今日は車検が終わったバイク🏍😄を引き揚げてきた、・・(^_-)-☆。特に問題はなかったが、エンジンオイルとフィルターの交換、ブレーキフルード、クラッチフルード、クーラントの交換とそれらに伴うパッキングやガスケットの交換、チェーンの調整、ブレーキシステムの分解点検、タイヤ、サスペンションの点検、点火系の点検、エンジン関係の点検調整、ステアリング関係の点検、バッテリー関係の点検、左リアウインカーの交換、冷却水注入口の止めピン交換とまあこんなところだろうか、・・(^_-)-☆。特に不具合はなかった、・・🏍😄(^_-)-☆。かかった経費は自賠責、税金と次の車検までのメンテナンスパックの経費を合わせて18万ほど、・・メンテナンスパックが最も高いのだが、点検修理の費用としては6万ほど、・・まあそんなものだろう、・・🏍😄(^_-)-☆。

 

手続きを終えて環八から東名で帰ってきたが、3連休中日にしては道路は空いていてビュンビュンかっ飛ばして帰ってきた、‥と言ってもほんの一部であとは95キロくらいで走っていたのだが、・・(^.^)/~~~。そのくらいの速度が一番快適ではある、・・1×0キロも出すと走行風で吹き飛ばされそうで結構きつい、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。中途半端に高い外車やら走る大型プレハブ物置などかっ飛んで行くが、バイクに乗ってみればそのかっ飛んで行く速度がどれほどのものか分かるだろう、・・(--〆)。目の前に割り込んで来たりこっちが追い越し車線に出ようとしているのにいきなり追い越し車線に出てくるようなバカ助がいたのでどんな奴か見てやったら菓子をぼりぼり食いながら運転していたのでろくに周囲の状況なんか見ていないのだろう、・・(--〆)。

 

そんなことをしていたらこっちもバイクナビを見ていて左から車線変更してきた大型トラックに激突しそうになった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。やはりしっかりと周囲の状況を見ていないといけない、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。大型トラックはバイクが激突しても蚊🦟に刺された程度だろうけどこっちは粉砕されてしまうだろう、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

 

戻って来てから給油したらリッター19.25キロだった、・・😅。もう少し走ってもいいのだが、まあ点検でエンジンかけたりしただろうしな、・・😅。帰ってからは風呂掃除やら買い物やら選挙やら炊事やら家事用事が山のようで天手古舞だった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。でもまあバイクがきれいに直ってよかった。今年は必ずロングツーリングに出かけよう、・・🏍😄。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

バイク🏍️の車検が上がったと電話✆があったので引き取りに行くことにした、(^_-)-☆😉🏍️。しかし今日も暑い、🥵☀☀😅(^_^;)。こんな暑さの中で長袖にプロテクター着けてバイク🏍️で走るのもいのちがけだが、金💴も払わなければいけないし、バイク🏍️を放り出してしまうわけにもいかないので仕方ない、(^_^;)🥵☀☀😅👿。


というわけで炎天下家を出たが、暑いなんてものじゃない、(^_^;)🥵☀😅(^_^;)👿。ちょっと歩いただけで汗ダラダラになってしまった、🥵☀😅👿(^_^;)。でも特に連絡はなかったので大きな修理はなかったのだろう、(^_-)-☆😉(^_^;)🏍️。バイク🏍️もちょっと直すと金💴かかるからなあ、(^_^;)🏍️😅👿。さすがに7年も経つとあちこち傷んでくるが、全体的にはまだまだきれいではある、(^_^)/~😉🏍️。


走行距離は3万キロ強でタイヤは前2回、後ろ1回交換している、、(^_^)/~😉🏍️🛞。後ろが減らないのはあまり加速しないからとか、(^_^;)🏍️😉🛞。前輪が減るのはブレーキ優先だからだそうだ、(^_^;)🏍️😅🛞👿。でも過度なブレーキ依存も危険性があるので控えたい、(^_^;)🏍️😅👿。どんな姿になっているか楽しみではある、(^_^)/~😉🏍️。


梅雨が明けて夏本番🎐なんて言ってるが、じゃあこれまでの暑さはなんだったんだということになる、(^_^;)😅🥵☀👿。もはやこの国に梅雨なんて風情のある季節はなくなった、(^_^;)🥵☀😅👿。5月から10月までの半年は夏、そして雨季である、(^_^;)😅🥵☀👿。


先月梅雨明けを宣言した西日本はまた大雨🌧️🌧️🌧️が降って線状降水帯ができるとかできないとか言っている、(^_^;)😅👿(^_^;)。この国は夏になると太平洋高気圧と大陸高気圧、そして台風🌀やら熱帯低気圧🌀の位置と通る経路によって前線が北上したり南下したりして大量の水蒸気がそこに流れ込んでドカ雨🌧️🌧️🌧️が降って水害が発生する、(^_^;)😅🌧️🌧️🌧️👿。


以前も水害はあったが、最近のように線状降水帯ができて時間雨量100ミリ以上なんて大雨は降らなかった、(^_^;)😅🌧️🌧️🌧️👿。梅雨と言えばシトシト雨が降って梅雨明けは雷⚡️⛈️と相場が決まっていたし、それからはカンカン照りの夏になって台風🌀などである程度の大雨🌧️🌧️🌧️が降ったが、今時のような大雨🌧️🌧️🌧️はなかった、(^_^;)😅👿。


だから日本の水害対策は時間雨量50ミリを上限に整備されているが、今はそれでは役に立たなくなりつつある、(^_^;)😅👿。今の日本に梅雨なんかない、(^_^;)😅👿。梅雨明けなんて言ってもいつまた線状降水帯ができて大雨が降ってもおかしくはない、(^_^;)😅👿。梅雨入りとか梅雨明けなんて昔の話、夏の日本は雨季、それは5月から10月まで続く、(゜o゜;😅👿(^_^;)。



今月7日にバイク🏍️を車検に出したが、まだ「終わった」という連絡がない、(^_^;)😅🏍️。車🚙の車検なんか初回は1時間半ほどで終わってしまうが、バイク🏍️はなかなか時間がかかる、(^_^;)😅🏍️。まあ3回目の車検だし、修理箇所もあるし、バイク🏍️の場合は前後輪バラしたりするとチェーンも外したりしないといけないのでそれなり時間がかかるんだろう、(^_^;)😅🏍️。メカニックの数も少ないのかもしれない、(^_^;)😅🏍️。何と言ってもマイナーなジャンルだからなあ、車検が必要なデカいバイク🏍️というやつは、(^_^;)😅🏍️。


ところで最近はバイク🏍️で遠出していない、(ー_ー;)😅👿。最後は一昨年の10月くらいだったかな、(・・?😅👿。確か信楽だったと思う、(^_^;)😅👿。それから100キロ、200キロは走ったが、ロングツーリングはしていない、(^_^;)😅👿。興味が車🚙の方に移ったのとやっぱり車🚙の方が完全空調、飲み食いし放題、雨風関係なしで楽ではある、(^_^;)😅👿。


でもバイク🏍️も悪くはない、(^_-)-☆😉🏍️。今年はバイク🏍️もきれいに直ってくることだし、2年ぶりにロングツーリング行こうと思っている、(^_-)-☆😉🏍️。まあだいたい滋賀、福井、京都辺りになってしまうが、バイク🏍️も少しくらい走らないとねえ、(^_-)-☆😉🏍️。


最近は年のせいか、あまり飛ばさなくなった、(^_^;)😅🏍️。120キロ以上になると風圧キツくてねえ、(^_^;)😅🏍️👿。まあゆっくり走ってのんびり行こうか、バイク旅に、(^_^;)😅👿🏍️。車検、修理やらメンテナンスパックも入れて20万少し欠ける程度とか、(^_^;)😅👿🏍️。金💴💸かかるねえ、(^_^;)😅👿💸。



以前から車🚙のシート💺はバケットシート💺にしている、(^_-)-☆🚙💺。だいたいレカロだが、サイファのときはベースフレームがないとかでブリッドにした、(^_-)-☆🚙💺。コペンはダイハツレカロ、86GRはトヨタレカロ、GRヤリスはトヨタ内製のスポーツシート💺が付いている、(^_-)-☆🚙💺。


しかしバケットシートは女性には極めて評判が悪い、🙅😅(^_^;)。確かにクッション性がほとんどないが、体をしっかりホールドしてくれるので乗りやすいと思う、(^_^)/~😉🚙💺。サイファのシートなんかコーナリングでケツが左右↔️に滑って落ち着かないこと夥しかった、(^_^;)😅👿。その点バケットシートはガッチリホールドしてくれていいなと思っていたら「ケツが痛い」とかのたまう、(^_^;)😅👿。


男の僕が何でもないのに僕より小柄な女がどうしてケツが痛いのかと思ったらその時ハッと思った、(@_@;)😅👿。「もしかして男よりもケツがデカいのかもしれない」と、(^_^;)😅👿。男も女もデカいのも小さいのもいるが、男の場合一番幅があるのは肩で肩が通れば抜けられる、(^_^)/😉。でも女の場合は肩幅よりもケツ幅の方が大きいようだ、(@_@;)😅😇(^_^;)。街中で観察してみるとやはり女はケツ幅が一番広いようだ、(^_^;)😅👿。だから座面の腰や腿を支えるでっぱりにケツが当たって痛いのかもしれない、(。>﹏<。)😅👿。


ブリッドはホールディングモンスター👾などと言うが、確かに体をガッチリくわえ込むようにできている、(^_^;)😅👿。でも「乗せてやるんだからガマンしろ」と思っていたが、コペンからはメーカー内製のシート、コペンと86GRはレカロだったが、メーカー内製だろう、(^_^;)😅💺。GRヤリスはトヨタ内製のスポーツシートなので万人向けで大柄に出来ているのであまり文句を言われなくなった、(^_^;)😅😓😒。


乗り込むとガチっと体を支えてくれるバケットシート💺は「よし、走るぞ」と気合が入っていいのだが、ゆったり乗りたい女にはキツいかもしれない、(^_^;)😅😓💺。確かに小柄な女でもケツはけっこうデカい、(@_@;)😅😓💺。まあそうでないと子供なんか産めないだろう、(^_^;)😅👿。女は骨盤で子供を守って育ててお産するからデカくないと産む性として役に立たないのだろう、(^_^;)😅👿。男のケツは体を支えるだけで女のケツのように崇高な役目は負っていない、(^_^;)😅👿。


バケットシートなどというものはケツがはまって痛いし、降りるときもケツがはまりすぎて動けなくなるし、ある意味ろくなものじゃないんだけどそれがいいんだよなあ、\(^o^)/😉👿。体ガッチリ支えてくれて気合が入って、\(^o^)/😉👿。バケットシート大好きなんだけどな、\(^o^)/😉💺。


最近は女性レーサーもたくさんいるし、スポーツカー乗り回す女性もたくさんいる、(^_^)/~😉🚙。あるブログに「GRヤリス納車になったけどシートが体に合わずにガバガバなんで即レカロに入れ替えた」なんて書いている女性もいたけどラグジュアリーシートにオットマンが大好き女性もたくさんいる、(^_^;)😅👿。ケツ、もちろん異性のケツ、野郎のケツなんか見たくもないが、は大好きだし、崇高な任務を負っている女性のケツには敬意を表しつつもやっぱり車🚙のシートはバケットシート💺だなあ、(^_^)/~😉🚙💺。



17日前場の日経平均株価は現地16日の米株はオランダのASMLホールディングの決算を受けてSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落、FRB(米連邦準備制度理事会)議長の解任観測で為替相場が円高方向に振れたこともあって日本株は半導体関連などを中心に売りが先行、日経平均は午前9時19分に同292円97銭安の3万9370円43銭を付けたが、その後は買い手がかりに乏しいが、押し目を拾う動きから下げ渋って底堅く推移して前日比60円82銭安の3万9602円58銭と続落。一方でTOPIX(東証株価指数)は同3.28ポイント高の2822.68ポイントと反発した。東証プライム市場の出来高は7億7377万株、売買代金は1兆9379億円。騰落銘柄数は値上がりが902銘柄で値下がりの646銘柄よりも多い。変わらずは76銘柄だった。後場の相場は前日比65円程度高い3万9730円前後で推移する。後場は買い優勢で取引を開始、上げ転換して午後零時45分には同71円00銭高の3万9734円40銭を付けてその後もしっかりした値動きが続いている。


17日午後の東京市場でドル・円は小動きとなって148円50銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは一服してユーロ・ドルは安値圏で下げ渋る展開に。一方で日経平均株価は後場プラスに転じて円売りがドルを支える。ここまでの取引レンジはドル・円は147円73銭から148円66銭、ユ-ロ・円は172円00銭から172円66銭、ユ-ロ・ドルは1.1614ドルから1.1642ドル。

 

