいいのでしょうが、ゆかぴょんはそのようなタイプに非ず。

 

社長が退任するにあたり、HDに役職がないから、副会長などとラドンでも務まりそうな役職を新設して居座るのを見ると、(カネなら十分あるだろうに、何でそんなに会社にしがみつくのかな…)と老醜を憐れむ気持ちになるのです。

 

無為自然、足るを知り分に安んずる。

立って一畳、寝て半畳、天下取っても四畳半。

 

2億り人になろうが、自由億り人になろうが、親のスネをかじるニートにして無職こども部屋おばさんと大して変わりはないだろうな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

先週の阪神JFは1人気のソダシが勝って、今年GI1人気は(14,3,1,3).

実に勝率0.667、残り3戦全て負けても勝率0.583。

JRAの年間平均だと1人気の勝率は30-35%に収束するから、明らかに異常値。

 

『「チョキ、チョキ、チョキ」と来たから次はチョキはない…、その考えが泥沼!』

 

カイジの言う通り、バクチと喧嘩はツラを張れ。

今から振るサイコロに過去の出目は関係ないのです。

 

とはいえ、ゆかぴょんは1人気1着馬券は買いたくない。

当たってもさして嬉しくもなく、買ってハズレたら後悔する。

 

止り木の健坊予想は

08:レッドベルオーブ(1人気)福永

04:ショックアクション(6人気)戸崎

05:ドゥラモンド    (4人気)武豊

07:ステラベローチェ(2人気)横山典

13:ホウオウアマゾン(3人気)松山

14:モントライゼ   (5人気)ルメール

 

三連単一頭軸マルチ60点×3千円=180千円

 

ゆかぴょん予想は武豊1着付け馬券。

武豊、全GI制覇までこの朝日杯FSと来週のホープフルSを残すのみ。

2020年は牡牝クラシックで無敗の三冠馬誕生、その2頭にJCで勝ってアーモンドアイが九冠を達成して引退。

「あざとい、あざとすぎる、十万石饅頭!」なのである。

 

武豊が勝てば、来週のホープフルS、盛り上がるやろなあ…。

武豊のGI5人気以下は(0,6,12,182)、4人気いないでないとGIを勝てないのである。

ドゥラモンドは4人気でギリセーフw

 

05:ドゥラモンド    (4人気)武豊

08:レッドベルオーブ(1人気)福永

11:バスラットレオン (8人気)坂井

12:ジュンブルースカイ(11人)岩田康

13:ホウオウアマゾン(3人気)松山

15:ロードマックス  (10人気)岩田望

 

馬単5点、三連単20点勝負!

 

ルメールが勝って今年GI9勝、武豊が朝日杯6度目の2着でまた「空気の読めない外人が…」みたいなことはなかろうな?

 

天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:1枠2番 グレナディアガーズ(川田 将雅)・7人気 1:32.3 レコード
2着:4枠7番 ステラヴェローチェ (横山 典弘)・2人気
3着:4枠8番 レッドベルオーブ  (福永 祐一)・1人気

馬単        2-7 14,610円
三連複   2-7-8    4,150円
三連単   2-7-8  51,360円

 

先々週のチャンピオンズCでド1番人気のクリソベリルを4着に沈め、GI1人気8連敗の川田騎手が穴を明けました。

 

川田・中内田コンビといえば、GⅡ・GⅢは勝ててもGIは勝てない…。

但し、2歳GIは除く!(ダノンファンタジー、ダノンプレミアム)

 

来週のホープフルS1人気はダノンザキッド(川田・安田隆厩舎)っぽいですが、川田のGI1人気9連敗なるかどうか?

 

(土日で今年の負けをトリモロス!)と諦めの悪いゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/12/11(金)→2020/12/18(金)

 

日経平均:23,656→26,652→26,763

ダウ平均:28,538→30,046→30,179

ドル円   :108.69→104.04→103.31

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→12/11(金)188,047千円→12/18(金)191,067千円

(昨年末比 +34,968千円、+22.40%)

(前週末比 + 3,020千円、+ 1.60%)

 

良いも悪いもリモコン…、もとい、ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)次第は相変わらず。

12/4(金)31.54→12/11(金)38.13→→12/18(金)42.51(前週末比+4.38、+11.48%)

 

大事なことなので何度も書きますが、含み益は幻。

しかし、見えてきましたな、上場来高値が。

 

ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)、設立:2012年6月、IPO:2019年4月12日

2019/04/12終値 25.46

2019/04/17高値 49.77

2020/03/18:52週安値2.15

2020/12/18終値42.51(高値43.71)、時価総額33.33億ドル(約3443億円)

 

直近に797万株をATMオファリングで売出ししているので、ということは、7840万株+797万株=8637万株。

かけることの@42.51ドルで時価総額36.71億ドル(約3792億円)ということになるんですか?

よくわからんけど…。

 

2020/11/27の52週高値40.90を抜いて、上場来高値が見えてきました。

ジェットコースターを繰り返しての上昇で、一本調子ではないから、(うーん、コレは50ドル抜ければ…)の期待が高まります。

 

ゆかぴょん、調子に乗って(新たなるテンバガー候補を買ってみるか…)と3銘柄追加。

 

■シースリー・エーアイ(AI)

米国の企業向けAIソフト会社。

2020/12/9に公募42ドルでIPO、初値100ドル、終値92ドル。

 

I"じっちゃま"こと広瀬隆雄氏のTwitterで知り、「様子見てから買いなさい」というアドバイスを無視して12/10にジャンピングキャッチ!

 

(人気化してるから、どうせ板は厚いやろ…)と思って104ドル台の時に成り行き買いを入れたら、何と109ドルで成立!

 

15分ぐらいの時間差があるからだと思いますが、いきなり▲5%近い含み損だとビックリしますわなw

その日は130ドルで終わり、3営業日後の12/15には一時100ドル割れ。

12/18終値137.59、含み益は幻ですが、現在+25%。

IPO後の初めてのおつかい、もとい、決算を無事乗り越えてグーグルみたいになってくれれば…。

 

■アラーム・ドットコム(ALRM)

米国のセキュリティー・システム会社で、住宅とオフィスのスマートキーを中心に施錠・照明・家電の自動制御、モニタリング、緊急時対応サービスなどを提供。

 

諭吉翁が言うところの「大きく2つに分けて考えたら、住宅とオフィスのスマート化は進むか否か?」

(…そりやますすむ太郎)

 

まあ、現実は常に応用問題で、

・実際、どう進展するか

・競合企業はどうか?

(グーグルのスマートホームを始め、超大手ITからベンチャーまで競合多数)

・世間にどう認知されるか

・相場的にどうか

という問題がありますが、現在はごく初期だと思うのです。

 

今でこそ、オフィスに入る時に暗証番号入力、カードキー、指紋認証などは普通になってきましたが、いずれはスマホのアプリで全て行うようになるのでは…?

 

鍵と暗号は、

・利用者以外に解けたらダメ

・利用者は解けなければダメ

・利用者が忘れた時に対応できなくてはダメ

 

共働き家庭の鍵っ子、賃貸住宅のオーナーと賃貸人や下見希望者、そのうち、(おお、これは便利だ)となり、(照明、空調、監視カメラ、アレもコレもできるのはエエナ…)となりそうな気がします。

 

もちろん、市場が拡がるか、そこでアラーム・ドットコムが覇権を握るかは藪の中ですが…。

 

アラーム・ドットコム(ALRM)、設立:2003年、IPO:2015年6月26日

2015/06/26終値 16.88

2020/03/18、52週安値32.00

2020/12/18終値 93.54、時価総額45.9億ドル(約4741億円)

 

チャートを見るに、現実的に買えたのは安くても40-50ドルぐらいのゾーン。

そこから2倍化した程度なら、(いずれは住宅のスマート化が進み、YoYはむしろ上昇する局面が来るはず)とタラレバを考えれば買っておいてもいいのかな、と。

グーグルとかが買収してくれるかもしれないし、みたいなw

 

■ヘルス・カタリスト

医療機関向けにデータや分析技術・サービスを提供するソフトウェアやシステムを開発する米国のIT企業。

 

ヘルス・カタリスト(HCAT)、設立:2011年9月、IPO:2019年7月25日

2019/07/25終値 39.17

2020/03/16:52週安値17.48

2020/12/18終値41.95、時価総額17.8億ドル(約1838億円)

 

医療機関のデータ分析プラットフォームといえば、エムスリー(2413)を連想します。

エムスリーは医療従事者向け情報サイトで製薬会社の情報提供支援などを行っています。

米国医療は保険適用や治療方針が複雑なので、ヘルス・カタリストはそれよりも幅広なデータ分析を行うことになると思われ、より大きなビジネスチャンスがあると思います。

 

この3月大きな下ヒゲをつけましたが、(ゆうて、VIX指数が80超えになって下げてもそこまでということでっしゃろ?

 

エムスリーの株価は、2004/9/21終値75円→2020/12/18終値9,345円(時価総額6兆3426億円)と15年ほどで124バガー。

 

(エムスリーがここまで成長するのなら、ヘルス・カタリストも同樣に成長すれば…)のタラレバ投資。

 

住宅と医療、大きな市場で当たればデカい!

2021年に跳ねてくれれば…とトラタヌのゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

ゆかぴょんPF@米国株は、気がつけばジュミア・テクノロジーズ(JMIA)が46%(時価ベース)。

 

アフリカ54ケ国のうち、GDP上位14ケ国でEC・旅行・決済などのサービスを提供する企業。

(うち10位のタンザニア、14位のカメルーンは2019年に事業停止・撤退しているようですがw)

 

下記はアフリカ各国のGDP/人口/一人当たりGDP、数字はいずれも2019年時点

ナイジェリア :4481億ドル/2億96万人(1位)/2229ドル(18位)

南アフリカ  :3513億ドル/ 5878万人(5位)/5977ドル(7位)

エジプト    :3023億ドル/ 9933万人(2位)/3043ドル(15位)

アルジェリア :1692億ドル/ 4342万人(8位)/3898ドル(10位)

モロッコ   :1185億ドル/3559万人(11位)/3331ドル(12位)

1-5位GDP合計は1兆3894億ドル、6位-14位のGDP合計は5923億ドル。

 

国連の将来人口予測では、2050年までにサブサハラ・アフリカ(サハラ砂漠以南のアフリカ)の人口は倍増(2019年時点の10億6600万人が2050年に21億1800億円、+99%)、オセアニア(オーストラリア・NZ除く)が56%、北アリカ・西アジア(46%)と続く。

 

人口増×GDP増×一人当たりGDP増×ネット普及増率=???

