安宿やゲストハウス好きな日本の旅行

安宿やゲストハウス好きな日本の旅行

安宿やゲストハウスで国内旅行をたくさん楽しみたいと思っている人のブログ。

安宿やゲストハウスで宿泊してよく国内旅行しています。
Amebaでブログを始めよう!

女性が1人でも安心して宿泊できる。

ペット同伴でもOKなゲストハウス。


そういった条件が最近とても問い合わせが増えているようです。


====================


女性専用ドミトリーのあるところ。

どちらも駅前または駅近であったりします。


【東京・浅草】

http://guesthouse-samurai.com/006.html


【大阪・なんば】

http://guesthouse-samurai.com/014.html


====================



ペット同伴は、まだまだ業界に浸透していないようです。

宿泊施設や飲食店は、ペット同伴禁止が多いので仕方ないとも思います。


しかも、ゲストハウスは格安の宿泊施設です。

ただでさえ、料金をとっていないのにペットOKにして負担を増やせるとも思えません。


可能になればペットOKのゲストハウスも増えるかとは思いますが・・・

現実は、かなり厳しいでしょう。

青春18切符の利用期間が終了。

しかし、5月のゴールデンウィークがある!


でも、これどうなんでしょう。

ゲストハウスであるとか、

安宿経営には青春18切符期間中のような売上になるのでしょうか。


普通の土日よりは良いかとは思いますが、

青春18切符の痛手は大きいように思えます。


安く国内旅行をしたいと思っている人たちが、

同じ地方(関東なら関東)の旅行のためにゲストハウスまで使って旅行したいか?

これは、価値観の違いで変わってくるところが大きいとは思います。


でも、近くへの旅行というのは、

高齢者観光客でもない限り広く広まっていないように思えるのです。


高齢者の方であれば、地域の歴史を学んでいる方がNHKの特集でもよく出てきます。

しかし、それ以外の年齢層にはウケるのでしょうか。

まだまだ、そういう地盤ができているとは私は思えません。


個々にゲストハウスや安宿がアピールできていれば別ですが。


近県の格安旅行客へのアピールというものも

ある程度リスク回避のためにも安い宿泊施設を運営している方々には今後必要な気がしています。

沖縄旅行に行った友達が、土産話をしてくれました。

とても良い安宿に泊まれたそうです。


宮古島Hanahana さんに泊まったそうです。

友達は、彼女にプレゼントということで沖縄旅行に行ったそうです。


カップルで遊びに行ったので、

2人で泊まったので1泊3000円で泊まれたそうです。


シンプル過ぎず、しっかりと設備やサービスも充実していたそうです。

安く泊まれたしアルコールもOKだったから楽しく泊まれたとのことです。


キッチンも使わせてもらえるので、

沖縄の新鮮なお魚を買ってきて料理してラブラブな旅行になったそうです♪

うらやましいですね~



本島には、ちゅら海水族館に行ったそうです。

たしか、あそこは沖縄本島の南の方だったかな?

ですよね♪


本島にも安宿に泊まれたとのことなので、

またそのブログを書きたいと思います。

去年、出張から帰ってきて、

翌日も横浜で大切な仕事が朝早くからあった時。


使ったゲストハウスの「湘南ゲストハウス耳日 」さん。


古民家タイプのゲストハウスとあって、

とても和室の落ち着く施設でした。


場所は鎌倉市内にあったのですが、

WEBサイト見てから写真を見てこの落ち着き具合!

これで選びました。


貸切利用もできるらしいので、

鍋パーティーなど友達たちと開けば良かった~(>_<)


また、春になってから思うのでした。。。

1泊6500円は、ゲストハウスの中では高い方です。


でも、落ち着き具合がハンパなく良かったです。

全部が全部、金額で決めるのもつらい時ってありますよね。


サービスが良かったり、

雰囲気から楽しみたい時って、

誰でもあると思うのでそういう時はオススメできます!

この前、友達と飲んでいて

横浜で横浜ホステルVillage 行きました。


2300円のシャワーバス共同タイプを使いました。

仕事の後にノートPCを持って飲んで泊まるという流れ。


だから、ここのゲストハウスでも

インターネット使うことが出来て助かりました。

たばこが苦手なので、

全室全館禁煙でとても助かりました。


石川町駅から近かったです。

思ってた以上に普通に綺麗な場所でした。


写真は、うっかり撮ってませんww

対馬の旅館が韓国資本に買収されてるらしい。

韓国は、竹島の領有権を主張しています。


竹島周辺で漁師さんとして生計を立てていた人は昔いたのですが、

韓国の竹島への領有権の主張と同時に沿岸警備隊の取り締まりが強化されて、

漁師さんたちは活動の場を不当に制限されてしまったようです。


韓国が調子に乗ってしまっている部分もあるのですが、

観光客収入が減った竹島の旅館を買収されてしまった旅館が多いようです。


人口も減ってアパートなども空家で悩んだ同島。

こういうアパートなどを買収して宿泊施設に改造していたりします。


日本人と感覚が違うのか景観を損なうような配色の建物に変えたりしています。


日本人としては、まったく許せない所業です。

旅行業界、宿泊業界の悲鳴を国は聞き取って国を守っていって欲しいですね。

ゲストハウス業界の動静について


4月に入って消費増税が始まりましたが、

それ以上に青春18切符の期間終了の影響の方が大きいようです。


青春18切符の期間は、春は4月10日まで。

4月12日になりましたが・・・。


ゲストハウスが運営しているブログなどでは、

青春18切符の期間終了を嘆いているブログがありますね。


私も最近の国内旅行では、

新幹線も利用しましたが青春18切符での旅も楽しみました。


いかに旅費を使わずに旅をするかという楽しみ方。

極めている人には青春18切符の期間終了は楽しい期間の終了です。


私の仲の良い友達で、

青春18切符で関東から九州まで移動した猛者もいます。

まぁ、彼は北海道にも行ったのですが(笑)


青春18切符の猛者たちのゲストハウスへの需要は大きいです。


かつて、国鉄時代には青春18切符はALL期間利用できましたが、

残念なことに今ではしっかり有効期間が設定されてしまいました。


ただし、今後ゲストハウス業界でもこの大きな利用集団を

より取り込んで固定客層にしたいという動きがあるのではないかと考えています。

安宿には滅多に家族旅行では泊まらない。

だけど、一度だけ泊まったことがある。


数年前・・・

と言っても学生時代なんだけど。


温泉に行くのに安宿に泊まった。


めちゃめちゃ安かったんだけど、

ボロボロ感が凄かった。

外壁が崩れてる部分があったり、

屋根が継ぎはぎだったりしてヤバかった。


安いから仕方ないか(^_^:)

と思っていたけど、さすがに泊まった部屋は大丈夫だった。


外壁が崩れてたりしていたのは、

廊下とかだけだったので安心・・・これおかしいか(笑)


サービスは、特に充実しているものではないけど、

めちゃめちゃ安かった。

2000円ぐらいだった気がする。


もう値段とか覚えていませんが、

とにかく安かろう悪かろうとはこの事かと。


先月の名古屋旅行で、

岐阜のビジネスホテルプラザ に宿泊しました。


ネットでは10分と書かれていましたが、

岐阜駅から歩いて12~13分ぐらいしました。


公式のWEBサイト持ってないので、

ヤフーやじゃらんを見て情報をゲットしてました。


まぁ、外観はちょっと寂れた面・・・

とても否めません。



これは、1階です。



これは、自販機とかある廊下ですね。



シングルに泊まりに行きました。

部屋の奥側から撮影したものです。


ベッドがあり、テレビがあり、本当に最低限のものしかありません。



これは、バス・トイレです。

バス・トイレが共用ではないということ。


これも大きな決め手の1つになりました。

ゆっくり旅の疲れを取りたいですからね。



シングル3100円でした。

安いでしょ?


これは、シングルの部屋を出入り口のドア側から撮影したものです。


駅からめちゃめちゃ歩いたというわけでもありませんでしたし、

必要最低限のものがありました。


ゆっくり疲れを取れるような環境だったので、

3100円のこのビジネスホテルプラザは安かったです。


良いホテルを見つけることができました。