【Go To イート】-11/3(火・

 

お化けには学校も試験もない、と智恵子は言う。

ニートもまた然り。

 

ではありますが、「月月火水木金金」の社畜と「土土日日祝祝祝」の24時間・365日がフリーダムなニートだと、土日祝の有り難みが違う。

 

(ん、待てよ?このご時世だと、社畜は「新型コロナだ、在宅勤務、月月火水木金金」と歌うんやろか?専業主婦の妻がいたら険悪な雰囲気になりそう…)

 

本日も、特に用がなくとも街に出る。

(街の空気が変わった…)

うん、それ、平日と祝日の違いだから!

 

シャレ乙なカフェ第二弾にGoTo。

もちろん、15:00に予約のディナー扱いである。

 

ケーキセット(バナナケーキ+水出しコーヒー)1100円を注文。

このお店のメニューは「ケーキ単品注文不可、ワンドリンク注文願います」となっているのですが、ケーキ550円~、ドリンク550円~となっているのである。

 

ケーキとドリンクを頼んで、合計1100円。

算数的には合っているけど、セットメニューは少しお得になるのが普通でないかな?

まあ、美味かったので許すけど。

 

支払1100円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質50円

 

GoToイートのポイント使用でもポイントが付与される仕様に変更がなければ、来年1月末まで毎日通ってもええやんけ。

 

(うーん、こんな仕様アカンのちゃうか?)

そう思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/2(月)

 

昨日、スイーツ・パラダイス食べ放題コースへ行きながら、今一つスイーツを食べられなかったので、シャレ乙なカフェにGoTo。

15:00を過ぎればランチ扱い、1050P付与されるのである。

 

パンケーキ1200円とフレッシュジュース(キウイ)500円を食す。美味し。

フレッシュジュースはホットペッパーのクーポンで無料、まあ、ネットワークプリンタで印刷したから実質20円ですな。

 

支払1200円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質150円

 

なんと!

真っ当に定価で払えば1700円のところ、実質150+20=170円!

お店はガラガラだったので、毎日、ゆかぴょんが通ってあげようかしらん。

 

ディナーはおウチにて、ブリ茶漬け他を食す。

席上、パパ上の御下問あり。

 

「今、(総資産)いくらぐらいなの?」

「(1.7億円ちょいだけど現金化すると税金引かれて減るから)1.6億円ぐらい…ですかな」

「ふーん、一応は増えてるんだ。でも、それ、90歳までの残り60年で割ったらいくら?」

「(スマホポチポチ)、年266万円というとこですかな」

「そんなんでいいの?」

「税引き3%で回せれば、年間配当480万円あれば何とか生きていけるかと…。(30年以内には相続もあるやろし…)」

 

バツイチ出戻り無職子供部屋おばさんの不安定な立場をチクリチクリと責めてくるのである。

うーむ、ここはやはり、世間体を誤魔化すためにも、東条さんのように資産管理目的の合資会社を設立し、肩書だけでも「自営業です」とか「会社役員です」とか言えるようにしておいた方がええのかな?

 

(暇にあかせて、日本第一党とかれいわ新選組とかの政治活動に身を投じないだけ、まだマシか…)と見逃してほしいと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

バキと男塾はネタ松、ウソ松の宝庫。

その中の一つが、紐切り鎬の視神経切り。

 

漫画(フィクション)の中の設定としては、何となく説得力がある…ような気がしないでもない。

 

しかし、よくよく考えたら

首に視神経はないわな

(というか、相手を倒すのなら、神経じゃなくて静脈でも動脈でもいいから血管を切ればいいじゃん、まあ血管は意外と丈夫で神経はわずかな力で切れるとかあるかもしれんけど…)

なのである。

 

で、ネットを徘徊してると同様にネタ松を発見することがありまする。

(だから何?)という話しなのですが、このブログはゆかぴょんの感情や鬱屈を吐き出すチラシの裏ブログ。

気になったことは書きとめておきたいのである。

 

その記事はコチラ

大した内容でもないのに、1文章ごとに頁遷移させるウザい仕様なのがまたハラ立つノリ。

 