週後半前場の個別はコマツが1%台、トヨタ、三菱UFJ、パナソニックが小幅に値を上げているが、三菱重工は1%台、ホンダは小幅に値を下げている。後場は日経平均は続落するが、売り一巡後は39600円付近まで下げ幅縮小するのではないか。ドル・円は堅調で前日の下落で買戻しが入るか。値下り寄与トップは東エレク、同2位はアドバンテなど半導体関連株とのことではある。米半導体関連株が下げているので仕方がないだろう、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

 

16日の日経平均株価は始まりに買いが先行したが、すぐに下げに転換して午前9時28分に同157円06銭安の3万9520円96銭を付けたが、その後は下げ渋る動きを見せて後場には心理的なフシ目の4万円を視界に捉えるも戻り待ちの売りに押されてその後は方向感に欠ける動きの中で前日終値近辺でのもみ合いとなって前日比14円62銭安の3万9663円40銭と小反落。TOPIX(東証株価指数)は同5.91ポイント安の2819.40ポイントと下落した。東証プライム市場の出来高は15億6937万株、売買代金は4兆3945億円。騰落銘柄数は値上がり568銘柄、値下がり994銘柄、変わらずは64銘柄だった。


16日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=148円台後半で推移している。トランプ関税の影響で今後の米国でインフレ上昇が加速するとの思惑が広がる中で米6月CPI(消費者物価指数)が前月を上回ったことでドル買い・円売りが先行、午後には日経平均株価が持ち直したこともあってドル買い・円売りの勢いが強まった。ドル・円は149円20銭近辺まで上昇する場面があったが、その後は利益確定目的のドル売り・円買いなどが上値を抑えて一時148円65銭近辺と朝方の水準まで伸び悩んだ。

 

週中の個別は、三菱重工とパナソニックがかすかに上げたが、ホンダと三菱UFJは1%台、トヨタとコマツは小幅に下げて引けている。トランプじじいは何だかんだ25%の関税をひけらかして日本を恫喝しているが、日本政府は参院選で負けそうでそれどころではないのかもしれない。負ければもう何もできなくなってしまうのでトランプじじいの言いなりだろうか。困ったものではある、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

 

 

最近の政治もバカバカしくてあまり興味がないのだが、今回の参院選は与党が過半数割れを起こしそうだという、(^_^;)😅👿。石破さんも与党内野党でいたときは好き勝手言って人気があったが、実際に政権を担当するとなかなかそうもいかないようで支持率低落のままではある、(^_^;)😅👿。見ていて「なんか経験ないんだな」という感じがする、(^_^;)😅👿。


物価高対策にどこも減税だの一時金だのと言うが、物価高はこれまで給料を抑えて製品価格を据え置いてきた企業が給料上げなくてはいけなくなって据え置いてきた製品価格を上げている、他にも円安とか石油高とか理由はあるが、からではある、(^_^;)😅👿。物価が上がっても給料が上がれば釣り合うし経済も可処分所得が増えて成長する、(^_-)-☆😉。減税なんかしても一時的なものだし結果としてお上の財布👛が苦しくなるだけだろう、(--〆)😠👿。「消費税は経団連から命令されてやっている」なんて言っていた政党があったが、そんなバカなことはない、(--〆)😠👿。消費税が安定した恒久財源だからだろう、(^_-)-☆😉💴。安定した財源だから欧米各国も高税率の売り上げ税を実施している、(--〆)😠👿。英国なんか25%も高い税率をかけている、(--〆)😠👿。


給料が上がれば何とか物価高と釣り合う、(^_-)-☆😉💴。高度成長期は狂乱物価なんて言っていたが、給料もバカみたいに上がったので何とかなっている、(^_-)-☆😉💴。派遣社員を増やしたり給料を抑える政策は国家を疲弊させる、(--〆)😠👿。でも庶民は減税だの一時金の方に群がるのだろう、(^_^;)😅👿。


ところで山尾氏は不倫を散々追及されたが、マスコミは玉木氏の不倫はどうして追及しないんだろう、(--〆)😠👿。政党の党首がTPOも考えず自分の立場も弁えないで変装などして不倫していたことは罪が重いと思うのだが、(--〆)😠👿。山尾氏も玉木氏も好きではないが、非常に不公平に思う、(--〆)😠👿。


まあ石破与党が過半数割れするとまたまた何も決められない政治が続いてトランプじじいに舐められるんだろうけと困ったものではある、(--〆)😠👿。基本的に政権を担当できる能力を持った政党は好き嫌いはともかく自民党しかない、(^_^;)😅👿。でも石破政権はダメかもしれない、(--〆)😠👿。



