【Go To イート】-11/7(土)

 

この記事を書いている11/7(土)22:00時点では、米大統領選挙は

バイデン264トランプ214

 

・ネバダ州     (選挙人6、バイデン2%リード)

・アラスカ      (3、トランプ29%リード)

・ペンシルバニア(20、バイデン0.4%リード)

・ノースカロライナ(15、トランプ1%リード)

・ジョージア    (16、バイデン0.1%リード)

 

ペンシルバニアがバイデンリードに。

というかさ、丸1日経過しても264:214の状況が変わらないのはアカンでしょ。

 

さて、三井住友FG太郎氏ことmushoku2006氏が相変わらず、底の浅い感想をご開陳。

トランプの悪あがき(?)はみっともなくね?

 

しょせんは感想なんで、そこは責めませんが、相変わらず物事の本質をわかってない。

これが現代の戦争なんですよ

 

半世紀前とは留学や移民のハードルが違うんです。

永住権を取ろうが、帰化しようが、アイデンティティは出身国。

その出身国は人権無視の共産党独裁専制国家。

(命令を聞かないと我が国にいるオマエの身内がどうなるか、わかってんだろうな)

(おかのした)

 

民主主義国家の攻略法、発見しました。

資本主義国家の攻略法、発見しました。

世論形成、選挙干渉は、その一環なんですよ。

 

ロビー活動(政治献金)、子弟へのダミー会社役員斡旋、ハニートラップ、帰化人が立候補etc

相手国の政界・財界・学界・マスコミをコントロール出来たら、戦場でドンパチなんかする必要ないでしょう?

 

この程度の基本のキでも、都の西北大学法学部卒、社会人経験ありの50歳児には難しいのかなぁ…。

多分、字は読めるけど、意味がわからないんだろうなぁ…。

ましてや、行間を読むとか、時には何が書いてあるかよりも何が書いてないかの方が大事、ということに思い至ることがないんだろうなぁ…。

 

バイデンじゃないんだから、せめて指摘されたら(そうかもしれないし、そうでないかもしれない)と自省する認知能力ぐらいは持っていて欲しいと思うのだけど…。

 

それはさておき、GoTo。

 

15時過ぎにGoToフレッシュネスバーガー。

支払1050円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質0円

 

GoToディナーはラーメンへ。

支払1320円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質270円

 

合計

支払2370円(うちポイント利用2000P)-ポイント付与2100P=実質270円

 

11月からポイントローリング作戦が本格化。

予算600億円しかないのに大丈夫なんやろか?

 

フレッシュネスバーガーなら、ネット予約(15:00以降)なら1050円のセットが1050P付与で実質無料。

ポイント使用でもポイント付与する仕様のままだと無限ループが可能。

一方、マクドナルド/ロッテリア/モスバーガーはGoTo対象外。

これって、公正な競争とは言えんでしょ。

 

東京にラーメン屋が何店舗あるか知らないけど、ホットペッパーでGoTo対象>東京>ラーメンで検索すると、対象はわずか33店舗。

対象でないラーメン屋は不利すぎるでしょ。

(それとも、各予約サイトの網羅率が低くて、どこかのサイトにはGoTo対象として登録してるのかしらん?)

 

上に政策あれば、下に対策あり

とはいえ、上流のJTB、パソナ、リクルート、ソフトバンク(ヤフー、一休)ばかりが得をするGoTo政策だなぁ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。