【Go To イート】-11/9(月)

 

この記事を書いている11/9(月)21:00時点、米大統領選挙は

バイデン290トランプ214で昨日と同じ。

 

【未確定】

・アラスカ      (3、トランプ29%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (16、バイデン0.2%リード)

 

トランプは「月曜から本気出す(訴訟する)」と、ニートのような宣言。

『メラニア、クシュナーが「もう諦めたら」と助言』とのニュースが流れるも、「嘘松だぞ」とのニュースも流れる。

もう無茶苦茶でござりまするがなw

 

トランプ当選予想の上念司、木村太郎は敗北宣言。

及川幸久は戦いはこれからだ!

 

渡瀬裕哉は、一番確率が高いのが「バイデン当選+上院(民主)+下院(民主)」、次が「バイデン当選+上院(共和)+下院(民主)」。

まだ、上院下院は確定していませんが、本命・対抗どちらかが的中。お美事。

 

倉山満は「選挙の予想なんて意味がない。予想よりも大事なのは想定(シミュレーション)である。想定の上に、どうするかを考えよ。単なる願望を予言の如く拡散するのは論外」とのこと。

うーん、耳が痛い

 

でも、ゆかぴょんは野次馬であり、ネットイナゴだから、それでいいのです。

ただ見ているよりも、予想して的中すれば嬉しいし、外れれば悔しい。

結果が出てから、「ほーれ、見ろ、オレの言ったとおり」てな後出し親父にはなりたくないw

 

でもさあ、あのイカサマ臭いバイデンジャンプ、死んでる人の郵送票、謎カウントする集計ソフトはどう思ってんの?

バイデンの得票率50.68%、トランプの得票率47.65%

1枚の用紙で大統領/上院/下院に投票するのに、バイデン圧勝で上院・下院は共和党健闘。

何かおかしくね?

トランプがどうこうではなく、「民主主義の根幹、選挙制度が真っ当に運用されているのか?」という無視できない問題だと思うんだけど…。

 

想定の範囲内?ネトウヨ乙、陰謀論乙、なのけ?

米国も日本もマスゴミはそれを問題視しないのけ?

 

NHKと朝日新聞だけ見て、耳と耳の間を使うことが出来ない人は「トランプの姑息な行為、悪あがき」としか思えないんだろうなぁ…

「馬は幸せです(byノストラダムス)」ですなw

 

それはさておき、【Go To イート】

10/16-23のポイント付与分が、予定通り11/9に一括付与されて保有8000P超。

 

GoToランチは和風居酒屋でおばんざい定食。

これがマジに美味し!

うむ、ここは贔屓にしようと思う。

支払850円(うちポイント利用800P)-ポイント付与510P=実質340円

 

GoToおやつはシャレ乙なカフェへ。

支払1300円(うちポイント利用1100P)-ポイント付与1050P=実質250円

 

GoToディナーはおそば屋さん。

うっかり、1200P使用のところ、1150円の定食を頼んでしまうミス。

「釣りはいらねえ」にしようかとも思ったのですが、仕組み上、それが出来なかった面倒臭い。

仕方がないので、サイドメニューを頼むことになる采配ミス。

支払1590円(うちポイント利用1200P)-ポイント付与1050P=実質540円

 

合計

支払3740円(うちポイント利用3100P)-ポイント付与2610P=実質1130円

 

昨日、(ポイント回しに徹しよう)と再確認したにも係わらず、現金640円の流出、実質負担1130円でポイント効率悪化

 

ドケチ板なら「全然ダメじゃん!なあ、どうしてそんなにおそ松なの!」と詰められるところであろう。

 

それにしても、この【Go To イート】記録、いつまで続けようかしらん。

11月であと10回、12・1月で20回、2月になればポイントが付与されなくなるのでポイントを使い切って10回としたら、【Go To イート】記事をあと60回ほど書くことにw

(その90)ぐらいまでいくんやろか?

 

・出来るだけ、新規開拓

・ポイント効率重視

・ソロプレイ(1名でも予約可)

・ゆえにポイント使用できるお店を選択

を基本方針としているのですが、さらに「株主優待の活用」を入れると益々複雑に。

 

・鳥貴族(3193)→活用済み、○

・フジオフードサービス(2752)→串家物語などの予約は2名から

・ワタミ(7522)→3代目鳥メロなどの予約は2名から

・串カツ田中(3547)→11月末確定、1月末までに…間に合わんやろなぁ

・SFP-HD(3198)→ホットペッパーでは磯丸水産はGoTo対象外

・クリエイト・レストランツ(3387)→かごの屋は2名から…、あれ?1名からになってる?

・APカンパニー(3175)→塚田農場、1名でも○

 

結構、ソロプレイヤーには辛い仕様があるわけですよ。

一見さんならぬ、お一人様を拒否するぐらい、居酒屋って混んでるのかなぁ…。

 

保有してないんだけど、ふと思ったのが、コロワイド。

15:00以降のGoToディナーで、ステーキ宮でハンバーグ+サラダバー付きにしたら1650円-1050P付与で実質600円。

1日1食で、炭水化物(ごはん・パン)+タンパク質(肉)+ビタミン(野菜)が取れてしまう。

 

これが、スイーツパラダイス1320円コースだと、炭水化物(カレー・パスタ)+糖分(スイーツ)でカロリー的にはOK牧場でも、栄養的には論外。

 

まあ、コロワイドも持ってないし、行ける範囲にステーキ宮はないんだけど。

貧乏学生大喜びのGoToイートだけど、僻地キャンパスでロクに対象店がない人はお気の毒。

人生ままならぬものですな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

古舘伊知郎が、11月5日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)で、自分の尿を飲む健康法「飲尿療法」を3年間続けた経験を語った。

古舘は「一番尿をグラスで取って飲んだときは、海水を飲んでいるしょっぱさと同じ」と告白。

尿について「体の中の悪い部位とかの情報をかなり知り尽くしている情報の塊」という説を披露。飲むことで「免疫機能が発動して悪い部分を治す」と効果を説明した。

==(異常、もとい、以上引用終わり)==


中世ヨーロッパの瀉血とか、江戸時代の「木乃伊の粉末=霊薬」じゃあるまいし…。

 

さくらももこ(53歳没)、小林麻央(34歳没)、川島なお美(54歳没)。

みんな、癌で亡くなってるんだよね…。

 

まあ、飲尿療法が原因とは限らないし、中には癌になったから藁にもすがる気持ちで飲尿療法に走ったのかもしれんけど…。

 

『奇跡が起きる尿療法(中尾良一著、1993/03)』、Amazonで星5つが36%もついてるのかぁ…。

データやエビデンスがあってもいいぐらい時間が経ってると思うんだけどなぁ…。

 

世にエセ科学の種は尽きまじ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/8(日)

 

この記事を書いている11/8(日)20:00時点、米大統領選挙は

バイデン290トランプ214

 

【確定】

・ネバダ州     (選挙人6、バイデン勝利)

・ペンシルバニア(20、バイデン勝利)

 

【未確定】

・アラスカ      (3、トランプ28.6%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1.4%リード)

・ジョージア    (16、バイデン0.2%リード)

 

米東部時間7日夜(日本時間8日午前)、バイデン陣営が勝利宣言。

トランプは敗北宣言は行わず、「我々は月曜日から訴訟を起こし始める」とのこと。

 

270268ぐらいの僅差ならともかく、最終的に306232の大差だとちょっと印象悪すぎる。

 

それにしても、米マスコミの偏向報道、それに追随する日本のマスゴミ、それを見てもこれが異常だと思わないのかなぁ?

 

だって、バイデン、見るからに認知症だよ。

「ロシアや中国から核ミサイルらしきものが発射されました」と報告が上がってきた時に、真っ当に判断できるの?出来るわけないよね?

 

副大統領のカマラ・ハリスは、任期中に健康上の理由でバイデン引退して大統領昇格狙い。

最初からそんな裏口狙いの副大統領ってあり?

 

激戦州で、郵送投票を予め開票していた州はトランプ勝利。

投票日以降に開票を始めた州はトランプ優勢の状態から、後から後からバイデン票を積み上がり、バイデン勝利。

 

「トランプは『郵送するな、直接投票しろ』と呼びかけていたから…」

でも、その場合、郵送投票を予め開票していた州はバイデンのロケットスタートになるんでないの?