若干の重複感のある私立文系流計算式w

 

中国の一人当たりGDP/購買力平価GDP(米ドル)の推移は、

1980年、 307/306ドル

1990年、 346/969ドル

2000年、 951/2888ドル

2010年、4499/9163ドル

2020年、10839/17205ドル(10月時点)

 

平成30年(1989-2019年)で日本のGDP/一人当たりGDPが名目も実感もヨコヨコ、雇用形態(非正規・派遣・フリーター増)の変化を考慮すれば貧しくなったと気がするのに比べ、1978年12月に鄧小平が改革開放を唱えてから、支那は30年で一人当たりGDPで31倍購買力平価GDPだと17.7倍

 

まさに滄海桑田。

 

アフリカは一人当たり名目GDP/購買力平価GDP(米ドル)で、支那の2000年から2010年の間。

 

ある国のGDPが3000ドルを超えると、日常生活に必要なものは足りてきて不動産や自動車などの高級品の消費が急速に拡大するといいます。

 

2003年頃からバフェットが中国石油天然気(ペトロチャイナ)や比亜迪(BYD)を買い、「徐州、徐州と人馬は進む」とばかりに中国株ブーム。

 

たら、ればのアフリカ株投資はまだ始まったばかり。

 

しかし、歴史は繰り返さないが韻を踏む。

現実は常に応用問題なのです。

 

支那が腐敗の大陸、インドが混沌の大陸なら、アフリカは暗黒の大陸。

 

【1】赤ちゃん工場

「ナイジェリア 工場」でググると、

2013年9月 ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景

2020年3月 「赤ちゃん工場」から妊婦ら13人救出

 

国連によると、人身売買は2003年に違法化されたにもかかわらず、ナイジェリアでは詐欺と麻薬売買に次いで3番目に多い犯罪だ。最高刑は終身刑だが、量刑の裁量は判事にあり、罰金だけで済むこともある。

 

赤ちゃんの売買は、イボ人が多く住む同国南東部で特に横行している。NCDCはエヌグで他にもいくつかの潜入捜査を展開しており、同地域の問題の深刻さが表れている。

 

同地域でなぜ「赤ちゃん売買市場」が発展したのかには諸説ある。

赤ん坊が呪術師に売られていると恐れる人がいれば、詐欺師たちが見つけた新たな金策だと言う人もいる。

だが、治安当局や人権団体は、買い手の大半は不妊に悩む夫婦だとみている。

 

国連の女子差別撤廃委員会(CEDAW)のメンバーで、ナイジェリア南東部で治安裁判所判事を務めたオビ・ヌワンコ(Oby Nwankwo)氏によると、男児優位主義というイボ人社会の慣習が影響している可能性がある。

イボ人社会では、家長が亡くなったとき、妻や娘が遺産を相続するには多くの障壁がある。息子がいない場合、相続権は兄弟または親戚にわたってしまうこともあるという。

 

若い女性が意思に反して拘禁され、レイプされ、生まれた子が闇市場に出されたとされるケースもあった。

 

…うーん、ソーレ・ナン・テ・エロゲ?

 

【2】学校襲撃され、333人不明、ナイジェリア、過激派が声明

ナイジェリア北部カツィナ州カンカラで11日(2020/12/11)、寄宿制の男子中等学校で多数の生徒が武装集団に連れ去られる事件があった。

AFP通信によると、軍の報道官は14日、生徒333人が行方不明と説明。

同国のイスラム過激派ボコ・ハラムが15日、犯行を認める声明を同通信を通じて公表した。

 

現地メディアによると、11日午後9時45分ごろ、自動小銃を持った武装集団が政府科学中等学校を襲撃。駆けつけた警察などが応戦し、武装集団は森林に撤退したが、生徒らが連れ去られたという。

 

ナイジェリア北部では2014年4月、ボルノ州で中等学校がボコ・ハラムに襲撃され、女子生徒276人が略取される事件が起きた。

 

…中二病の定番妄想、(学校をテロリストが襲撃したら…)が現実のものにw

そういえば、過去にロシアでもそういう事件があったようなと思ってググルと『ベスラン学校占拠事件』というのが出てきます。

こちらは、チェチェン共和国独立派の多国籍武装集団(30人)が2004/9/1から3日間学校を占拠、7歳から18歳の少年少女とその保護者、1181人が人質となり、9/3に犯人グループと特殊部隊との間で銃撃戦が行われ、特殊部隊が建物を制圧し事件は終了したものの、386人以上が死亡(うち186人が子供)、負傷者700人以上という大惨事。

 

アフリカはホンマに暗黒大陸やなぁ…。

 

まあ、でも、そんな暗黒大陸だからこそ、よそ者はそうそう進出できないはず。

(アリババはエチオピア政府やルワンダ政府などと提携、進出しているようですが…)

 

一寸先は闇、含み益は幻と思いつつも、握力ゴリラで握りしめておこうと思うゆかぴょんなのであった。

 

続報(2020/12/18)

北西部カツィナ州の学校が襲撃されて男子生徒が集団で拉致された事件で、同州当局者は、ナイジェリア軍が17日に生徒344人を救出したと語った。

この事件ではカツィナ州の学校が11日に襲撃され、男子生徒300人以上が連れ去られていた。同州知事の広報によれば、軍に救出された344人は州都に向かっているという。

州知事広報によれば、今回の事件には過激派組織「ボコ・ハラム」は関与しておらず、同組織を装った集団が生徒たちを誘拐していた。

CNNの取材ではこれまでのところ、事実関係を確認できていない。

(中略)

ボコ・ハラムのシェカウ容疑者の派閥は2014年にナイジェリア北東部のチボクで女子生徒276人を拉致した。このうち100人以上は今も戻っていない

 

