【セカンドライフの情報源がまたひとつ】
①R E A L * R E A L - ノン・ゲーマーのためのSecond Life(セカンドライフ)ブログ
⇒100SHIKIの中の方がセカンドライフブログを立ち上げたようです。
デザイン/内容は100SHIKIブランドの他のブログの流れを汲んで、
スタイリッシュ&シンプル。
文字量少なく、写真大きめの読みやすいブログです。
観光案内のような感覚で読むことができます。
因みにセカンドライフ関連ではコチラ↓も参考になります。
http://secondlifetimes.blog.shinobi.jp/
しかし、ひとりFederatedMedia状態ですね。
そのうち100SHIKIブランドのブログネットワークがしれーっと
出来てしまうかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②TechCrunch Japanese アーカイブ » NBCもGoogleに追い討ち―YouTube戦略に疑問符
⇒Youtubeへの削除要請第2弾。
先日のViacomに続き、今回はNBCです。
利害関係を整理しますと・・・
コンテンツプロバイダ(賛成派)
・視聴率あがる
・広告収入もシェア
・サーバ料金も払わなくていい
からハッピー。
だから早くフィルタを完成させてください。
コンテンツプロバイダ(反対派)
・視聴率上がる
・広告収入も上がる
から自分でやりたい。
だから早くフィルタを完成させてください。
Youtube/Google
・そもそもフィルタは完成してる(?)
・でも適用するとコンテンツ激減。できればやりたくない。
・広告収入シェアの契約が出来ればOK(コンテンツ減らない)
ここらへんの綱引きになっている感じがします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③
「イーベイとマイスペースが提携へ」--グーグルの反応は? - CNET Japan
⇒eBayとMyspaceが提携へ!
mixi笠原社長の言う、「インフラとしてのSNS」がいろいろ実現されてきている
ようです。いわゆる「ソーシャル」と名前が付くサービス全てが提携できる
可能性がありますね。
ソーシャル金融:Zopa,Prosper,(Billmonk)
ソーシャル物々交換:
・・・etc
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④ITmedia News:「携帯はもうかるビジネス」 ソフトバンク4~12月期、営業益7倍に
⇒ソフトバンクの4~12月期決算は、営業益7倍だそうです。
KDDI、ドコモと反対を表明しているSIMロックに関しても下記のような
コメントをしています。
*引用*
「端末の販売奨励金がなくなり、すべて割賦販売になればSIMロックは
外せるかもしれない。通信料と端末を分離するのは、
中長期的には正しいやり方の1つ」
*引用終わり*
できない理由よりも、やれる方法を考える。
まだまだ斬新な手法を繰り広げそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ユーチューブ日本語版、開設へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞
⇒現在日本のJASRACらと話しをしているといわれるYoutube。
短いですが1問1答形式のインタビューが掲載されています。
*引用*
――日本からユーチューブへの接続や投稿が増えている。
?
日本語版の話がでていないような・・・。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via マイルの賢い使い方
ライフマイルのメールマガジン、マイルの賢い使い方のタイトルです。
“【号外】┣¨┣¨━━ンと!プレゼント★3ステップダイエット★”
「ドドーン」の部分、罫線だと思うのですがインパクトあります。
顔文字もそうですが、限定されたリソースを使って最大限の表現を
するところにクリエイティブ魂を感じてしまいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via 29man
ニコニコ動画(β) | 荻野 接点T (YouTube)
代ゼミの名物講師だそうです。
インパクト絶大。一度見てください。
「この点はでねーよぉぉぉー」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all
⇒100SHIKIの中の方がセカンドライフブログを立ち上げたようです。
デザイン/内容は100SHIKIブランドの他のブログの流れを汲んで、
スタイリッシュ&シンプル。
文字量少なく、写真大きめの読みやすいブログです。
観光案内のような感覚で読むことができます。
因みにセカンドライフ関連ではコチラ↓も参考になります。
http://secondlifetimes.blog.shinobi.jp/
しかし、ひとりFederatedMedia状態ですね。
そのうち100SHIKIブランドのブログネットワークがしれーっと
出来てしまうかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②TechCrunch Japanese アーカイブ » NBCもGoogleに追い討ち―YouTube戦略に疑問符
⇒Youtubeへの削除要請第2弾。
先日のViacomに続き、今回はNBCです。
利害関係を整理しますと・・・
コンテンツプロバイダ(賛成派)
・視聴率あがる
・広告収入もシェア
・サーバ料金も払わなくていい
からハッピー。
だから早くフィルタを完成させてください。
コンテンツプロバイダ(反対派)
・視聴率上がる
・広告収入も上がる
から自分でやりたい。
だから早くフィルタを完成させてください。
Youtube/Google
・そもそもフィルタは完成してる(?)
