5日の日経平均株価はホワイトハウスが現地4日に米トランプ大統領が日本の自動車と自動車部品に対する25%の追加関税について従来の税率と合わせて15%に引き下げる大統領令に署名したと発表、税負担の軽減が評価されて幅広い銘柄に買いが先行、日経平均は午前9時9分に同640円67銭高の4万3220円94銭を付けたが、その後は現地5日に米8月雇用統計の発表を控えることもあって上値が重くなる場面も見られたが、取引時間の後半には上げ幅を取り戻す格好となって前日比438円48銭高の4万3018円75銭と続伸した。TOPIX(東証株価指数)は同25.14ポイント高の3105.31ポイントに上昇して取引を終了。日経平均は、8月19日(4万3546円)以来、約半月ぶりに終値ベースで4万3000円を回復した。東証プライム市場の出来高は19億6199万株、売買代金は4兆5583億円。騰落銘柄数は値上がりが1087銘柄、値下がりは469銘柄、変わらずは63銘柄だった。
5日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=148円台前半で推移している。朝方発表の7月毎月勤労統計で実質賃金が7カ月ぶりに増加に転じたことから日銀による利上げ観測が高まってドル売り・円買いが先行した。一方で「5・10日(ごとうび)」に伴う国内輸入企業によるドル買い・円売りが観測されてドル・円の下値は限られた。売り買いが一巡すると持ち高調整のドル買い・円売りなども支えになり下げ渋ったが、今晩の米8月雇用統計や国内政局を見極めたいとして様子見ムードも強くて動意薄の展開となった。
週末の個別は、パナソニックが2%台、トヨタ、三菱重工、コマツもほぼ2%、ホンダが1%台、三菱UFJは小幅な値上がりだった。ジャイアントランプじじいが日本の自動車と自動車部品に対する25%の追加関税について従来の税率と合わせて15%に引き下げる大統領令に署名したことが材料となって全般に買いが進んだようだ。でもトランプ関税政策が違憲と判断されたらどうなるのかな、・・(--〆)。
日本ブログ村へ(↓)