…マジで、ソーレ・ナン・テ・エロゲw

■バイデン氏が選挙人投票で過半数獲得 米大統領選の勝利確定

 

バイデン次期米大統領(民主党)は14日、11月3日の大統領選を受けて全米50州と首都ワシントンで選ばれた大統領選挙人による投票で新大統領に正式に選出されることが決まり、勝利が確定した。

トランプ大統領(共和党)が敗北を受け入れないことから、通常は形式的な手続きの選挙人投票が注目を集めた。結果を覆す策がほぼ尽きたトランプ氏の対応が焦点となる。

バイデン氏は14日夜(日本時間15日午前)、東部デラウェア州ウィルミントンで国民向けに演説する。

大統領選は50州とワシントンに割り当てられた計538人の大統領選挙人の過半数(270人)獲得を争う間接選挙。

11月の一般投票の結果通りに選挙人が投票すれば、バイデン氏が306人、トランプ氏が232人を獲得する。

来年1月6日に連邦上下両院合同本会議で選挙人投票を集計し、バイデン氏の当選が公式に認定される。

バイデン氏は1月20日の就任式で宣誓し、第46代大統領となる。

 

トランプ大統領は、選挙に不正があったと訴え、引き続き争う姿勢を示していますが、バイデン氏が過半数の選挙人を獲得したことで、結果が覆る可能性は事実上、なくなったと見られています。

==(以上、引用終わり)==

 

【バイデン支持派】
ケントギルバート・KAZUYA・上念司 倉山満 渡瀬裕哉 和田憲治 奥山真司 掛谷英紀 西村博之 吉井理記 高橋浩祐 宮根誠司 中林美恵子 橋下徹 上山信一 夏野剛 津田大介 香山リカ 有田芳生 池上彰 柳澤秀夫 海野素央 町山智浩 広瀬隆雄 前嶋和弘 野沢直子 宇多田ヒカル YOSHIKI 大坂なおみ パックン デーブスペクター モーリー 坂上忍 

【トランプ支持派】
藤井厳喜 百田尚樹 有本香 水島総 西村幸祐 加藤清隆 副島隆彦 河添恵子 坂東忠信 大高美貴 木村朗 渋谷司 馬渕睦夫 田中英道 高山正之 宮崎正弘 福島香織 門田隆将 藤原直哉 篠原常一郎 ロバート・D ・エルドリッヂ ほんこん フィフィ 千葉麗子 ASKA ゴンゾー 及川幸久 与国秀行 中川牧師 高原剛一郎 渋谷高雄 闇のくまさん 張陽 HARANO TIMES リッキー社長 すずぽん BBニュース カナダ人ニュース シンディカナダ 改憲君主党 K2 NEWS 我那覇真子 日系仮面 Miyoko Angel Kimiko Dreamer マントラヨガch Freeman MITZ テキサス親父 中野博BookTube 水間条項 一日一食OMADエンドゥ 李真実 鳴霞 妙佛DEEPMAX HEAVENESE くつざわ亮治 Kダブシャイン マドモアゼル・愛 深田萌絵 なんでもニュース女子

 

 

「よってらっしゃい、見てらっしゃい、ガンバもびっくり、身の丈六尺のオオイタチだよ!」

「マジかよ、ホレ、オヤジ、入場料や」

「大きな板に血を塗って、これがホントのオオイタチ!」

ふ、ふざけるなぁぁぁぁぁ!舐めてんのかぁぁぁぁ!

 

こういうのは(一つ、担がれてやるか)と臨むのが江戸っ子の粋、そこで怒り出すような輩は野暮と見下されるらしいですな。

 

でも、いいのです。

ゆかぴょんは江戸っ子ではないので、ソバにはたっぷりツユを付けます。

死ぬ時に「一度でいいから、ソバにたっぷりとツユを付けて食べたかった…」と後悔したくないですからなw

 

(おい、おい、トランプ、ここで終わるようなオマエじゃないやろが。新型コロナに感染して3日で復活したのは己をキリストに擬えたんやろがい。あんな認知症の、ロリペドの、売国奴の、不詳の9インチの息子持ちのバイデンなんぞに野面かまされて終わるのかよ!)

 

ゆかぴょんは、見たいんじゃ。

トランプ劇場第二幕を!

 

バイデン 「バレなきゃあ、イカサマじゃないんだぜ」

トランプ  「目ン玉ひん剥いて見晒せやぁぁぁ!」

 

そう、不正がなければ(=イカサマを証明できなければ)、バイデンの勝ち

不正を立証できれば全てが覆される

 

ミシガン州アントリム郡で使用されたドミニオン投票システムのセキュリティ調査結果の公開を裁判所が承認。

 

激戦州7州は、州政府選出の選挙人はバイデンに投票。

同時にトランプ弁護士団の指示の下、激戦州7州の共和党の選挙人はトランプに投票。

(かわいそうだよ、ズボンのおなら、右と左に、生き別れ!)

 

バイデン陣営は「そのまま、そのまま」

トランプ陣営は「刺せ!刺せ!刺さんか、刺さんかの宿ぉぉぉぉぉ!

不正を証明できれば、まだ大外強襲直線一気はある!

 

カイジ、ギャンブルフィッシュ、嘘食い、賭けグルイ…、ギャンブルマンガはギャンブルというより、イカサマのギミック(仕掛け)とそれを如何に見破り逆用するか、という感じですが、米大統領選がそうなるとは…。

 

ところで、バイデンが1/20までに死亡した場合、大統領どうなるんですか?

