トヨタが2リッターミッドシップのスポーツカーの開発を行っているという、・・(^_^メ)。GRヤリスのリアに4気筒2リッターターボエンジンを乗せたミッドシップ車を開発してレースに参戦する予定とか、・・😅。27年デビューとも28年デビューとも言われ車名もMR2と言われたりセリカGT-fourと言われたりしている、・・(^_^メ)。

エンジンは400馬力強、ターボ過給器の改良などで600馬力を出せるとか、・・😅。GRヤリスミッドシップコンセプトはスーパー耐久シリーズでサーキットデビューを果たす予定だったそうだが、トヨタは声明を出して「GRヤリスミッドシップコンセプトをスーパー耐久シリーズには参戦させないことにしたと発表してスーパー耐久参戦は頓挫した、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

その理由は現在ミッドシップスポーツカー開発に問題が生じていてその解決には「さらなる改良」のために時間が必要だということらしい、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。トヨタは発生している問題については公表していないが、「ブレーキ、ステアリング、走行安定性などの走りの総合的な性能についてミッドシップエンジン車特有の難しさに直面している」からだそうだ、・・(>_<)。

これは全体的な走行性能のチューニングの問題でスーパー耐久参戦がミッドシップエンジン・スポーツカーにとって走行性能改良の絶好のテストの場であることを考えるとこの時点での参戦中止はトヨタにとっては慎重な姿勢であってそれは「ミッドシップスポーツカーのデビュー戦は絶対に失敗させたくない」という強い思いがあるからだそうだ、・・(^_^メ)。

しかしトヨタは近い将来にGRヤリスMコンセプトをサーキットに投入して調整して最終的には公道で走らせることをほぼ確実に決意していることは間違いないそうなのでトラブルの解決とスーパー耐久参戦を経て公道デビューは時間が解決して実現してくれるだろうと外野は予想するようだ、・・(^_-)-☆。


 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

8日の日経平均株価は現地7日の米株のうち利下げ期待でハイテク株が堅調に推移してナスダック総合指数が終値ベースでの史上最高値を更新したことから日本株も指数寄与度の高い銘柄を中心に買いが先行、赤沢経済財政・再生相が米国との相互関税の負担軽減措置を巡って米国側が大統領令の修正を約束したと発表したことも支援材料となって日経平均は午後零時47分に同974円77銭高の4万2033円92銭を付けて取引時間中としては7月24日以来約2週間ぶりに4万2000円台に乗せたが、買い一巡後は大幅高の反動や週末要因から上値は重くなり上げ幅を縮小して取引を終えて前日比761円33銭高の4万1820円48銭と4日続伸した。TOPIX(東証株価指数)は同36.29ポイント高の3024.21ポイントと上昇し、連日で史上最高値を更新し初めて3000ポイントに乗せた。東証プライム市場の出来高は27億3959万株、売買代金は6兆7792億円。騰落銘柄数は値上がりが1067銘柄、値下がりは496銘柄、変わらずは60銘柄だった。


8日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台前半で推移している。日経平均株価の大幅高を背景にしたリスクオンのドル買い・円売りに加えてお盆休みを前にした国内輸入企業による実需のドル買い・円売りも活発化したとの見方もあってドル・円は強含みで推移した。午後は自民党の両院議員総会を前にして様子見や見送りムードが広がって伸び悩んだが、米長期金利が時間外取引で上昇するとドル買い・円売りが再び強まった。

 

週末の個別は輸送機器系のトヨタ、ホンダが3%台と大きく値を上げている。その他コマツが2%台、パナソニックが1%台、三菱UFJが小幅に値を伸ばしているが、三菱重工が小幅に凹んでいる。国内にはこれと言った材料がないので今後も米株の動向や為替と言った要因で動いて行くだろう。あとはジャイアントランプの動向もかな、・・😅。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

白馬岳で悪天候の中を登山していた高齢者グループが遭難して1人が亡くなったとか、(゜o゜;😅👿。2900メートルの頂上付近で風雨がひどかったとか、(゜o゜;😅👿。3千メーターだと気温は下界よりも18℃ほど低い、🌡️。しかも夜間で風雨だと体感温度はさらに下がる、(゜o゜;🌡️。


最近は雨衣も透湿防水素材が進化していいものがたくさん出ているが、以前はゴアテックス1本だった、(^_^;)😅👿。でも最も防水性能が高いのはゴム引きナイロンだが、これは着た瞬間にムッとする、(^_^;)😅👿。そこに行くとゴアテックスなどの透湿防水素材はサラッとしているので着心地がいい、(^_-)-☆😉😊。


