アラフィフナースいいなみです♡ 毎日 22時ごろアップしています🙋♀️初めての方はこちらをどうぞ→🏥
夜勤中、仮眠を取らない50代看護師
夜勤って、仮眠取れますか?
なかなか眠れないですよね…
20代の看護師は、どこでもいつでも寝れます!
という後輩も多々いた
歳を重ねるごとに、
夜勤はもちろんキツい
↓
そして、夜勤明けも眠れない
↓
そして、ついに
夜勤中に仮眠さえ取れないようになった
なぜならば
仮眠を中途半端にとると
寝起きのからの体のだるさが半端ないからだ
浅い眠り明けに、
朝イチから日勤がくるまではかなり多忙だ
朝出しの手術や検査をする方がたくさんいたら、
準備や前処置がある
曜日によって、片寄る採血の数が多い
トイレのナースコール合戦
術後のバイタルチェックや点滴交換
たまに、医者がやってきて、
「今から処置したいんだけどー」
って、1人でやってよ!と内心爆発
なのに、笑顔作って
「はーい、行きます」
って、ほんとヤダ!
食前薬の配薬や血糖チェックにインスリン介助
日勤者の顔見たら、ホッとする
バタバタな朝の仕事に向かうなら
中途半端な仮眠を取れば、逆効果になる
2時間とか?たくさん眠れたら違うのかな
それにしても、もう50代で夜勤はキツい
逆に、早朝から目が覚めるので
朝6時から出勤でも全然いいんだけどって思っちゃう
超早出さんがいたら、夜勤者も助かるよね〜
超早出といっても10時くらいに上がりたいなw
忙しい時間帯だけ仕事するって働き方もいいかなと思うね
夜勤中の仮眠の取り方も病院によってさまざま
夜勤と身体のバランスをどうとっていくか?
自分なりの解決方法がなかなか見つからない
夜勤を週1でしても、身体は1週間で戻らない
夜勤回数を減らすくらいしかないのかな
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
最近の人気記事
https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS