米国株、ダウはプラスから始まってのダダ下がり。
金融下げ、原油下げ、IT反発。
米IT小型高成長赤字株はゆかぴょん観察用PFで見る限り、半分上昇、半分下落。
だが、しかし、これは大失敗なのである。
ギリアド(GILD)は、2/27終値74.7(含み益+11.6%)
米株のコロナ関連を調べた時にモデルナ(MRNA)も候補に挙がったのですが、(赤字無配株はなあ…)と見送り。
2/24の一発目の暴落ではモデルナはちょいプラスで(正解はギリアドかあ…)と喜んでいたのですが、25・26日2営業日で+50%!
足らぬ 足らぬは 度胸が足らぬ!
悲しみの向う側へと歩み出してしまいそうなゆかぴょんですw
東証は当然ながら下落。
ゆかぴょんPF@日本株は▲2.50%。
ディップ▲6.62%、MS-JAPAN▲4.88%、ワークマンが▲4.49%、撤退済みで正解だった。
PSS▲9.73%、タカラバイオ▲4.19%、薄利撤退していなかったらヤバかった…。
外食産業は、飲み会減る、バイト減る、万一感染者が出たら営業停止で消毒、中国野菜が品薄に。
デンプシーロールばりにボコボコですな。
ゆかぴょんの優待銘柄群が▲3.90%、長期保有優遇がないやつは一旦、売却しとけば良かったな…。
派遣業は、2020年4月1日から全国一斉に施行される「同一労働同一賃金(別名:パートタイム・有期雇用労働法)」でもともと逆風。
コロナでオフィス閉鎖、リモート勤務は派遣対象外が多いでしょうから、派遣切り増加で売上減、待機者増加で保証負担増。
建設業は、人手不足、設備・部品が欠品すると完工しないヤバさあり。
倒産の連鎖が始まると、金融機関も不良債権増。
文明崩壊レベルなら心配しても仕方ない。
これが相場の崩壊で恐慌になるのか、それとも、そのうち何とかなるだろう、どちらになるかは神のみぞ知るw