多分、決まりはあると思うのですが…。

 

(まだ勝敗は揺蕩っている…)

往生際の悪いゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

中国製薬会社シノファームの新型コロナウィルスワクチン 神経を破壊する麻痺症状が発覚し臨床中断

 

南米ペルーの保健当局は11日、中国の製薬大手、中国医薬集団(シノファーム)の新型コロナウイルス感染症ワクチンの被験者に神経性の症状が見られたとして、臨床試験(治験)を中止したと発表した。

 

ペルーで約1万2千人を対象に治験の最終段階を実施していた。

症状が出たのは64歳の被験者で、数日前から足の筋力低下が見られた。

 

治験に関わる研究者は、ワクチンが症状を引き起こした可能性は高くはないとの見方を示し「少しでも疑問がある場合は、このような措置(中止)を取る方が良い」と話した。

被験者の健康状態に問題はないという。

 

(感想)

別の記事では、

「ペルーの保健当局が中国の製薬会社シノファーム(Sinopharm)が開発した新型コロナウィルスワクチンの臨床試験を中断した。臨床試験参加者の腕の麻痺症状が発覚したからだ。」

となっているんですが、どっちなんですかね?


「ペルーの国立衛生所は「ギランバレー症候群(*)」のような腕が動かなくなる症状が発生し臨床試験を中断。ペルー国立衛生研究所首席研究員は同日の記者会見を開き「参加者の一人がギランバレー症候群と思われる神経学的症状を見せた」と伝えた。

*ギランバレー症候群は、末梢神経が破壊され、腕・足に痛みやしびれが現れる疾患である。1976年、米国フォード大統領時代に開発した新型インフルエンザワクチンを接種した人の内、数百人がギランバレー症候群を患い、少なくとも30人以上が死亡した前例がある。

 

NHKのニュースで「エジプトが中国のワクチン輸入を開始」と報道してましたが、でえじょうぶ?

それにしても、支那は新型コロナをバラ撒き、欠陥マスク・PCR検査を恩着せがましく援助し、クソのようなワクチンを販売。

 

『憎まれっ子、世に憚る』とはいうものの、「ファイヤー!アイスストーム!ダイヤキュート!ブレインダムド!寿限無!ばよえ~ん!ばよえ~ん!ばよえ~ん!!」と(これでもか!)と言わんばかりのダメ押しヘイト集め。

 

トランプが再選した暁には、

新型コロナ被害は支那のせい!支那保有の米国債、米国内及びスイスとタックスヘイブンの支那共産党関係者の資産凍結・没収して賠償に充てようぜ!

と宣言したら、

「んだんだ、その通りだべ」

「ついでに、一帯一路のアイスキャンデー、もとい、高利貸し893金融のAIIBの借款も棒引きにしてけろ」

となるんでないのかなw

 

豪政府、コロナワクチン5000万回分の購入契約をキャンセル、HIV検査で偽陽性
オーストラリアは、クイーンズランド大学とバイオテクノロジー企業CSLが共同開発する新型コロナウイルスワクチンについて、ワクチン接種後に被験者の一部がエイズウイルス(HIV)検査で感染し ていないのに陽性になる偽りの陽性(偽陽性)の診断を受けたため、ワクチン5000万回分を10億ドル(約1040億円)で購入する契約をキャンセルした。

シドニー・モーニング・ヘラルド紙が報じた。

 

(感想)

ソースはスプートニクw

 

「新型コロナウイルスはエイズウイルスに似ている」と春先に怪しげな情報が流れましたが、やっぱりウイルス兵器でエイズウイルスを利用してたのでは…。

 

ファイザー社製ワクチン治験中に6人死亡(※うち4人はプラセボ投与)
米製薬大手「ファイザー」および独「BioNTech」が開発したワクチン治験中に6人が死亡していた。米食品医薬品局(FDA)の報告書で明らかになった。

死亡者のうち2人にはワクチンが投与され、4人はプラセボを与えられていた。

ワクチンを投与されていた被験者のうち1人は肥満で、アテローム性動脈硬化症を患っていた。1回目の投与3日後に死亡。もう1人は2回目の投与60日後に心臓停止で死亡が確認された。

プラセボ投与グループでは2人が脳卒中と心臓発作で死亡。残る2人の死因については現在も調査が行われている。

死亡した6人のうち3人は年齢55歳以上だった。ファイザー社と米政府は今年7月、総額約20億ドル(約2081億円)で1億回分のワクチン供与について契約を結んだ。11月にファイザー社は同社製ワクチンの有効率が95%であることを発表している。

(感想)

これまたソースはスプートニクw

 

しかし、何でプラセボ(偽薬)でも死ぬの?

肥満大国アメリカですから、50歳以上かつ肥満体かつ既往症持ちを治験対象に入れないといけなくて、そういう人は「何でホタルすぐ死んでしまうん(節子感」なのかな?