 

真偽不明の情報が錯綜していますが、ある意味、これは当たり前。

プロパガンダやデマの基本、両陣営に資金供与・裏工作・偽情報を流しているから。

 

ゆかぴょんは、支那共産党による露骨な選挙干渉があったと思っていますが、現状だとどう転んでも支那共産党の大勝利。

 

バイデン勝利なら、この先、民主党は移民・難民大歓迎で共和党の地盤を掘り崩し、今回の選挙干渉の手法をさらに洗練し、支那共産党の支援なくして米大統領当選なしにしてしまう。

 

裁判だ、下院投票だとモメ続けて、米国の威信や民主主義への信頼が低下するのは大歓迎。

 

トランプ、まさかの大逆転なら、270人に遠く及ばない選挙人を確保できなかった者が法廷闘争で大統領になるという異常な前例をつくることになるし、そんな大統領がただでさえ2期目の中間選挙後はレームダック化するのに、4年の任期を勤めるのは困難でしょう。

 

それに、トランプがここから大逆転、事実は半沢直樹よりも奇なり、となった場合…。

トランプ激おこプンプン丸、当たるを幸いなぎ倒し、粛清の嵐でしょうw

4年後の任期を終えたら、恨み骨髄の有象無象の訴訟が待ち受けてるから、

「オレは3期目をやるぞ、何、制度上できない?そんなの関係ねぇー!」

「オレがダメなら、イヴァンカが出馬するぞ、トランプ王朝だ!」

となって、米国の民主主義は大ピンチになるでしょう。

 

いやあ、対岸の火事は大きいほど面白いですな。

(実は、米国でアレなら日本も他人事ではないんだけど…)

 

それはさておき、【Go To イート】

GoToランチはタイ料理屋へ。鯛釣り船に米を洗う。

支払920円(うちポイント利用500P)-ポイント付与510P=実質410円

 

GoToディナーはシャレ乙なカフェへ。

支払1920円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質870円

 

合計

支払2840円(うちポイント利用1500P)-ポイント付与1560P=実質1280円

 

1280円の現金流出でちょっと反省。

経済合理的に考えたら、極力ポイントで支出すべきだし、実質負担を減らしてポイント回収率を増やすべき。

 

その辺りがドケチ板的に見て、ゆかぴょんの甘いところ。

 

明日11/9には、10/16-23のポイント付与分が一括で付与予定。

今後、ポイント付与される1月末までは、ポイント回しに徹しようと今更ながら決意を新たにしたゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/10/30(金)→2020/11/6(金)

 

日経平均:23,656→22,977→24,325

ダウ平均:28,538→26,501→28,323

ドル円   :108.69→104.65→103.35

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→10/30(金)166,483千円→11/06(金)171,379千円

(昨年末比 +15,280千円、+9.78%)

(前週末比 + 4,896千円、+2.94%)

 

11/3(火)の米大統領選挙が「大統領・上院・下院がオール民主党のブルーウェーブ、オリックスやぁ!超巨大財政出動やぁ!」の思惑でNY市場大幅高。

円高も何のその、連れて日経平均もバブル崩壊後最高値を更新。

ゆかぴょんPFも先週の前週末比▲4,388千円をトリモロス!

円高も進む中、よく頑張った!感動した!

 

現在、大統領は民主・バイデン、上院(100)は民主共和4848、下院(438)は214196

上院はどうやらギリ共和党が過半数となるみたい

ということは…。

 

【バイデンの公約】

・雇用や産業の再建

・製造業支援(7000億ドル規模)
課税強化(10年で3兆ドル超規模)
大規模公共投資(環境インフラ部門に4年間で2兆ドル、太陽光・風力発電などのクリーンエネルギーに注力)
・連邦最低賃金を時給15ドル(約1600円)に引き上げ
対中政策は、基本的には強硬路線(ただし、関税の見直しを視野に)
全希望者が加入できる新しい医療保険制度も新設する方針(=通称「オバマケア」を拡充)
・パリ協定復帰
中東・アフリカからの入国制限を廃止
「ドリーマー(幼少時に親と共に不法入国した若者たち)」を保護し、連邦予算からの学費援助
石油産業からの産業転換2050年にCO2排出ゼロの社会を目指すことを明言)
・新型コロナ対策として、国民全員に無料検査を提供。

 全国的な接触者追跡を実現するため10万人を雇用
 各州知事は全員、住民にマスクの着用を義務付け
大麻所持や使用の合法化や死刑を廃止するよう、各州政府に求める
・学生ローンの返済免除
・大学の学費無料化を拡大、小学校以前の学習機会を全国民に提供

 

…以下、思いつきを適当にw

 