では濡れないかというとそんなことはない、🌧️🌧️🌧️👿。雨水は通さなくても内側が汗で濡れるのはどうしょうもない、(--〆)😠🤬👿。一緒に山行していた仲間の1人は「どうせ濡れるんだから」と言って帽子だけで雨衣を着ないで歩いていたのがいた、(^_-)-☆😉。


雨水にしろ汗にしろ内側が濡れるのが問題で歩いている時はいいが、止まったり風雨に打たれたりすると急に体が冷やされて体調不良を起こす、(ーー゛)😅👿。それがひどくなると低体温症で動けなくなる、(ーー゛)😅👿。「雨の中を歩く時はゆっくりでいいから足を止めるな」と言われた、(ーー゛)😅👿。


下界は猛暑酷暑だが、山の上は零下になることもある、(ーー゛)😅👿。山の道具は進歩してはいるが、絶対に安全なんてものはない、(ーー゛)😅👿。ゴアテックスなどの透湿防水素材だって完全に雨水を防げるわけではない、(ーー゛)😅👿。状況を見て「ヤバいかも」と思ったら停滞することも考慮すべきだろう、(^_-)-☆😉👿。


山小屋なら絶対安全だが、たとえテント🏕️でも中にいて死んだという話は聞いたことがない、(^_-)-☆😉👿。山⛰️は天気が良ければきれいだが、荒れれば地獄ではある、(--〆)😠🤬👿⛰️。


無理をしないで安全、どんなことでも絶対安全なんてことはないが、できるだけ安全を考慮した行動を選択すべきだろう、(^_-)-☆😉👿。雨衣は何がいいかって、(・・?😅👿。何でもいいけどその性能を過信しないこと、これが一番大事なことかもしれない、(^_-)-☆😉🌧️☔。



今住んでいるマンションが出来た頃は週末になると中途半端に高い首都圏ナンバーの外車が駐車場🅿️に目白押しだった、(^_^;)😅👿🚗。リゾートで買っていた人が多かったんだろう、(^_^;)⛵️。


しかし時が経つに連れてそうした光景も少なくなって普通の生活型マンションに変わっていった、😅👿。駐車場🅿️の車🚙も時代とともに変化していった、(^_^;)🚙🚐🚕🚗。ミニバンが流行ればミニバンが駐車場を埋め尽くして最近はSUVである、(^_^;)🚙。


特にレクサスのUXとかいうSUVが多い、(^_^;)🚙🚐。乗っているのは年配の人でマンションが出来た頃から住んでいる人が多い、(^_^)/~😉🚙🚐。レクサスの中では比較的買いやすいのとレクサスの高級感が人気なのかもしれない、(^_^;)🚙🚐。興味はないが、塗装などはきれいではある、(^_^)/~😉🚙🚐。


あとはCカーもあれば軽もあるし一昔前のセダンもある、(^_^;)🚕。でもスポーツカーはあまり見ない、(^_^;)🚗。マツダのロードスターが1台あるだけではある、(^_^)/~😉🚗。やっぱりスポーツカーというジャンルはちょっと特殊なのかもしれない、(^_^;)🚗。何より乗り降り辛いしねえ、(ーー;)😅(^_^;)。


中途半端外車もたまに見るくらいであまり見かけない、(ーー;)😅🚗。そう言えば以前の職場の関連団体の会長さんは地元の大地主のぼんぼんで借地代だけで月に何百万も入ってくるとか言っていた。その人はレクサスの一番高い1千万くらいするSUVに乗っていたが、買って1年くらいで「飽きたから買い替えるかな」とか言っていた、(^_^;)🚗💸💴。


ぼんぼん会長さんの感覚的には1千万が我々の100万くらいだったんだろうか、(ーー゛)😅👿💸💴。そのぼんぼん会長さんに気に入られてよく飲みに誘われたが、とにかくべらぼうなところばかりで儚い宮仕えには大変だった、(^_^;)💸💴。仕事もしないで年間億からの金が入ってくるぼんぼんには手も足も出ない、(^_^;)💸💴。ぼんぼん飲み代で破産するかと思った、(^_^;)💸💴。


ぼんぼん会長さんは車🚗🚕🚙にはあまり興味がないようだったが、その気になればスーパーカーだろうが余裕で買えただろう、(^_^;)🚙💸💴😅。ちなみにその頃乗っていた車はWillサイファだったが、この差はどうだろう、(^_^;)🚙💸💴😅。公平とか平等なんて言葉は為政者が人心を和らげるために使う架空の概念ではある、(^_^;)💸💴😅🚙。革命でも起こしてやるか、(--〆)😠🤬👿。


話が脱線したが、スポーツカーがずらりと並ぶなんてことはなかったのでやはりスポーツカーというジャンルは特殊なジャンルのようだ、(^_^;)🚙😅。値段が高い、車内が狭い、乗り降りし難い、大勢乗れない、荷物載らない、視界悪いのいいとこなしだが、やっぱりスポーツカーは楽しい車🚙ではある、(^_-)-☆🚙😉😊😍。



車🚙にはスポーツカーというジャンルがある、ヽ(^。^)ノ🚗。それは言うまでもなく車🚗の機能を走ることに振った車🚗のことではある、ヽ(^。^)ノ🚗。中にはファッションに振った車もないではないが、そうした車🚗はスペシャルティとか言われる、(^_^;)🚗😅。


スポーツカーの乗車定員は基本2名で+2として後席が付くものもあるが、大抵は狭くて実用には耐えない、(ーー;)😥😨。また大排気量エンジンや過給エンジンを搭載してパワーがあり滑らかな走りのために足回りをおごり制動力を高めるために高性能なブレーキシステムを採用してシート💺やステアリングホイールも高価なものを採用しているので価格が高くなりさらには数が出ないので量産性に欠けてさらに価格が上がるが、人は乗れない、荷物は載らない、狭苦しいの三重苦となる、(--〆)😠🤬👿。


だから独り者なら構わないが、家族があると金に余裕があって2台車🚙が持てるとかでないとスポーツカーは❌️になってしまう、(^_^;)😅👿💸。金💴💸があっても財務省から却下食らう可能性大ではある、(^_^;)💸💴😅👿。以前から車🚙が好きでスポーツカーにも大いなる興味があったが、オカンやガッキーがいるとスポーツカーなんてわけには行かなかった、(--〆)😠🤬👿。


ちょっとそれらしいのはビスタVSツインカムくらいだが、この車🚙ファミリーセダンに無理くり2リッターツインカムの3S-Gを載せたためにフロントヘビーの尻軽じゃじゃ馬娘だった、(^_^;)😅👿🚙。


しかし月日が流れてオカンはいなくなりガッキーも離れて行くと何でも好きな車🚙買い放題になった、ヽ(^。^)ノ😅👿🚙。でも貧乏性なのか最初に買ったのはコペンでこれは軽のスペシャルティというか、それでもモモのステアリングホイールにビルシュタインのショック、BBSのホイール、レカロのシート💺で足回りはガチガチに固めた昭和のスポーツカーという味わいだった、(^_^;)😅👿🚗。


しかしトヨタのディーラーさんに「裏切り者」と非難されて86GRに買い替えた、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。この車、パワーはそこそこだが、滑らかなステアリングフィールとしなやかな足回りは特筆ものだった、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。そしてGRヤリスを2台乗り継いでいるが、こいつのパワーは特筆ものではある、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。


基本トヨタ党で車🚗の車両価格は500万くらいと考えているのでスーパーカーとかいう類の車🚗には興味がない、(^_^;)🚗😅👿。この辺りはなかなか合理的な嗜好でもある、(^_^;)🚗😅👿💸💴。


次は何かなと言うと「セリカGT‐four」なのである、(^_^;)🚗😅👿💸💴。ただミッドシップの走安性に引っかかっているとか、(=_=;)😅👿🚗。価格は800万から1千万とか、(^_^;)💸💴😅👿。でもそのくらいなら何とかなるだろう、(^_^;)💸💴😅👿。今のGRヤリスの車両価格が下がらないうちに出てくれるといいのだが、(^_^;)💸💴😅👿。


いずれにしてもスポーツカーは楽しい、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。タイトで人も数乗れず荷物も載らない車🚗でも走りに振った車🚗は楽しい、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。トヨタが次にどんなスポーツカーを出してくるか期待して見ていよう、ヽ(^。^)ノ🚗😅👿。



7日前場の日経平均株価はトランプ大統領が半導体関税100%を表明したことで始まりは売りが先行したが、売り圧力が強まらずに時間外取引で米株先物が上昇したこともあって上げ転換、ジリ高基調の中で日経平均は午前11時7分に同369円25銭高の4万1164円11銭を付けて前日比319円82銭高の4万1114円68銭、TOPIX(東証株価指数)が同25.16ポイント高の2991.73ポイントとそろって3日続伸。TOPIXは7月24日に付けた取引時間中の史上最高値(2986.63ポイント)を更新した。東証プライム市場の出来高は11億3781万株、売買代金は2兆6061億円。騰落銘柄数は値上がりが1163銘柄、値下がりは405銘柄、変わらずは54銘柄だった。後場の日経平均株価は前日比285円程度高い4万1080円前後で推移しているが、後場はやや上げ幅を縮小して取引を開始、その後はもみ合い商状が続いている。