 

まあ、治験者が4万人もいたら、何もしなくても数十人は体調が悪くなったり、数人は既往症が悪化して死亡したりするのかも…ですな。

8日に英国でこのワクチンによる新型コロナのリスク群への接種が開始。

 

日本は、ワクチンを確保すべく海外3社と契約を結んでいます

・ファイザー社製(6000万人分)

・モデルナ(2500万人分)

・アストラゼネカ(6000万人分)

 

リンク先の記事によると、ファイザー社の治験はワクチンを接種/プラセーボ(偽薬)を半分ずつとした約4万4000人を対象とした第Ⅲ段階の臨床試験が行われ、3.8%の人に倦怠感、2.0%の人に頭痛が見られたものの、接種を受けた人に「重大な安全上の懸念はなかった」とのこと。

 

ワクチンを接種したグループの新型コロナ発症者は8人、プラセーボ(偽薬)のグループは162人。

95%、154人の発症が抑えられた」ということらしいですな。

 

しかし、ファイザー社やモデルナ社のクチンは新しい方法で開発されているため、知られていない副作用、副反応が起きないかという懸念があるとのこと。

 

※ワクチンの解説
▽毒性を弱めたウイルスを接種し、ウイルスを攻撃する抗体を体に作らせる「生ワクチン」、
BCGなどがこれにあたりますが、
▽それと、インフルエンザワクチンのように、薬品などでウイルスの感染能力を失わせた「不活化ワクチン」といったものがあります。
▽これに対して、ファイザーやモデルナのワクチンは、RNAというウイルスがもつ遺伝情報そのものを使ったものです。RNAによって、体内でウイルス表面の突起を作らせることができるので、ウイルスを丸ごと入れたのと同じように抗体ができるという仕組みです。

 

…日本のマンガで描写されたように、AKIRAで東京五輪2020の中止、攻殻機動隊で米国分裂、そして、終末のハーレムで男性99.9%死亡の未来が現実のものになったりしてw

 

幕末・明治初期の「牛痘」を「牛になるのか!とんでもねぇ!」と拒否したのは無知蒙昧な民草と現代人が笑うのは愚かなこと。

 

データとエビデンスでは「子宮頸がんワクチンはごくわずか確率で重篤な副作用が発生する可能性はあるが、ほとんどの人にとっては非常に有効で有益」ということになるのですが、「ホンマに?」と疑う現代人は多い。

 

ましてや、人種的な治験は不十分であろう海外製のワクチンを打つ気にはゆかぴょんはならないですな。

 

60代以上の人は、「ええい、ままよ!」と打つのもいいでしょうが、30代以下は「別に打たなくてもいいんじゃね?」

 

「貴様のような非国民がいるから、無症状感染者がクラスターをつくるのだ!」

と同調圧力が発生するのかな?

 

コロナに重大な突然変異発見…ワクチン開発が無駄になる可能性
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)に重大な突然変異が確認されるなど、新型コロナウイルスの多様な変異能力のせいでワクチン開発に困難が予想されている

香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は、台湾の国立彰化師範大学とオーストラリアのマードック大学の共同研究チームが最近インドから検出した新型コロナウイルスが変異を起こした事実を確認した。
研究チームによると、突然変異はウイルス表面に突起状の「スパイクタンパク質」受容体結合ドメイン(RBD)で確認された。
RBDからウイルス変異が確認されたのは初めてというのが研究チーム説明だ。

問題は、現在ワクチン開発がスパイクタンパク質の無力化に焦点をあわせているが、スパイクタンパク質で変異が発生してワクチン開発に赤信号が灯った。
研究チームは「新型コロナのワクチン開発を無駄にしかねない重大な変異が見つかったのは初めて」としながら 「現在のワクチン開発が無駄になる危険が高いことを意味する」と明らかにしたとSCMPは伝えた。
新型コロナの多様な変異能力のせいでワクチンを開発しても突然変異ウイルスには効果がない可能性があるという意味だ。
この研究は論文事前公開サイト「バイオアーカイブ」(biorxiv.org)に公開された。

新型コロナを含めたウイルスは1本のリボ核酸(RNA)で構成されていて突然変異が起きやすい。
2本の核酸で構成されたDNAより安定性が低いためだ。

 

(感想)

原理的には、風邪やインフルエンザのワクチンみたいなもので「これさえあればダイジョウブイ!」というワクチンは作れないはずですからねぇ…。

 

ゆかぴょんが気になるのは、『支那は本当に新型コロナを抑え込めているのか』ということ。

 

英仏伊西と比較すれば感染者数・死者数がかなり少なかった欧州の優等生、ドイツでさえも

10月下旬から感染者数・死者数が急増。

毎日、万人単位の感染者に数百人単位の死者が出る状況。

 

しかし、支那の感染者数は12/13時点で世界79位、感染者数86,725人、死者4,634人

米国:1位、感染者数16,573,877人、死者数305,225人

日本:46位、感染者数177,287人、死者数2,562人

 

(ウソ臭いなあ…)とゆかぴょんは思うのですがw

 

まともな国は、数ヶ月後に2020年の自国の死亡数を集計し、2019年比較で増えた分が推定コロナ死亡数(但し、経済悪化による関連死含む)となるのかな、と。

 

生き延びて確かめたい、2021年!」と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2020年もあと3週間を切りました。

中年禿げやすく、出世成り難し。

 

止り木の健坊の2020年成績(12/6終了時)は

投資  942万6000円
回収  1650万1000円
収支  +707万5000円
的中率 30.6%
回収率 175.1%

●●●●●●○●●△
●●●○●●●○●○
○△○●●●●○●●
●●●●●○●●●●
○●○○○●●○●

 

現時点で大幅プラス。

首都直下型地震の到来が危ぶまれるところです。

 

ちなみにゆかぴょんの2020年成績(12/6終了時)は的中率4%、回収率12%ort

ヨヨ 「チンパンジーの方がずっと凄い!