・妊娠が判明したと同時に、超音波検査で背骨に大きな腫瘍を発見

子宮が大きくなるにつれ、腫瘍が大切な神経を圧迫して視力を失うことになる

・赤ちゃんの命を選び、妊娠を続けることにした結果、視力が急速に悪化

・二人は盲導犬を飼うことにしました

そして、出産。その結果、子宮が収縮し、腫瘍を圧迫する力が弱まり、奇跡的に視力が回復

・オチは記事の続きを見て下さいw

 

ゆかぴょんは医学のことはよく知らんけど、

・眼球、網膜、水晶体、視神経が傷ついて失明→わかる

・脳腫瘍が出来て失明→まあ、わかる

背骨に腫瘍が出来て失明ちょっと意味がわからない

・しかも、視力異常の初期症状が出ていない段階で妊娠が進むと失明の可能性があるとわかるものなのか?

なのである。

 

インターネット黎明期には、「インターネットによって、集合知が高まり、人類は賢くなる」とのことでしたが、どうやら違うようですな。

火の利用から原子力まで、道具はあくまで道具。

使い手の知性と目的、使い方次第なんですな。

 

「これは絶対にネタ松ウソ松」とまでは主張しないけど、(JAROに通報すべきレベルではないかしらん?)と思ったゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-11/1(日)

 

天皇賞・秋を外し、スイーツ・パラダイスへ焼け食いGoTo。

 

パスタ3種とカレー、ハヤシライスを食した後、デザートは別腹…。

とはいかず、デザートはケーキ3種とフルーツポンチを食べるのがやっとでしたw

 

支払1320円(うちポイント利用1000P)-ポイント付与1050P=実質270円

 

貧乏学生は1日1食、270円/日で生きていけるw

ただ、炭水化物と糖分過多で栄養学的には落第点を取りそうw

 

一応、トマトスープにカボチャスープ、カレーはハロウィンということでカボチャが入っていたので、全く野菜がないわけではないけど。

 

トマトもカボチャもβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンE、カリウムが含まれていて、トマトにはそれ+リコピン

うーむ、ビタミンAとBはマルチビタミンで取ればええか。

 

その後、書店でWEDGEを立ち読み。

2020年9月時点のトランプ政権のスタッフ離職率は91%だそうな。

(マジかよ、そりゃ、1つのポジションで複数回首になってるからなあ…)

(しかし、それで廻る米国も凄いw)

その後に続く記述が、1980年レーガン政権以来の歴代政権の平均スタッフ離職率は60-70%なんだとか。

(そんなに離職率高いのかよ、もしかして、ホワイトハウスといいながらブラックハウスな職場なの?

 

すまじきものは宮仕え、「働きたくないでござる!」の思いを新たにしたゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

2020年GI1人気の成績はここまで(9,3,1,2)。

勝率0.600、連対率0.800のハイアベレージ。

JRAの年間全レースの1人気成績は、平均して勝率0.330、連対率0.500前後。

 

無観客開催だと馬が興奮せず、波乱が少なくなるようですが、それにしても…。

秋GIはここまで1人気3連勝。

(チョキ、チョキ、チョキと来たから、次はチョキはない!その考えが泥沼!)と言われようと、ゆかぴょんは(ゆうて、次もチョキはないやろ…)と思うのです。

 

まあ、ギャンブラーは「博打と喧嘩はツラを張れ」と言うので、1人気アーモンドアイを1着付けにすべきなのかもしれませんが…。

 

天皇賞・秋は、2002中山・2003東京の馬場替わりを連覇したシンボリクリスエス以外は、前年連対した馬が翌年勝利した事例なし。

データとジンクスはいつかブレイクされるもの、とはいえ、単勝1.4倍のアーモンドアイを切りたくなるのは人情でしょう。

 

止り木の健坊はいつもの人気順馬券。

09:アーモンドアイ(1人気)

04:ダノンキングリー(3人気)

06:フィエールマン(4人気)

07:クロノジェネシス(2人気)

08:キセキ(5人気)

 

三連単1着固定フォーメーション12点*2万円=24万円勝負。

 

ゆかぴょん予想はクロノから。

07:クロノジェネシス(2人気)

04:ダノンキングリー(3人気)

05:ウインブライト(12人気)

06:フィエールマン(4人気)

09:アーモンドアイ(1人気)

 

馬単4点、三連単1着固定フォーメーション12点勝負!