大統領がトランプからバイデンになることで、予測不能性が減少、外交と貿易は常識的なラインに戻ることを市場は好感するのかな、と。

(ゆかぴょんは、トランプが4年間新たな戦争を始めなかったこと、ISIS・ウクライナ・イラン・北朝鮮問題に片をつけてから、支那へ段階的な対策を取ったことを評価しています。そして、それはトランプの予測不能性が効果的かつ不可欠だったと考えているので、バイデン政権がトランプ政権の方針を否定し、常識的な外交方針を取るのであれば、支那共産党にとって与し易しとなることを懸念しています)

上院が共和党、下院が民主党の捻じれ議会になることで、トランプの減税と規制緩和の方針が継続し、増税と規制強化が回避される…のではないか、と思います。

そうであれば、相場的にはプラスなのかな、と。

 

中東・アフリカからの入国制限を廃止、ドリーマーを保護

民主党の票田に繋がるので大歓迎、ジャンジャン入れるで~」なのでしょうが、ホワイト(白人)でもなく、キリスト教徒でもなく、英語を話さない、自由・民主・人権・法治の理念といった価値観を持っていない非近代人の移民・難民を受け入れ続けるとどうなるか…。

物事には程度があり、英語・近代的価値観・米国への忠誠といった同化力を超えた移民・難民を受け入れ続けると社会の崩壊に繋がると思います。

BLM、ANTIFAに対する民主党の態度を見るに、政権を取って暴動が止まるようなら自作自演、止まらないなら自家中毒、どっちにしても大問題でしょう。

 

石油産業からの産業転換

シェール革命によって米国は石油輸出国になったのに、輸入国に逆戻り?

だとしたら、中東への関与が強まり、せっかくトランプが中東和平で足抜けしようとしてた動きに逆行?

 

いやいや、そこでクリーンエネルギー、太陽光・風力発電

ドイツでは大失敗、ドイツを見習った日本も大失敗、ソフトバンクのサウジアラビア太陽光発電も撤退、何で失敗政策をまたやるの?

大量の太陽光パネルは中国から輸入するしかないだろうから、その意味でもアカンでしょ。

 

対中政策は基本的に強硬路線

売国疑惑が取り沙汰されてるのに、嘘臭い。

トランプが「核心的米国製品・米国技術を支那には売らん!」で中国製造2025、その中でも兆円単位で投資してる半導体内製化と5Gを腐らせようとしているのを継続するならいいけれど、おそらく緩和するんでないかな?

トランプ再選なら、台湾承認、米大使館設置、米軍基地設置も…、と進むだろうと予測していましたが、そうはならんやろなあ…。

トランプなら韓国は切り捨て、半導体の受託製造(ファウンドリ)はサムソン切り捨て、TSMCに集約、(TSMC買いやぁ!)と思っていましたが、それもどうなるか…。

 

オバマケアの拡充

オバマケアは「地獄への道は善意のレンガで舗装されている」の見本。

米国とはビジネス共同体、弱いのはバカなのは自己責任、弱者を切り捨てられるから強いのです。

己を知らぬ、お花畑政策ですな。

 

学生ローンの返済免除

無理でっしゃろ、いくら残債があると思ってるんですかい?

まさか、金融機関に泣いてもらう徳政令ではありますまい。

政府が負担するんですか?

これからの大学生は学費無料化を拡大?財源は?MMT?

 

大麻所持や使用の合法化

それでオーロラ・カナビス(ACB)が、10/28年初来安値3.71→11/6終値9.79(高値12.18)に跳ねてたのかぁ…。

コンステレーション・ブランズ(STZ)は同10/28終値165.01→11/6終値185.78。

テム・レイ、もとい、ティルレイ(TLRY)は同10/28終値5.65→11/6終値9.63。

クソ株ほどよく跳ねる、ということですかなw

 

トランプは史上稀に見る有言実行大統領

荒唐無稽なメキシコの壁でさえ、実行に着手。

(建設費用はメキシコに負担させる、は実現していません。あくまで着手率であり、達成率ではありませんw)

 

では、バイデンは?

米国と日本では公約の重みが全然違うのですが、鳩ポッポ、悪夢の民主党政権臭いなあ…。

バイデンが健康上の理由で引退して、カマラ・ハリス副大統領が裏口から大統領に昇格?

「バイデン大統領の公約は?」

「(私が)そうでしたっけ?フフフ」のガソリン値下げ隊になるんでないかな?

 

日本は世界の雛形、世界から10年ほど先を行く、がここでも?