 

2020年GIの1人気(13,3,1,4)勝率0.619、連対率0.762、複勝率0.810。

2011-2019年の9年平均が勝率0.324、連対率0.490、複勝率0.627なので、無観客開催の影響なのかどうかは謎ですが、ちょっと異常値。

 

まあ、荒れたところで的中できる自信はないですが、こうも1人気が強いとハズレ馬券を一生懸命買っている気分になりますなw

 

健坊予想はいつもの人気順。

06:ソダシ(吉田隼人、1人気)

03:ジェラルディーナ(岩田康誠、8人気)

07:サトノレイナス(ルメール、2人気)

12:オパールムーン(横山典、5人気)

16:インフィナイト(北村友、4人気)

18:メイケイエール(武豊、3人気)

 

三連単1頭軸マルチ60点×3千円と馬連6-7(6.5倍)10万円、合計28万円勝負。

 

1人気のソダシは白毛馬。

勝てば日本初の白毛馬GI初制覇(白毛馬のGI勝利は世界でも仏で1回だけらしいです)

鞍上の吉田隼人は過去GI(1,3,2,50)で2015有馬1勝のみ、GIは昨年のNHKマイルC以来、当該コース過去3年複勝率13.6%。

いかにも飛び頃のような気がするのですが…。

 

ゆかぴょん予想は当該コース過去3年複勝率61.9%のルメールから。

07:サトノレイナス(ルメール、2人気)

12:オパールムーン(横山典、5人気)

14:ポールネイロン(藤岡佑介、9人気)

15:エイシンヒテン(松若風馬、7人気)

16:インフィナイト(北村友、4人気)

 

馬連4点、3連複6点勝負!

天命、是か、非か!

 

【結果】

1着:3枠06番 ソダシ     (吉田 隼人、1人気) 1:33.1
2着:4枠07番 サトノレイナス(C.ルメール,2人気)  1:33.1 ハナ     
3着:6枠11番 ユーバーレーベン (M.デムーロ、6人気)    1:33.2 クビ

馬連    6-7  690円
馬単    6-7 1,290円
三連複 6-7-11   5,020円
三連単 6-7-11 17,260円

 

1・2人気決着、ハナ差で白毛馬がGI初勝利!

健坊は馬連1人気の1点10万円×6.9倍が的中、69万円-28万円=+41万円

 

残すところ、あと2週、GIは3レース。

美濃尾張となるか、尾張良ければ全て良しとなるか、悪魔のみぞ知るw

2019年末→2020/12/4(金)→2020/12/11(金)

 

日経平均:23,656→26,751→26,652

ダウ平均:28,538→30,218→30,046

ドル円   :108.69→104.19→104.04

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→12/4(金)183,328千円→12/11(金)188,047千円

(昨年末比 +31,948千円、+20.46%)

(前週末比 + 4,719千円、+ 2.57%)

 

良いも悪いもリモコン…、もとい、ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)次第は相変わらず。

12/4(金)31.54→12/11(金)38.13(+6.59、+20.89%)

 

含み益は幻なので一喜一憂するのもアレですが、5年後、10年後にメルカ・ドリブレみたいになってくれれば簿価が10ドル~30ドルなどきっと誤差の範囲(私立文系感

 

メルカ・ドリブレ(MELI)、設立:1999年10月、IPO:2007年8月10日

2008/08/10終値 28.50

2008/11/21安値 7.91

2020/03/18:52週安値422.22

2020/12/08:52週高値1628.91

2020/12/12終値1606.63、時価総額799億ドル(約8兆3000億円)

IPOから10年4ケ月ほどで56バガー。

 

ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)、設立:2012年6月、IPO:2019年4月12日

2019/04/12終値 25.46

2019/04/17高値 49.77

2020/03/18:52週安値2.15

2020/11/27:52週高値40.90

2020/12/12終値38.13、時価総額29.9億ドル(約3110億円)

 

直近に797万株をATMオファリングで売出ししているので、ということは、7840万株+797万株=8637万株。

かけることの@38.13ドルで時価総額32.9億ドル(約3422億円)ということになるんですか?

よくわからんけど…。

 

IPOから3営業日でほぼ倍になり、2019/5/3終値で40ドルを割ってからはサブマリン泳法。

1年も経たないうちに高値から▲95%の大暴落。

ようやく、高値奪回が見えてきた…というところ。

 

やれやれ売りがあるのか知りませんが、それをこなせば「受け目天井なし」とスカイロケットしてほしいw

 

さて、米国大統領選挙は12/8(火)に各州の大統領選挙結果確定期限を迎え、『バイデンが300人超の選挙人獲得』とニュースが流れ、トラトラトラならず。

 

「待った!」

異議あり!

は逆転裁判の中だけなのかなぁ…。

 

12/8(火)に選挙人確定することが出来なかったから、公式には数を数えられず、『バイデンが300人超の選挙人獲得』と奥歯にモノが挟まったような言い方になるんでないの?
だから、12/14(月)の選挙人投票が行われる予定が米政府ホワイトハウスのHPに掲載されてないんでないの? 

