私的パリ案内 -27ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 市場があるR.Poncelet(ポンスレ通り)に向かってR.desTrenes(テルヌ通り)を行くこと数分。前にも来たことがある「NAFNAF」(ナフナフ)が。このお店の脇からポンスレ市場が始まっているんですが・・・ちょっとリサーチと称して、何かいい感じの服ないかな~と立寄りました。

 

「L'OCCITAN」(ロクシタン)パリ中にありますね

 

通りの向こうには「GAP」ここも70%引き

 

「eram」(エラム)日本未上陸らしいけど

このお店もパリでは良く見掛けます

 

 

 

 

やっぱりソルド中

 

 

このダウンジャケット、可愛いな~

 

 

129,99€(約18,000円)➡35€(約4,800円)

 

こんな安いのも!30年若かったら買かな?

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 凱旋門をマジで書くとArc de triomphe de l'Étoile。でも普通はÉtoile(エトワール)で済んでしまいます。ここからAv.Wagram(ワグラム大通り)を歩いて行くか?それとも?と迷っておりましたが、タイミング良くバスが来たので乗っちゃいました。

 

バス30番か31番でTernes(テルヌ)まで

 

たった一駅なんですけどね~

 

バスから降りれば、メトロの駅も

 

 

駅前には大きな花屋さん

 

そして安くて旨い大衆食堂

「HIPPOTAMUS」(ヒポポタマス)

 

 「HIPPOTAMUS」(ヒポポタマス)大きいですねぇ。以前はCDG空港にもあったので飛行機に乗る前に良く食べてました。独自のルートを使うので牛肉が安いんです。柔らかくはないんですが、旨い。今度ここに行ってみようかなと思いつつR.desTrenes(テルヌ通り)を下り始めて、日本でも有名なアクセサリーの「AGATHA」(アガタ)に出会いました。手頃な価格でカジュアルなデザインのお店。ここもソルド中。

 

さすがカジュアル

入口に怖いおじさんが立ってません

 

半額以下ですよぉ

 

 

 

店員さんは、とっても親切!!

 

 どうです?サラっと見て、お気に入りがありましたか?私はシンプルなネックレスを2点ほど。それでも1万円を切りました。バーゲンチェックのためにパリへ来ましたが、買うとは思ってもいず。寒い冬に来た甲斐が、ちょっとだけありましたかねぇ・・・。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 美術館への変更がうまくいきそうなので、張り切ってアパルトマンを出ました。10時過ぎなので、いつもは閉まっているお店が開店してます。夜とは違った顔にまた驚かされました。

 

通る度に閉まっていた肉屋さん

 

あっ!美味しそうなローストチキン

4分の1でたった3.8€(約500円 2018年の価格)

 

 後ろ髪を引かれつつ、モトピケ駅へ。スケジュールの最初にあったPoncelet(ポンスレ)の市場に向かいます。今回は6号線で凱旋門へ。そこからは歩くか?バスか?その時次第です。

 

Motte-Picquet-Grenelle駅には

エスカレーターもエレベーターも

 

この辺り、メトロは地上を走ります

 

 

この駅からは

 

幾つものボートが停泊中のセーヌ河と

 

エッフェル塔が見えるんです

 

凱旋門に着きました

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 本日の朝の買い物は、まず自分用のパン。それ以外はお土産兼自宅用。紅茶好きなので新しいリプトンを発見してウキウキしてます。「リンツ」のチョコレートは約7€(約950円)。日本で見たことなかったし、絶対にお安い筈!と思って買いました。

 

パン屋の「T'Elma」で。中身は後程

 

「LADY LIPTON」の下が今回の新人さん

 

「リンツ」は2段、もしくは3段?217gも入ってます

 

今回の旅で美味しいと分かったので

またマンダリンを買いました

 

必需品のお水、0.65€(約90円)

 

 買出しの荷物を置いて再出発。本日のスケジュールは

 

①ポンスレ市場でチーズ➡②超高級店が並ぶサントノーレ通りのチェック➡②お昼ご飯➡④モンテーニュ大通りのブランド・チェック➡⑤イヴ・サンローラン美術館➡⑥帰宅  

 

 と、決めていたスケジュールを急遽変更に。先日バスティーユへ行った時にメトロの通路で見ちゃったんです。「ルイヴィトン美術」‶MOMA美術展″開催中のポスター。

 この時点でまだ携帯の私。日本への固定電話無料のメリットを生かして、娘に調べてもらいました。何日まで開催とか時間や休館日とか。う~ん、スマホ。そろそろですかねえ。(2024年現在はとっくにスマホです)

 

これですよ、このポスター

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 昨夜、軽くチェックをしただけのパン屋さん「T'Elma」(テルマ)。美味しそうだったな~と朝になって気になりました。ここは一人旅のお気楽なところ。ついでに「franprix」も覗いてきます。

 

朝の「T'Elma」

店内は数人のお客が行列

 

定番のバゲット類、充実してます

 

Retrodor(レトロドール)のパン

美味しそうですね~

 

 

 

Petit Déjeune(プチ・デジュネ 朝食)あり

 

全部で4人程度の素朴な椅子とテーブル

 

コーヒー等の飲み物も一通り揃ってます

 

 まだパンが沢山残っているのに、またまた買込んで。お次は「franprix」(フランリ)です。バス停からパン屋さんとは反対方向へ徒歩数分。前回は早朝だったので準備中でしたが、開店してました。

 

 

奥行がスゴイ!

 

多種多様な冷蔵商品

 

さすがパリ?調味料の種類もめちゃ多いです

 

つい、紅茶の前ではじーっと立ち止まり

 

美味しかった「LADY LIPTON」見つけました(下段中央)

 

こんな「evian」の可愛い柄、あるんですね

 

「franprix」ブランドのお菓子

 

チョコレートやナッツ

 

画像がボケましたが、生鮮食品も

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 昨夜はパスタコロッケにがっかりしましたが、今朝は同じお店で買ったニョッキ。絶対に失敗はナイでしょうと、まずはバターでブラウン・マッシュルームを炒めて・・・。ところが、出るんですわ~黒い色が。ブイヨンとお醤油で美味しく食べられる筈が色的にちょっと・・・。またまた、ガッカリしました。

 

エシレのバターで美味しくの筈が・・・

 

お弁当等に付いていたのを持ってきました

 

バターで炒めて

 

水を注ぐと、スープが黒く

 

色白のニョッキにスープの濁った色

がっかり~

 

デザートは林檎にヨーグルト+チェリーヨーグルト

 

 出掛ける前に少し余裕があるので、野菜の下処理をしておくことに。夜に帰った時にスグに使えるのでラクでしょ。でもね。トマトは切って乾燥しないように濡らしたペーパータオルを被せて冷蔵庫へ。インゲンも茹でただけなんです。

 

ペーパータオルの下にはトマト

 

インゲンは塩と水を少し垂らしてからレンチン

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 夕食は朝のMarché Saint-Charles(マルシェ・サン・シャルル)で買って来た、ライスコロッケ。楽しみだったんです、すっごく。「Au Cochon Rose」のベーコンも食べなきゃねってことで、イソイソとお料理しました。

 

奥にライスコロッケ

手前は日本から持って来た調味料

 

ベーコンはナント!骨付き

 

コロッケはレンジで温めて

 

ソースはケチャップ+醤油+砂糖をブレンド

 

 

 

 出来上がって、いざ食べん!とナイフを入れたら・・・。ライスコロッケじゃなかったぁ~。パスタコロッケだったんですよ。悪くはナイけど、ちょっと残念。

 

チーズ入りのパスタみっちり

 

ガッカリしたので(腹いせに?)

デザートにマンダリンをた~くさん

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

  休憩後、再出発です。隣り街Charles Michels(シャルル・ミッシェル)には訪れてみたいお店が、まだあるんですね。一つは日本でもお馴染みの「Dalloyau」(ダロワイヨ)。もう一つは新たに見つけた紅茶屋の「Merry Monk」。このお店に関しては情報がとても少ない。‘Monk’がお坊さんであることは確かなんですが・・・。

 

再び、バス42番に乗って

 

昨日、ベーコンを買った「Au Cochon Rose」

 

手作りハム部門で2007年に優勝したらしい

 

すっごく素朴な看板のパン屋さん

 

 

ちょっと気になった靴屋さん

 

子供用の靴の色合いが大人っぽくてステキ!

 

 ちょっと寄り道をしましたが、まずは「Merry Monk」です。間口一間ほどの小さなお店にマダムが一人。すご~くシッカリしていて、秤で計って1gのオマケもありません。でも50g単位でもOKしてくれました。帰り際にはお客さんがパラパラと。ここいらの人気のお店ではあるようですね。

 

うっかり通り過ぎてしまいそうなお店ですが

 

お茶の種類がスゴイ!

 

陶器の急須はパリでも人気

 

缶のラベルにお坊さん

やっぱり‶Monk" なんですわ

 

もしかしてTokyoは緑茶? 

 

 次は「Dalloyau」(ダロワイヨ)。結構に広いお店。お客さんの姿はありませんでした。なんだか敷居が高そうで入りづらかったですな~。

 

店員さんの姿も見えなくて・・・

 

日本とはケーキの種類が違うような

 

 

手前のカトーショコラ(?)美しいですね~

 

可愛いマカロンの箱

 

お惣菜も高そう・・・

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 とことこと歩きでMaubert – Mutualit(モベール・ミュチュアリテ)まで戻ってきました。その角っこから始まるR.Monge(モンジュ通り)を横目にアパルトマンへ。この通りも攻めてみたかったんですが、ちょっと疲れましたね。次回は絶対!と思いつつメトロに乗りました。

 

角を曲がれば、R.Monge(モンジュ通り)

 

なんと!メレンゲ菓子のお店もあって

 

 

 部屋に戻って買い物を広げて。こんなに持ち歩いていたなんて、自分でもびっくり。荷物を置いて一休みしたら、また隣町に行ってみます。まだ夕方。もう少し頑張ります。

 

まずは「Comptoir Richard」のコーヒー

 

お値段にびっくりした

「Bourdonnec」(ブルドネック)のステーキ

 

ブリオッシュは「Poilâne」(ポワラーヌ)で

 

「Laurent Dubois」でチーズとバター

 

最後に「La Parisienne」(パリジェンヌ)

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 帰りはバスがなかなか来ないので、ブラブラとBd.Saint-Germain(サンジェルマン大通り)を歩きました。すると偶然ですが「La Parisienne」(パリジェンヌ)に出会ったんです。2016年のバゲット・コンクールで優勝。行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行くチャンスが無く。本店は6区ですが、5区に支店があるとはね~。

 

途中で見た名前の分からない教会

こじんまりとしていてステキ

 

エントランスにグランプリのマーク

 

この美味しそうなこと!

 

右端、お一人様用のガレット。思わず買いました

 

 

 

ピザの種類が多い

お腹いっぱいじゃなければな~

 

こちらはクレープ

 

もちろん、ケーキも!!

 

 

 どれもどれも美味しそうでした。後から知ったのですが、「Alliance」(アリアンス)で出た田舎パン。ここのだったらしいです。あんなに大きくては食べ切れるもんではありません。お持帰り出来ればな~と意地汚く後悔しております。

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です