今日は熱帯🦩🌴のスコールのような大雨🌧️😅で停滞していたが、ちょっと雨が止んだ合間を狙ってスーパーでフライパン🍳を買ってきた、(^_-)-☆😉🍳。以前はテフロン加工のフライパン🍳が流行ったが、テフロンは使い方によっては有害物質を発生させるとかで使用されなくなってしまった、(^_^;)😅👿。


だいたいフライパン🍳の耐用年数は2、3年でくっつき始めたら交換した方がいいとか、(^_^;)😅👿。フライパン🍳は深型を使っている、(^_-)-☆😉🍳。深型だと煮物などもできてしまうので便利ではある、(^_-)-☆😉🍳。それから乾電池やら接着剤やらいくつか雑貨を買って帰って来たら大雨🌧️🌧️🌧️が降ってきた、😅(^_^;)👿。間一髪だった、(^_^;)🌧️😅👿。


帰ってから髪を切ろうと思う、(^_-)-☆😉✂。髪を切ってもすぐに伸びる、(^_^;)😅👿。「スケベなやつは髪の伸びが早い」なんて言ったやつがいたが、髪の伸びはエストロゲンという女性ホルモンが関係するそうだが、エストロゲンと性欲は直接は関係ないそうだ、(^_^;)😅👿。


男性にもエストロゲンはあるそうだが、これが減少すると性欲減退や精子の生成が減少するなどの症状が出るそうだから男の場合は性欲と髪の伸びは関係があるのかもしれない、(^_^;)😅👿。女性の場合はエストロゲンが減少すると様々な体の不調が起こるが、性欲とは相関関係はないようだ、(^_^;)😅👿。


まあそんなわけで性欲と髪の伸びは相関関係があるのかないのかよくは分からないが、取り敢えず髪を切ろうと思う、(^_^;)💇😅👿。熱帯日本🦩🌴、髪が長いと暑苦しいしねえ、(^_^;)😅👿。スケベかどうかは置くとして髪の伸びが早いのも厄介なことではある、(^_^;)😅👿。もうずいぶん前から髪は自分で切っているが、失敗しないように丁寧に切ろう、(^_-)-☆😉✂😅👿(^_^;)。



WEC第5戦サンパウロ6時間耐久が終わった、(^_^;)😅👿。TGRの2台は7号車が14位、8号車が15位、トップのキャデラックから3周遅れの大惨敗だった、(゜o゜;😅(^_^;)。スタート1時間ほどでトップのポルシェに周回遅れにされてその後もスピードが乗らずにいいところなくズルズルと後退、後ろはトラブル組しかいないという状況だった、(@_@;)😅(^_^;)。


トップスピードはそれなりあるようだが、インテルラゴスのようなテクニカルコースではコーナーからの立ち上がり速度、というか、鋭い加速がないと苦しいだろうが、GR010にはその加速力が全くなかった、(;一_一)😅(^_^;)。フェラーリも車両規定違反のペナルティなのかごっそり重量を加算されてトヨタとケツ争いをしていた、(--〆)😠👿。


1-2はキャデラック、今年は速かったが、なんだかんだ後退していたが、今回は最後まで速かった、(゜o゜;😅👿。その次がポルシェ、そしてBMW、プジョー辺りが上位に入った、(@_@;)😅👿。


しかし例のBopだが、今年のトヨタはさして勝ってはいないのに車両重量は最重量で同じ重さまで引き上げられたフェラーリもボロ負けだった、(@_@;)😅👿。プジョーなんか車両重量は1030キロでトヨタより39キロも軽いのだからそこそこの結果は出るだろう、(@_@;)😅👿。キャデラックも1040キロで出力も増加している、(~_~メ)😅👿。ポルシェも1050キロで出力もちょっと増加している、(~_~メ)😅👿。なんかあのBopは恣意的ではある、(~_~メ)😅👿(^_^;)。


次は9月7日の米国オースティン、何とか速さを取り戻して勝ってくれるといいのだが、(~_~メ)😅👿(^_^;)。マニュファクチャラーもキャデラックとBMWに抜かれて4位に落ちてしまった、(^_^;)😅👿。がんばれ、トヨタガズーレーシング、(^_-)-☆🚙😅👿(^_^;)。