 

それはそうと、11/10(火)にはジュミア・テクノロジーズ(JMIA)の決算発表。

前回8月は、8/4高値23.90ドルから1/3以下の7ドルまで暴落したからなぁ…。

そこから反発、下げても上昇、下げても上昇でジリジリと11/6終値18.95。

スカイロケット、天まで届け!、囁き、祈り、詠唱、念じろ!)なゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/7(土)

 

この記事を書いている11/7(土)22:00時点では、米大統領選挙は

バイデン264トランプ214

 

・ネバダ州     (選挙人6、バイデン2%リード)

・アラスカ      (3、トランプ29%リード)

・ペンシルバニア(20、バイデン0.4%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (16、バイデン0.1%リード)

 

ペンシルバニアがバイデンリードに。

というかさ、丸1日経過しても264:214の状況が変わらないのはアカンでしょ。

 

さて、三井住友FG太郎氏ことmushoku2006氏が相変わらず、底の浅い感想をご開陳。

トランプの悪あがき(?)はみっともなくね?

 

しょせんは感想なんで、そこは責めませんが、相変わらず物事の本質をわかってない。

これが現代の戦争なんですよ

 

半世紀前とは留学や移民のハードルが違うんです。

永住権を取ろうが、帰化しようが、アイデンティティは出身国。

その出身国は人権無視の共産党独裁専制国家。

(命令を聞かないと我が国にいるオマエの身内がどうなるか、わかってんだろうな)

(おかのした)

 

民主主義国家の攻略法、発見しました。

資本主義国家の攻略法、発見しました。

世論形成、選挙干渉は、その一環なんですよ。

 

ロビー活動(政治献金)、子弟へのダミー会社役員斡旋、ハニートラップ、帰化人が立候補etc

相手国の政界・財界・学界・マスコミをコントロール出来たら、戦場でドンパチなんかする必要ないでしょう?

 

この程度の基本のキでも、都の西北大学法学部卒、社会人経験ありの50歳児には難しいのかなぁ…。

多分、字は読めるけど、意味がわからないんだろうなぁ…。

ましてや、行間を読むとか、時には何が書いてあるかよりも何が書いてないかの方が大事、ということに思い至ることがないんだろうなぁ…。

 

バイデンじゃないんだから、せめて指摘されたら(そうかもしれないし、そうでないかもしれない)と自省する認知能力ぐらいは持っていて欲しいと思うのだけど…。

 

それはさておき、GoTo。

 

15時過ぎにGoToフレッシュネスバーガー。

支払1050円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質0円

 

GoToディナーはラーメンへ。

支払1320円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質270円

 

合計

支払2370円(うちポイント利用2000P)-ポイント付与2100P=実質270円

 

11月からポイントローリング作戦が本格化。

予算600億円しかないのに大丈夫なんやろか?

 

フレッシュネスバーガーなら、ネット予約(15:00以降)なら1050円のセットが1050P付与で実質無料。

ポイント使用でもポイント付与する仕様のままだと無限ループが可能。

一方、マクドナルド/ロッテリア/モスバーガーはGoTo対象外。

これって、公正な競争とは言えんでしょ。

 

東京にラーメン屋が何店舗あるか知らないけど、ホットペッパーでGoTo対象>東京>ラーメンで検索すると、対象はわずか33店舗。

対象でないラーメン屋は不利すぎるでしょ。

(それとも、各予約サイトの網羅率が低くて、どこかのサイトにはGoTo対象として登録してるのかしらん?)

 

上に政策あれば、下に対策あり

とはいえ、上流のJTB、パソナ、リクルート、ソフトバンク(ヤフー、一休)ばかりが得をするGoTo政策だなぁ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/6(金)

 

この記事を書いている11/6(金)21:00時点では、米大統領選挙は

バイデン264トランプ214

 

・ネバダ州     (選挙人6、バイデン1%リード)

・アラスカ      (3、トランプ29%リード)

・ペンシルバニア(20、トランプ0.3%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (16、バイデン0%リード)

 

ペンシルバニアのリードが、前々日トランプ13%リード→同2%リード→同0.3%リードに。

ジョージアはトランプ1%リードがバイデン0%に逆転。

 

ネバダを取られて過半数の270:268の惜敗となって、トランプが「イカサマだぁぁぁ!」と吠えるのと、ペンシルバニア・ジョージアも取られて306:232で騒ぐのでは心象が全然違う。

 

実際、イカサマ臭いのと僅差多数ではあるけれど、後者だと(負け犬が吠えてやがるぜw)となってしまう。

 

支那共産党はしてやったり、『(バイデンが)勝って良し、法廷闘争で米国の分裂が加速しても良し』、大人の戦略は王手飛車取りなのである。

 

野次馬ゆかぴょんは、引き続き、成り行きに注目。

 

ただ、トランプが「イカサマだ!」と怒ってはいても、勝利を確信しているようには見えないところから(大逆転は無理なのでは…?)という気がしてます。

 

というのは、6月時点で「郵送投票は不正の温床」と民主党が仕掛けてくるのは予想していたにも係らず、(工作員を送り込む等の)イカサマの決定的な証拠をつかむ努力を怠っていたように見えるからです。

 

「アリゾナ州のバイデン票には6割しか透かしがなかった」等の真偽不明な情報が流れていますが、それが事実だと認定された場合、民主党もバイデン陣営も「あっしにはかかわりのねえことでござんす、いったい、何があったんでしょうねぇ?」とはいかず、合衆国を揺るがす大事件となるでしょう。

 

民主主義の殿堂を自任する米国が「大統領選挙が外国の工作にしてやられてました」とそうそう認めるとは思えないので、トランプ再選はアカンかなぁ…。

 

ここで半沢直樹ばりに「この動かぬ証拠を目ん玉ひん剥いてよう見ろやぁ!!」で、トランプ再選、赤狩りアゲインとなれば大したものですが…。

 

それはさておき、GoTo。

昼はステーキ食堂にて、ステーキランチ。

支払1100円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与510P=実質590円

 

15時過ぎにGoToカフェ。

支払1190円(うちポイント利用1100P)-ポイント付与1050P=実質140円

 

GoToディナーはスイーツパラダイスのハーゲンダッツ食べ放題コース。

支払1490円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質440円

 

合計

支払3780円(うちポイント利用3100P)-ポイント付与2610P=実質1170円

自己負担率31%

 

ハーゲンダッツのフレーバー12種類のうち、バニラ・ストロベリーを除く10種制覇。

ちょっと糖分、取り過ぎたw

 

土日は少しおとなしくしていようと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

AERAの連載を書籍化した本らしいですが、2,420円もするのに書店に山積み

学会員が買う(買わされる?)から、今年のベストセラー、100万部突破になるんやろか?

 

Amazonのレビューが星5つ(64%)と星1つ(36%)しかないのが笑える。

 

書評とは書いてますが、目次をパラパラと見て、

 【第7章】創られたスキャンダル―「言論・出版問題」の真相

と見ただけで、(あっ、察し)でそっ閉じ

 

自民党と霞が関を敵に回して生きていくには、何らかのバックが必要になるのかなあ。

 

佐藤優氏は他にも

 ・創価学会と平和主義(2014/10/10)

 ・いま、公明党が考えていること(2016/4/5)

 ・佐藤優の「公明党」論(2017/2/28)

といった本を出してます。

 

「公明党」論の中古品は595円からですが、他の2冊は1円から。

 

モヒカンさんなら、「こんな本出したって、ケツ吹く紙にしかならないってのによぉ!」と言うところでしょうw

 

公家と坊主が政治に口出しするとロクなことにならない

 

「我が仏尊し、教祖様が間違うはずがない」

そんな勢力が政治に口出ししたら、「悪いのは、間違っているのはアイツ、我が党に反対する奴は仏敵」となるに決まってるじゃーないですかw

 

政教分離の原則からすれば、公明党は日本の政界から排除すべき存在でしょうw

 

wikiを見ると、池田大作先生(1928年1月2日生まれ)は御年92歳

2010年5月の本部幹部会以降、体調不良から創価学会内の公式行事を全て欠席、現在へ至る。

2010年5月以来、創価学会内の公式行事への出席は無いものの、聖教新聞紙面では定期的に現在の姿とされる写真が伝えられている。

2020年6月10日の聖教新聞1面では2016年6月にピアノを弾いているとされる画像が掲載された。

 

(既に死んでるのか、生きているのか、まずそこをはっきりさせてくださいよ)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

独裁者とイエスマン』と題して、内田君が日本学術会議の新会員任命拒否を批判。

 

 日本学術会議の新会員任命拒否に私はつよく反対する立場にある。それは私がこの問題で政府への抗議の先頭に立っている「安全保障関連法に反対する学者の会」の一員であるということからもご存じだと思うけれど、私は一人の学者としてと同時に、一人の国民として、それも愛国者としてこのような政府の動きに懸念と怒りを禁じ得ないでいる。その理路について述べる。
 任命拒否はどう考えても「政府に反対する学者は公的な承認や支援を期待できないことを覚悟しろ」という官邸からの恫喝である。政権に反対するものは統治の邪魔だからである。
「統治コストを最少化したい」というのは統治者からすれば当然のことである。だからその動機を私は(まったく賛成しないが)理解はできる。
 けれども、統治コストの最少化を優先すると長期的には国力は深く損なわれる。そのことは強く訴えなければならない。

==(以上、引用終わり)==

 

はい、ダウトォ!

 

ゆかぴょんは、度々、内田樹を批判しています。

何でかというと、蓮舫・辻元清美・山尾志桜里に騙されるような知性の不自由な人にどう説いたところで目を覚まさせることはできないでしょうが、内田樹に騙されるのは仕方ない面があると思うから。

 

内田節は、何となく読んでると(ふむふむ、なるほど…)と自分が知的になったような錯覚を与えられつつ騙されるので、それを防ぐべく、微力を尽くしているのである。

 

内田君は、ごちゃごちゃともっともらしいことを書いているけれど、中身がないし、問題の本質から論点をズラしている。

 

この問題は、

Q.公務員、准公務員になれなかったら、「学問の自由」が侵害されるんですか?

A.大学で研究すればいいだけの話しでしょ。公務員じゃなきゃダメなんですか?

「学問の自由」は関係ないですよね?

 

Q.任命拒否理由を開示せよ!

A.大学受験、入社試験、昇格・昇進…、落ちた理由をいちいち開示しないといけないですか?

開示せよと言うのなら、そもそも、推薦リストに入らなかった人にその理由をいちいち開示しているんですか?

今回、拒否された6人はどういう論文を書き、どういう業績があり、どんな理由で推薦リストに入ったのか、説明して貰えますか?

 

逆に聞きたいのですが、学術会議の本来的な意義は「科学の発展のため」だと思うのですが、学術会議の会員になれるのは、法学・政治学者389人に1人、電気・電子・工学学者は38,486人に1人らしいですね。

おかしくないですか?

 

日本学術会議は「軍事研究はしない」と宣言しましたが、軍事研究に繋がらない科学などありえません。

それを日本学術会議が恣意的に判断するのなら、そっちの方がよほど「学問の自由」を侵害しているでしょう。

 

なぜ、今回、菅首相が任命拒否したのかは不明ですが、首相に任命拒否を含めた人事権があるかないかでいえば、税金を投入している以上、任命承認機能があるなら否認機能もあるに決まっているじゃないですかw

 

選挙などの民主的な手段によって選ばれたわけではない、学術会議のボス猿が推薦リストを作成し、それを首相は盲判を押して承認すべき、と主張するのはおかしいでしょう。

 

「金は出せ!口は出すな!学術だけど、科学者より政治学者・法学者優先は突っ込むな!」

 

半沢直樹なら、「ゴミ扱いしているのではありません。ゴミだと申し上げているのです!」と言うところですな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/5(木)

 

この記事を書いている11/6(金)00:00時点では、米大統領選挙は

バイデン264トランプ214

 

・ネバダ州     (選挙人6、バイデン1%リード)

・アラスカ      (3、トランプ29%リード)

・ペンシルバニア(20、トランプ2%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (16、トランプ2%リード)

 

ウィスコンシン(10)、ミシガン(16)と深夜のバイデンオンリー郵送票がカウントされ、バイデンほぼ当確の流れに…。

 

昨日記事を書いた時点では、ペンシルバニアのトランプリード13%だったのが2%となり、ネバダとペンシルバニアをバイデンが取れば、CNN予想の290に到達。

 

21世紀の米国で、国連選挙監視団が必要になるレベルの不正が行われてるとは…。

 

上院は4848(総数100)

下院は204190(438)

 

上院は共和党が過半数になりそう。

であれば、上下院民主=大統領弾劾がなくなるので、何としてもトランプ再選でトランプ劇場第二幕!だと思うんだけどなぁ…。

 

GoToランチはインド風カレー屋さんへ。

支払800円(うちポイント利用800P)-ポイント付与510P=実質290円

 

GoToカフェする余裕がなく、GoToディナーは優待活用の鳥貴族へ。

支払1635円(うち優待1000円・ポイント利用600P)-ポイント付与1050P=実質585円

 

鳥貴族の簿価は@2746円*100株、11/5終値は1617円なので(▲1129円、▲41.11%)

いつの日か、プラスになる日が来るのかなぁ…。

 