 

…と思っていたら、

「米最高裁は11日、テキサス州とトランプ大統領が大統領選での重要州4州(ペンシルベニア(選挙人20)、ジョージア(同16)、ミシガン(16)、ウィスコンシン(10))の結果を無効にしようと求めていた訴えを退けた」

「最高裁判事らは、ペンシルベニア、ジョージア、ミシガン、ウィスコンシン4州でのバイデン氏勝利に異議を申し立てるためテキサス州が訴訟を起こすことを拒否した。これにより、14日4州で選挙人がバイデン氏に投票するのに支障がなくなる。同日は全米各州で選挙人投票が実施される」

とのニュースが。

 

万事休すか、それとも戒厳令に踏み切るのか…。

相場は「波乱なし」と予想しているのか、12/11(金)のダウは+0.16%、VIX指数は23.31(+0.79、+3.51%)。

 

(一寸先は闇、明日は明日の風が吹く)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

NHKの報道によると、

「アメリカでは8日、各州が大統領選挙の結果を認定する事実上の期限を迎え、すでに全米50州のほぼすべてと首都ワシントンで選挙結果が認定され、バイデン氏が当選に必要な270人以上の選挙人を獲得しています。

来週14日には全米50州と首都ワシントンで選挙人による投票が行われ、この結果を受けてバイデン氏の勝利が確定することになります。」

とのこと。

 

バイデン306トランプ232】という報道ではないわけね。

 

バイデンジャンプ、有権者登録数よりも多い郵送票、ドミニオン、米軍とCIAが交戦して死者、クラーケン…。

真相は全て藪の中、トランプの訴訟はほぼ全て敗訴。

 

「イカサマだぁ!」

「バレなきゃイカサマじゃないんだぜ」

がまかり通るのかどうか…。

 

状況証拠と心象的に、ゆかぴょんは支那共産党工作の大規模不正があってそれと民主党が組んでいた…と思ってますけど、それを証明し、裁判で認めさせることが出来なければ負け。

 

しかし、ここにきてテキサス州が「法令に基づかない選挙手続き変更は憲法違反だろ」とジョージア、ペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシンを訴訟。

 

↓以下は5chコピペ

 

今回のテキサス州訴訟について
申し立て内容は
4州がそれぞれの選挙法に違反する方法で行動し、それによって11月3日の選挙の直前に措置、規則、および手続きを制定および実施することによって憲法に違反した
・4州は、正式に選出された立法府によって制定された法令に違反し、それによって憲法に違反した。

州法と連邦法の両方を無視することにより、これらの州は、自国民の投票だけでなく、テキサス州や合法的な選挙を行った他のすべての州の完全性を汚した
・この行動は、行政機関の州選挙当局または司法当局による州選挙法の非立法変更となるので、これらの行動に従って選挙人団の選挙人が投じた投票は、憲法上有効とは見なされない

したがって、ジョージア、ペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシンの4州について
 (0) 「合衆国憲法に違反して選挙を実施した」と宣言すること
 (1) (今後行われる)選挙人投票の無効を求める
 (2) もしくは、(今後行われる)選挙人投票について、選挙人を変えて投票することを求める
 (3) もしくは、誰も選挙人を任命しないように指示する
 (4) もしくは、再選挙を行って新しい選挙人を選出する (他の救済方法でも可)

(1)の場合、12/14以降になっても既に投票した選挙人投票がすべて無効になるので、いつでもバイデンの選挙人獲得数を62ポイント削減することが可能
62ポイント削減された場合、既に決まっているバイデンの選挙人獲得数は306⇒244となり270ポイント割れ(※全有権者の過半数なので、270の基準は変わらない)
270に誰も達しない場合、連邦下院投票で大統領を選出

(2)(3)の場合、選挙人変更は投票日前なら変えることが可能
ただ(2)場合、新たに議会を開いて結果承認を変える、という作業が必要

(4)は時間的にムリゲー

したがって、(1)の請求ならば、開票日の来年1/6までに判決が出ればよい
ただし、いきなり連邦最高裁なので1審制

 

ドミニオン導入状況
☆…テキサス訴訟に同調した21州+1 ★…被告4州 【】…ミンス勝利、または勝利状態(未確定)

全く導入なし:
 ☆モンタナ、☆ノースダコタ、☆サウスダコタ、☆ネブラスカ、☆オクラホマ、☆ミシシッピ、
 ☆アーカンソー、☆アラバマ、☆サウスカロライナ、☆ウエストバージニア、☆ケンタッキー、
 ☆インディアナ、アイダホ、ワイオミング、ノースカロライナ、
 【オレゴン】、【メリーランド】、【デラウェア】、【コネチカット】、【ロードアイランド】、【メーン】、【ハワイ】

一部の郡のみ(ドミニオンには染まりきらず):
 ☆テキサス、☆ルイジアナ、☆カンザス、☆ミズーリ、☆フロリダ、☆テネシー、(☆)オハイオ、アイオワ、
 【★ペンシルベニア】、【★ウィスコンシン】、【ワシントン】、【ミネソタ】、【バージニア】、
 【バーモント】、【ニューハンプシャー】、【マサチューセッツ】

人口多い方から10郡以上ですべて導入(べったりドミニオン漬け):
 ☆ユタ、☆アラスカ、【☆アリゾナ】、プエルトリコ、
 【★ミシガン】、【★ジョージア】、【カリフォルニア】、【ネバダ】、【コロラド】、
 【ニューメキシコ】、【イリノイ】、【ニューヨーク】、【ニュージャージー】

確認できず:
 【コロンビア特別区】

※オハイオは入っていない噂があり、ペンディング

 

まだ勝敗は揺蕩っている…じゃないのかな?

14日、バイデンが選挙人を270人以上獲得し、大統領となるのか。

そうならなかった時、相場はどう動くのか?

カマトトびっくりするから、VIX指数を買っておけばええんやろか?

 

 

それはさておき、GoToイート。

11月に獲得したGoToポイントは翌々月末までらしいのですが、今月中に消化しとこうかな、と。

 

近所のステーキハウスでランチ。

1000円(うち1000P使用)で現金支払なし。

残り3800P…。