(健坊の吠え面が見れるなら、2→1→3人気、2→3→1人気決着でもええんやで)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

【結果】

1着:7枠9番アーモンドアイ(1人気)    
2着:5枠6番フィエールマン(5人気)    
3着:6枠7番クロノジェネシス(2人気)

馬単      9-6 1,180円
三連複 6-7-9  960円 
三連単 9-6-7 4,130円

 

先週に続いて健坊的中!

41.3倍*2万円=82.6万円、引くことの24万円で+58.6万円!

 

クロノジェネシスが突き抜けていれば…。

残念、無念、またさ来週!

【Go To イート】-10/31(土)

 

15:15で予約を入れたフレッシュネスバーガーへ。

バーガー*1、ポテト、ドリンクで1050円。

正直、ちょっと割高過ぎでねが?

価格ならマックか、ワッパーJr半額時のバーガーキング、味ならモスバーガーという感じ。

 

支払1050円-ポイント付与1050P=実質0円

 

その後、書店で立ち読みしたり、モールをウインドウショッピングしたり。

夕刻、予約を入れていたつけ麺屋へ。

魚介つけ麺320gを食す。美味し。

 

支払1050円-ポイント付与1050P=実質0円

 

そう、本日は実質0円

「フリーランチは存在しない」という定理が正しければ、誰がこのツケを負担することになるんやろ。

都市部の人はまだしもええですよ、GoToを利用すればいいんだから。

問題は、地方でGoTo対象店がないような地域に住んでる人は税金を負担するだけでメリットなし。

ポイント使用でもポイントがつく仕様はアカンやろ。

 

なお、上記の店はポイント使用が出来ないお店。

イカン、イカン、中華料理屋の厨房で油回しをするが如く、GoToポイント回しをせねば。

ということで、お一人様でも予約が出来て、ポイント回収率が高くて、さらにポイント利用出来る店という制約が11月からは加わるのである。

ふぅ、1週間でMyPort▲440万円なのに、こんなチマチマしたことやってていいのかしらん。

 

ぐるなび(2440)は28日、2021年3月期の連結最終損益が95億円の赤字前期は9億4900万円の黒字)予想を発表。

2005年の上場以来、初の最終赤字となる。足元では政府の外食需要喚起策「Go To イート」によって同社のサイトを通じた飲食店の予約が増えているが、収益の柱だった店舗情報の掲載料収入が大きく減るのを補えない、とのこと。

 

飲食店の経営が苦しくなり、単価の高い情報掲載料が減り、GoToで増えた予約手数料は単価が低いため、儲からないみたい。

 

肥え太るのは、上流の電通、パソナ、リクルート…ということかいな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/10/23(金)→2020/10/30(金)

 

日経平均:23,656→23,516→22,977

ダウ平均:28,538→28,335→26,501

ドル円   :108.69→104.65→104.65

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→10/23(金)170,871千円→10/30(金)166,483千円

(昨年末比 +10,384千円、+6.65%)

(前週末比 ▲ 4,388千円、▲2.57%)

 
米大統領選挙まであと4日。
(まさか…)とは思うけど、バイデン大統領が誕生しちゃうの?
黒人大統領を予言(2008オバマで実現)、女性大統領を予言は数あれど、当選した時点で認知症の大統領を予言した人はおらんやろな…。
 
「投票日直前の3ケ月で株価が上昇していれば現職大統領有利」というアノマリーがあるそうですが、今週の下げでナスダック総合指数以外はギリ下回りました。
      8/3→10/30
ダウ平均   26,664→26,501
S&P500     3,294→ 3,294
ナスダック 10,902→10,911
 
ゆかぴょんPFも、ジュミア(JMIA)、スポティファイ(SPOT)、アルテリックス(AYX)が大幅下落でどもならず。
PFは8月初旬のレベルに戻りました。
 
「足らぬ、足らぬは、●●が足りぬ」
(●●に入るのは、我慢なのか、度胸なのか、見切りなのか、どれなんだろう?)と悩んでるタール人なゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。
 

