今週もみゆなさんは素晴らしかった。えーん拍手拍手拍手

 

中国の新しい音楽コンテスト番組『亜洲新声/Sing! Asia』で、日本から参加しているみゆなさんが大活躍しています。

 

第8回は上海が舞台でした。(てっきり準決勝だと思っていたが、準々決勝らしい)
みゆなさんの部分だけ簡単にメモします。

 

注意以下、試合結果のネタバレあり。

 

Sing! Asia 第8回

 

YouTubeでも公式配信されていて、YouTubeの字幕機能で(不完全ながら)日本語字幕も出ます。

 

前半

後半

 

  出場者

 

今週は、2人ずつペアを組んで5組で競うコラボ戦です。組み合わせは前回の香港で決まりました(後述)

  1. 王泓昊(中国)×Flower.far(タイ)
  2. babychair(タイ)×陈颖恩 Janice Tan(マレーシア)
  3. 周菲戈(中国)×みゆな(日本)
  4. 可楼(中国)×Phương Mỹ Chi(ベトナム)
  5. 爱新觉罗媚(中国)×Amsyar Leee(マレーシア)

 

  審査員

 

今週の芸能人審査員は3名。
張靚穎(ジェーン・チャン)。番組レギュラー
李承鉉(イ・スンヒョン)。韓国系アメリカ人歌手
蘇有朋(アレック・スー)。台湾の歌手

 

そして、いつものようにアジア各地の音楽プロデューサーやソングライター21名(日本人3名)です。

 

ただ、これまでと違い、今回は10点満点の点数制で順位が付けられました。このうち計8名(上位3組6名+2名)が次に進めます。

 

番組の冒頭では、張靚穎とトップ10が張靚穎の「我的夢」を歌いました。

 

 

   みゆな×周菲戈「海闊天空」

 

みゆなと周菲戈チームは、香港の伝説的バンドBEYONDの名曲「海闊天空/遥かなる夢に」を歌いました。「遥かなる夢に」は「海闊天空」の日本語バージョンです。

 

 

1993年に発売された「海闊天空」は中国語圏で広く親しまれていますが、特に香港の人たちが大切にしている“国民的名曲”です。

日本語バージョンもあるのは初めて知りました。(そして日本では合唱曲として知られているの?) 

 

 

2人のパフォーマンスは最終的に2位となり、次のラウンド進出を決めました。

 

  歌以外の出演シーン

 

みゆな×周菲戈チームの出演は本編EP08-1の44:40あたりから。

 

歌の前後も必見です。歌の後のトークではみゆなさんが「声帯手術後、初めてのステージで…」という話をしています(EP08-1 53:40頃~)

 

審査の後には、毎回出演者が担当する番組内CMにも登場します。笑(EP08-1 1:05:00~)

 

さらに、番組終盤の謎のゲームコーナーでも大活躍。ワサビ入り抹茶クリームを食べるゲームがあるんですが、意外な展開で面白かった爆  笑(EP08-2 1:09:50~)

 

  SNS投稿

 

みゆなさんはインスタグラムでこのコラボの裏話を書いています。
Instagram @miyuna_miyuna

 

SNSでは有名な音楽評論家も絶賛。
微博 耳帝
微博 流水纪

 

  雑感

 

2人の「海闊天空」は、ここ1年くらいに見た音楽番組のステージの中でも一番好きかもしれません。周菲戈の声も大好きだし、2人の相性もいいですね。

 

沖縄で歌った「なんでもないや」もそうですが、みゆなさんの歌には観客を歌の世界に引き込む力があるように思います。

 

広東語と日本語の歌詞は、どちらも理想を追い求める内容でありながら、ずいぶん印象が違います。悲壮感のある原曲に対して、日本語の歌詞は希望に満ちていて、ちょっと綺麗すぎるんですよね。でも、みゆなさんの歌には原曲の歌詞にある不安や孤独が感じられて、その繊細さに胸を打たれました。(審査員の蘇有朋も同じようなことを言っていた)

 

【参考】
Beyond 海闊天空 和訳(YouTube @和訳路)
遥かなる梦に~Far away~(歌ネット)

 

第7回 香港編

 

ひとつ前の第7回は敗者復活戦のような回で、みゆなさんのパフォーマンスはありませんでした。しかし、番組終盤の観光コーナー(?)に参加しています。ここで第8回のペア選びも行われました。

 

EP07-2(59分~)

 

ペア選びは、各歌手がコラボしたい人の名前を紙に書くというシステムで、一番多く名前が挙がったのがみゆなさんでした(1:09:00頃~)

 

みゆなさんと周菲戈はお互いの名前を書いていたので、すんなりペアが成立しました。
言葉の通じない2人がコミュニケーションに苦労する様子も映されます(1:17:20頃~)

 

▶周菲戈
2002年生まれの周菲戈は、これまでにも大きな音楽番組にいくつか出演したりしていて、大舞台慣れしている人だと思います。ヒット曲はまだありませんが、歌はすごく上手いし、これからが楽しみな歌手です。

 

亚洲新声/Sing! Asia

 

ポスター

 

亚洲新声(亜洲新声)
Sing! Asia
2025年5月23日スタート
毎週金曜 18:00(中国時間)
放送局:爱奇艺(中国版)、iQIYI(爱奇艺国際版)、东方卫视(上海のテレビ局)、YouTube
放送回数:不明
配信サイト:シング!アジア|iQIYI

 

▶iQIYI(爱奇艺)

番組を配信するiQIYIは「中国のNetflix」とも言われる大手動画配信サービス

 

▶番組サントラ

番組で披露されたパフォーマンスの一部は『亚洲新声』というタイトルのライブアルバムとして配信されています。

 

亚洲新声 第2期(沖縄編)
Amazon Music
Apple Music
Spotify
YouTube Music

 

【参考】亚洲新声(百度百科)

 

  関連ブログ

 

工藤静香もゲスト出演する中国の音楽番組『亜洲新声/Sing! Asia』
【EP1】開幕戦
【EP2】沖縄編
【EP3】ベトナム編
【EP6】香港編
・【EP8】上海
【EP9】準決勝
【EP10】決勝

 

完了 おしまい