7日午前の東京市場でドル・円は伸び悩んで147円15銭から147円67銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の切り返しで円売りに振れてドルを押し上げる場面もあったが、米9月利下げの思惑が下押し圧力となって上値の重さが意識された。ここまでの取引レンジはドル・円は147円15銭から147円67銭、ユ-ロ・円は171円64銭から172円10銭、ユ-ロ・ドルは1.1650ドルから1.1665ドル。

 

週後半前場終了時の個別は、三菱UFJが2%高、ホンダが1%安の他はトヨタ、三菱重工、コマツ、パナソニックともに小幅高で推移しているようだ。特に輸送機器関係はあまりよくないようだ。トランプじじいも困ったもので関税脅し一点張りではあるが、関税は米国民も痛い目を見るのでどの程度利益が出るか中間選挙が見ものではある、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

6日の日経平均株価は米国の7月ISM(サプライマネジメント協会)非製造業景況指数が50.1と市場予想平均の51.5を下回ったことで米国株が下落したことから始まりは売りが先行したが、売り一巡後は押し目を拾う動きが強まって上げに転換、日経平均は午後1時8分に同301円35銭高の4万850円89銭を付けてその後は戻り待ちの売りに停滞商状となる場面も見られたが、取引終了にかけて堅調に推移して前日比245円32銭高の4万794円86銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同30.03ポイント高の2966.57ポイントと上昇して取引を終えた。東証プライム市場の出来高は22億8761万株、売買代金は5兆4274億円。騰落銘柄数は値上がりが1278銘柄、値下がりは293銘柄、変わらずは51銘柄だった。

 

6日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台半ばで推移している。午前中は国内輸入企業による実需のドル買い・円売りも観測されて強含みで推移して午前11時ごろには147円75銭近辺まで上昇した。自民党の河野太郎前デジタル相が円高にするために利上げが必要との認識を示したと伝わると昼すぎにかけて円買いが強まって147円30銭近辺まで下落したが、その後は時間外取引での米長期金利の上昇を支えに下げ渋った。

 

週半ばの個別は三菱重工が4%台後半の伸び、これはオーストラリアの駆逐艦新造計画に三菱重工のプランが選定されたことが好感されたんだろう。トヨタ、ホンダ、コマツ、パナソニックは1%台、三菱UFJだけが小幅な伸びだった。投資会社では米株や欧州株は「強気」らしいが、日本株も結構強気かもしれない、・・(^_^メ)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

何だか今週は超暑い、(^_^;)🫠☀🔥。40℃超のところも出ているようだ、(^_^;)🫠☀🔥。昨日は10キロばかり歩いたら暑くて死にそうになった、🔥🫠☀👿。何だか鉄板焼きの鉄板の上を歩いているようだった、🔥🫠☀👿。川にでもはまったように全身汗😥でずぶ濡れになった、😰(*_*;😅。


「この暑さは異常」とか言うが、異常でも何でもない、これが普通になるだろう、(^_^;)🫠☀🔥。「平年に比べて」とか「例年を凌ぐ」とか言うが、もう平年、例年は参考にはならない、(--〆)😠🤬👿。新しい「平年、例年」を作るべきだろう、(--〆)😠🤬👿。


しかしそれにしてもの暑さ🫠🔥☀🔥ではある、(*_*;🔥☀🫠🔥。外出は危険とか言うが、確かに危険かもしれない、☢️🔥🫠☀🔥。あまり暑いせいか、疲れ方がひどい、😢(*_*;🔥🫠☀🔥。水も大量に必要だが、そんなに持てないので公園の水道で冷やそうとしたらいくら出してもお湯しか出てこなかった、🚰。恐るべき暑さ🥵ではある、(^_^;)🔥🫠☀🔥。


この先もこんな暑さ🥵🔥🫠☀が続くのならエアコンも買い替えるかな、(^_^;)🔥🫠☀👿。もう古いし能力も低いから故障でもしたら目も当てられない、(^_^;)😅😓😨。しかし何が原因か分からんけどこれほどの急激な気候変動は恐ろしい、😨😓😅(^_^;)。パラオやトンガは水没の危機と言うが、日本も低地は危ないかもしれない、(ー_ー;)😨😓😅。