11/3の米大統領選挙まであと4日

 

前回の2016年は結婚式のスピーチ。

「上り坂、下り坂、そして、魔坂!」のトランプ当選でした。

 

トランプが当選すると断言していたのは、副島隆彦。

(ヒラリーが逮捕されるとか、しょっちゅう、暴落暴落と外してるとかはあるんですがw)

 

(いや、普通に分析すればトランプが当選するやろ)と早くから一貫した主張をしていたのが、渡瀬裕哉。

 

このほかは、リアルタイムで知らないのでよくわかりませんが、木村太郎、馬渕睦夫、藤井厳喜もトランプ当選派でしたっけ?

 

逆に「トランプが当選するはずないだろ、バカなのか」は、佐藤優、故・ぐっちー他多数。

トランプ当選後に「アメリカが終わる」と主張したのが落合信彦。

「「You're Fired!」で政権は崩壊、トランプは大統領の座を投げ出すだろう」と予想したのは大前研一。

英語が出来ても、東西海岸の綺麗なアメリカしか知らないとそうなっちゃうんでしょうな。

 

そして、2020年。

CNNはじめ、米マスコミが著しく偏向していることや、世論調査が信用できないことが明らかになり、そのバイアスを計算に入れて予想するようになりました。

 

■トランプ落選派

・CNN他、米マスコミ多数

米世論調査の分析を行うファイブサーティエイトの最新予測は、バイデンの勝利確率89.0%

全米538人の選挙人のうち356人を獲得する見通し。(28日時点では勝利確率88.2%)

トランプ大統領の勝利確率は10.5%と、28日の11.3%から低下

得票数で上回る確率はトランプ氏が3.1%、バイデン氏は96.9%

全米世論調査の平均支持率はトランプ氏が29日時点で42.8%と、28日の42.7%から上昇。バイデン氏は52.0%で、28日の51.9%から上昇

(ちな、前回の予測はヒラリーの勝率71%、トランプは29%)

 

・ブックメイカー

(オッズは、トランプ2.60、バイデン1.48)

 

・渡瀬裕哉

前回、トランプ当選を予測した渡瀬氏は近著を見る限り、バイデン当選予測。

「2020年大統領選挙後の世界と日本 "トランプorバイデン"アメリカの選択」では、最も可能性の高いのがバイデン・上院(民主)・下院(民主)、次がバイデン・上院(共和)・下院(民主)なのだとか。

 

・小幡 績(慶應大学大学院准教授)

「なぜ2度あることは3度あると思ってしまうのか」と題して、(トランプが再選なんてあるわけねーだろw)と予測。

https://toyokeizai.net/articles/-/384064

バイデン氏とトランプ氏の支持率の差は、トランプ氏のコロナ感染以後の1カ月で大きく開いた。足元ではやや差が縮まったが、この討論会(10/22最終討論会)も無風であったため、大統領はほぼバイデン氏で確定だ。 

 

同国(米国)での調査もすべて「バイデン氏ほぼ確実」を示しているし、かんべえ氏(吉崎達彦・双日総合研究所チーフエコノミスト)の好きなリアル・クリア・ポリティクスの「大統領選挙賭けサイト」でのオッズも、バイデン氏が圧倒的に優勢だ。

 

なぜトランプ氏が負けると自信を持って言えるのか。それは、事前調査の結果がそうなっているからである。

 

 

■トランプ勝利を予想

・米政府調査機関の調査結果だと、選挙人確保はトランプ305人、バイデン230人

 

・藤井厳喜氏

トランプ当選確率は90%、それも350-300の圧勝

・木村太郎氏

・横江公美子

『隠れトランプのアメリカ コロナ感染から奇跡のカムバックでトランプが勝つ!』を上梓。

でも、この人は前回『崩壊するアメリカ、トランプ大統領で世界は発狂する』(2016/4/8)を出版し、タイトルとは違って「トランプが大統領になる可能性は低い」と予想してたんですけどw

・高須院長

「全てが僕の予言通りに進んでいる。当たりすぎて怖い。トランプ勝利。大阪都構想勝利。愛知県知事リコール勝利」

 

 

■アシタハアメガフルテンキデハナイ

・アラン・リクトマン教授

前回のトランプ当選を含め、1984-2016の9回連続米大統領選挙的中という触れ込み。

1860年から120年間の大統領選を精査し、現職の大統領か与党が勝つ時と、負ける時の共通点をまとめた「ホワイトハウスへの13の鍵」というシステムで判断すると6つ以上ノーがあれば現職大統領はアウトなんだとか。

 

●1.与党の支配。与党が下院議会を多数支配しているか?