ちなみにお店の方は20:30に来店してほぼ満員でした。

その割には料理は注文してから、割とすんなり全て出揃ったので、オペレーションは良好。

 

株主優待は、GoToポイントが発生する来年1月末までに消費することを計算に入れて、桐谷さん生活をしないとな…、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/4(水)

 

この記事を書いている22:25時点では、米大統領選挙は

バイデン238トランプ213

 

・ネバダ州     (6、バイデン1%リード)

・ウィスコンシン州(10、バイデン1%リード)

 

・ミシガン州(16、トランプ0.5%リード)

 

・アラスカ     (選挙人3、トランプ30%リード)

・ペンシルバニア(20、トランプ13%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (6、トランプ2%リード)

 

バイデンに青字の4州を足すと254トランプに赤字の州を足すと257

ミシガン州を取った方が過半数の270到達という、ビリビリ痺れる僅差の勝負にw

(開票に時間がかかるorまだ届いてない郵送票の扱いはどうなってんだろ?)

 

認知症・ロリコン・売国奴・不肖の息子と疑惑の総合商社バイデン公約着手率ほぼ100%で外交も経済も実績十分の現職大統領が何でこんなに僅差になるのか…。

(民主党・リベラル支持者は頭おかしぃんちゃうか…)とゆかぴょんは思ってしまうのですが…。

 

それはさておき、11/4(水)も【Go To イート】でありんす。

 

11:30に(そろそろ出るべぇか…)と腰を上げたところ、携帯に着信あり。

「すみません、本日定休日なんですが、ホットペッパーの手違いで予約を受けてしまいまして…」とお店から連絡。

(そんなこともあるんやなぁ…)と少し驚きましたが、「かしこまり、ちな、こちらに落ち度はないのでキャンセル料とかペナルティはないですよね?」と念の為、確認を取り、終了。

 

(ほんじゃあ、今から予約すっか)と入力すると、ホットペッパーは「予約時間が重なっております」とのこと。

(しゃーないのぉ、1時間ほどズラして予約すっか)で注意喚起メッセージは出たものの、予約完了。

いつもの中華料理屋にて日替わり定食。

 

支払880円(うちポイント利用800P)-ポイント付与510P=実質370円

 

然る後に、Bookoffを徘徊。

ネカフェには置いてないマイナー漫画を発掘するのは、なかなか楽しいものなのです。

酩酊!怪獣酒場」なる漫画を発見。

これが結構笑えるのである。

 

(え?テーマのグルメに関係ないやんけ?)

そう思うところが、素人の浅はかさ。

「酩酊!怪獣酒場」は、ぐるなび>みんなのごはん、のWEB漫画なのである。

 

なお、川崎と新橋に「怪獣酒場」は実在します。

残念ながら、ホットペッパーでは【Go To イート】対象ではないので、GoToポイントが発生しなくなる来年2月以降にいってみようと思いますw

 

(なるほどなぁ、グルナビもこういう文化的なことをやってるから、プロ野球界で川上哲治・王貞治・長嶋茂雄の3名だけしか貰えていない文化功労賞をぐるなび創業者の滝久雄が受賞できるんやなあ…)とゆかぴょんは感心しましたw

文化功労者には年額350万円の終身年金。

うーん、上級何とかw

 

さて、1-4巻を読み終わったところで、15:00過ぎに予約しておいたとあるホテルのカフェへGoTo。

ケーキセット1300円を食す。抹茶ミルフィーユケーキ、マジ美味し。

 

支払1300円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質250円

 

しかし、あれですな、GoTo対象の飲食店の店員さん、時給でいえば800-1000円ぐらいでしょうか?

普段はこない客層が予約して来店、(また、GoToか…。自分は利用する時間もないのに…)的なストレスが溜まったりしませんか?

 

飲食店の平均利益率は8.6%なんだとか。

(ホンマに?業種や勿論個々の経営体によりマチマチなんでしょうが、粗利は30%ぐらいあるものじゃないんですかい?)

仮に利益率10%としたら、1300円のケーキセットの利益は130円。

ディナー時の予約紹介料は200円/名らしいので、赤字じゃないですか?

(まあ、そのカフェは空いてるし、ドリンクのコストはしれてるだろうし、ケーキも廃棄になるよりは…、と思うのでGoToでも客は歓迎だと思うのですが)

 

儲かるのは飲食予約サイトばかりなり。

(その割には株価は上がらないなぁ…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。