この先もっと暑くなったらどうするんだろうか、(゜o゜;😅😓😨。夏は基本屋内で過ごして外出は夜になんてことにもなりかねない、(゜o゜;😅😓😨👿。恐るべしではある、(゜o゜;😅😓😨👿。



今日はサマージャンボを買いに行ったついでに年末ジャンボの当選くじを調べてもらったら壊滅だった、(--〆)😠🤬👿。パッと3000円が出たのでもう1本くらい当たるかと思ったらあとは300円しか当たらなかった、(--〆)😠🤬👿。


宝くじの1等が当たる確率は2千万分の1で10キロの米袋40袋の中の一粒とか世界中を飛んでいる飛行機のうちの墜落する機体に乗るよりも少ない確率とかいろいろ言われる、(^_^;)😅👿。


100万円以上が当たる確率は48662分の1だそうだから48.662枚の宝くじを買えば100万円以上の宝くじが当たるそうだが、それだけのくじを買うには14.598.600円かかるからそんな金があれば株でも買った方がいいと思う、(^_^;)😅💸💴。


宝くじはもう20年以上買っている、(^_^;)😅💸💴👿。以前はジャンボくじを年6回買っていたが、最近はサマージャンボと年末ジャンボの2回しか買わなくなった、(^_^;)😅💸💴👿。これまで当たった最高額は5万円が1回、1万円は数回当たっている、\(^o^)/😉💸💴。3千円はけっこう当たっているが、計算したら払った金の3割くらいしか戻っていないだろう、(^_^;)👿💸💴😅。


まあほとんど当たるなんて思ってはいないが、せめて1回くらいは高額当選とか言われてみたいねえ、(^_^)/~😉💸💴。ところが最近は壊滅状態が続いている、(--〆)😠🤬👿。せめて当たるべくして当たるくじ以外に1、2枚は当たりくじが出るといいのだが、ヽ(^。^)ノ😉😜😍👿。次は当たりくじが出るように祈ろうと思うが、それも空念仏だなあ、(;一_一)😅👿(^_^;)。



今日は久しぶりに車🚙で一回りしてきた、(^_^)/~😉🚙。このところあまり車🚙に乗っていない、(^_^;)😅🚙👿。先月はたった一回、その割に掃除はせっせとやっている、(^_^;)🚙😅👿🧽🧹。せめて車🚙も少しは乗らないといけない、(^_^;)🚙😅👿。


そんなわけで何時もの箱根新道から長泉沼津IC、大井松田ICのコースを走ってきた、(^_^)/~😉🚙。もちろん燃費走行だが、気温がめちゃくちゃ高いのでエアコンがガンガン回っている、(^_^;)😅👿。でもエアコン使わないと冗談抜きで死んでしまう、(^_^;)😅☀🫠👿。


それでもアクセルはそっと踏みながら燃費を稼ぐ、(^_^)/~⛽️😅👿。前回下道をかなり走ったので燃費が0.1キロ落ちて14.7キロになってしまったので取り返さないといけないが、なかなか上がらない、(;一_一)😅👿。新東名高速道路、東名高速道路をそっと走って鮎沢PA手前で何とか取り返した、(^_-)-☆😉🚙。東名高速鮎沢から自宅までの燃費はリッター17.5キロだった、(^_-)-☆😉⛽️😅👿。


帰ってガソリン⛽️入れて燃費を計ったらリッター13.3キロだった、(^_^;)😅⛽️。どうも前回が悪かったようだ、(p_-)😅👿(^_^;)。それでも気をつけて走ればけっこういい燃費⛽️が出るようだ、(^_-)-☆😉⛽️。


ところでMY TOYOTA+のドライブ診断の7月分が届いた、(^_-)-☆😉⛽️😅👿。その点数は、なんと54点、びっくり(゜o゜;ではある、(^_-)-☆🚙😅。内容を見るとブレーキが1になっている、(^_-)-☆😉🚙。「そんなに強いブレーキ踏んでないけどなあ、・・(^_-)-☆」と考えていたら前回は三島側から箱根新道を登って小田原に下りてきた、(^_^;)😅🚙。


箱根新道を小田原側に下ると七曲り手前辺りから傾斜がきつくなって3速で下ってきても速度が70キロを超えてしまうのでかなり強くブレーキを踏まないといけないが、これがいけなかったようだ、(--〆)😠🤬👿。三島側に下る時は3速アクセル踏まずに概ね60キロ前後で下って行くが、小田原側に下ると傾斜がキツい、(^_^;)🚙😅👿。せっかく2ヶ月連続で満点だったのに残念なことをした、(^_^;)🚙😅👿⛽️。また安全運転に努めよう、(^_-)-☆🚙😉⛽️😅👿。