○2.与党内に対立候補がいない

○3.与党の候補者は現職の大統領か?

○4.集票力のある第3党がいない

●5.短期経済は好調か?

●6.長期経済は好調か?

○7.政策的に大きな変革を行ったか?

●8.社会的不安はないか?

●9.スキャンダルはないか?

○10.外交政策の大きな失敗がないか?

●11.外交政策の大きな成功があるか?

●12.現職大統領候補にカリスマはあるか?

○13.対立候補にはカリスマ性がない

 

ノーは合計7つ。トランプは再選されないでしょう

ただし、トランプが勝つ場合は2つあります

ひとつは投票抑制です。トランプは郵便投票は不正されると言って既に郵便業務を縮小しています。投票日当日も『トランプ軍団』と称するボランティアを募集しています。彼らが投票所周辺で有色人種の有権者を威嚇して投票させないと、接戦州の結果に影響するでしょう。もうひとつはロシアの介入です。前回のように有権者をインターネットで密かに操作しているかもしれません。だから実は私も投票日までハラハラ、ドキドキなんですよ」

 

 

 

それ、両張りじゃんw

9回連続当たるはずだよw

 

短期経済、長期経済とも株価は絶好調だし、インフレにもなってない。

失業率は新型コロナで致し方なし、それを大統領の失点と有権者が思っているかどうかが問題で、(トランプのせい、トランプが悪い)とはなっていないと思う。

 

スキャンダルはロシア疑惑は米国版モリカケで、脱税疑惑しかない。

認知症・ロリコン・売国奴・不肖の息子と疑惑の総合商社バイデンと比較したら、(相対的に見てマシ)で○なんじゃないかな。

 

米朝会談、駐中東米軍削減、中国制裁、イスラエル中東和平と外交政策は成功多数でないのかな?

 

アンチもファンのうちだし、米大統領選挙の投票率が毎回60%程度、何してもどんな発言をしても33%ほどの岩盤支持層があるのだから、カリスマも十分でしょう。

(カリスマというより、強烈なキャラクター性かな)

 

そう考えたら、ノーはたったの2個。

 

■ゆかぴょん予想はトランプ当選

普通に分析すれば、トランプが当選すると思うでしょ。

・メキシコの壁(建設は着手、費用をメキシコに負担させるは未実現)

・メキシコ、カナダ貿易協定見直し

・TPP離脱

・パリ協定離脱

・イラン核合意から離脱

・駐中東米軍削減(アフガン・イラク・シリア)

・米朝会談

・ウクライナ問題

・日本、NATOに「防衛費GDP比2%まで増やせ」

・2018年10-12月暴落に「オレの言ったとおりだろ、金利上げるな、下げろよ、バカ!」と一喝

・米イスラエル大使館をエルサレムに移転

・中東和平案実現

 「ゴラン高原をご覧、どう思う?」

 「すごい、トランプ高原です…」

・中国制裁

 

世評はどうあれ、孫正義、安倍首相、金正恩、習近平、とりあえずは会ってみる。

一度はチャンスはやる、そのチャンスをモノに出来なければ切る。

不動産屋は、金と決定権を持っているなら、客の選り好みはしないのである。

 

トランプは近年まれに見る有言実行大統領、民主主義の鏡。

トランプ支持と発言したら、職場を首になり、暴力・放火・殺人もあるんだから、そんなこと言えるわけがない。有権者は黙って、サッ…、もとい、トランプに投票なのである。

 

対抗馬のバイデン。

認知症・ロリコン・売国奴・不肖の息子、そんなの選んだら、それこそ米国が終わるレベル。

当選後にヨイヨイで裏口から副大統領が大統領に…。

ハナからそれを狙っているような民主党のどこが民主主義なんだろうw

 

ということで、「トランプ劇場は再選してからが本番」と予想するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-10/30(金)

 

10月から【Go To イート】でおうちで昼か夜は食事なしの日が続いているので、ママ上に

10月-3月は【Go To イート】するんで食費が減ります。じゃけん、毎月の上納金を減らしてええですか?

と提案したところ、

はぁ?何を抜かしてけつかんねん、アレは私の小遣いやで!

とのお言葉。

 

(そ、そんな…。あれは家賃・食費を建前にして、いずれはゆかぴょんに戻ってくる積立金のようなものではなかったのですか!)

とはさすがに言えず…。

さ、さようでおじゃりましたか…

と撤退。無念なり。

 

夕刻、GoTo焼肉食べ放題へ出撃。

100分食べ放題(70分ラストオーダー)

 

お肉のレベルは推して知るべし、(質より量の学生ならこれでいいんでしょうが…)という感じ。

タン、カルビ、テッチャンは美味し。

サイドメニューのキムチ、チョレギサラダ、たまご/ワカメスープ、アイスクリームは普通に美味し。

 

ただ、ハズレメニューの(生ゴミ・生ゴム・生タマゴ)と唱えたくなるような肉があったのには参りました。

食べ残しは罰金500円、それでなくとも、どこぞの蜘蛛子さんのようにゆかぴょんも「お残し厳禁」がポリシーなので、何とかカミカミ飲み下しました。

 

支払2390(うち1000P使用)-ポイント付与1050=実質1340

 

しかし、アレですな。

こうしてお安いお店にお一人様で行くと、白木屋コピペを思い出してしまいますな。

 

非正規・派遣・フリーター、諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす

奢れる正社員も久しからず、ただ春の夜の夢の如し

 

一寸先は闇、悔いのないように毎日を過ごさねばなぁ…と思ったゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

【Go To イート】-10/29(木)はGoToお休み。

 

ホットペッパーでは、10/1-15分のGoToポイントが10/29に付与されるとのことで、確認したところ、無事ついてました。

レシートを保管していない脇の甘さなので、ホッとしましたw

 

次なる実験は(ホントに、ポイント使用でポイントが付くのかよ?) 

ということで、明日10/30(金)は焼き肉食べ放題を予約。

 

10/16-23使用分は11/9にポイント付与予定らしいですが、まあ大丈夫かな。

(10/24以降は来店の7日後に付与)

 

くら寿司無限回転はEPARKで可能なようなんですが、歯医者の予約の時に登録・使用した記憶があります。

 

で、サイトを見てみると、WEB予約→来店→スマホからレシートを添付申請とのこと。

 

いやいや、何で、そんなアナログな仕組みなの?

EPARK側はAI、RPAとかで簡単にシステム処理できるの?

WEB予約の内容とレシートを照合して真正/不正を判断してポイント付与するの?

なんか変な仕組みだな、と思いました。

 

面倒臭いので、EPARKは利用しないだろうな…。

その怠惰さを、またドケチ道10段に笑われてしまう…。

 

それはそうと、ランチとディナーの正確な時間帯を知りませんでした。

ディナーは15:00以降とのことなので、カフェでも15:00以降に1000円以上使用なら1000P+予約サイトの予約ポイント(HPなら50P)付与とな。

それは利用せんとあきまへんな。

ルールをよく知らずに麻雀を打っていたようなもので、恥ずかしい。

 

チンリプティ!」とジンバブエにも存在しないような役を振り込んで、金角・銀角に毟られていた西原理恵子のような目にあわなくて良かったw

 

でも、ルールとはいえ、15:00より前ならGoToランチで500P、15:00以降ならGoToディナーで1000P。

予約サイトに登録してあるカフェはいいけど、そうでないカフェは死活問題になるんじゃないのかな?

国の介入が受給を極端に歪めてるし、錬金や無限ループが可能な制度設計もちょっとどうかしてる。

 

フリーランチは存在しない。

このつけは、誰が、どういう形で払うことになるんだろ?

 

来年3月末、GoToイートが終了した時、この政策の結果、廃業・失業する人がむしろ増えてたりしないのかな、とちょっと心配になるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。