・でも適用するとコンテンツ激減。できればやりたくない。
・広告収入シェアの契約が出来ればOK(コンテンツ減らない)
ここらへんの綱引きになっている感じがします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③
「イーベイとマイスペースが提携へ」--グーグルの反応は? - CNET Japan
⇒eBayとMyspaceが提携へ!
mixi笠原社長の言う、「インフラとしてのSNS」がいろいろ実現されてきている
ようです。いわゆる「ソーシャル」と名前が付くサービス全てが提携できる
可能性がありますね。
ソーシャル金融:Zopa,Prosper,(Billmonk)
ソーシャル物々交換:
・・・etc
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④ITmedia News:「携帯はもうかるビジネス」 ソフトバンク4~12月期、営業益7倍に
⇒ソフトバンクの4~12月期決算は、営業益7倍だそうです。
KDDI、ドコモと反対を表明しているSIMロックに関しても下記のような
コメントをしています。
*引用*
「端末の販売奨励金がなくなり、すべて割賦販売になればSIMロックは
外せるかもしれない。通信料と端末を分離するのは、
中長期的には正しいやり方の1つ」
*引用終わり*
できない理由よりも、やれる方法を考える。
まだまだ斬新な手法を繰り広げそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ユーチューブ日本語版、開設へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞
⇒現在日本のJASRACらと話しをしているといわれるYoutube。
短いですが1問1答形式のインタビューが掲載されています。
*引用*
――日本からユーチューブへの接続や投稿が増えている。
「ユーチューブの英語以外の翻訳版を検討するうえで、日本語のサービスは最も重要な一つと考えている。(投稿サービスを)無料で提供する上で欠かせない広告についても、日本の広告会社と相談したい」
――米国ではユーチューブが放送局と提携する動きもある。日本の放送局と提携する考えは。
「ぜひ(提携)したいと思っている。番組の提供にとどまらず、広告などの部門で様々な企業と関係を作りたい」
――違法投稿対策では、日本音楽著作権協会(JASRAC)などの日本側は、ユーチューブが示した違法投稿防止策に満足していない。
「この問題はユーチューブだけでなく、ネット全体の問題だ。ユーチューブは米国の法律に沿って、著作権に問題がある投稿は削除できる方法を提供している。様々な防止策を(日本の団体などと)一緒に考えていきたい」
*引用終わり*?
日本語版の話がでていないような・・・。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via マイルの賢い使い方
ライフマイルのメールマガジン、マイルの賢い使い方のタイトルです。
“【号外】┣¨┣¨━━ンと!プレゼント★3ステップダイエット★”
「ドドーン」の部分、罫線だと思うのですがインパクトあります。
顔文字もそうですが、限定されたリソースを使って最大限の表現を
するところにクリエイティブ魂を感じてしまいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via 29man
ニコニコ動画(β) | 荻野 接点T (YouTube)
代ゼミの名物講師だそうです。
インパクト絶大。一度見てください。
「この点はでねーよぉぉぉー」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all
【電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所
⇒電通大学の卒業論文だそうです。
もちろん、これは比喩で、電通大学とは広告代理店の電通で卒業とは電通を退社する
という意味だそうです。
電通の強みを分析した上で、現状の課題を指摘。
その上で(2000年)現在の体制で適応可能だろうか?と疑問を投げかけ、
その解決法を説いています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ニコニコ動画 開発者ブログ:1億!
⇒絶好調のニコニコ動画が1月の月間PV1億を突破したそうです。
コメント数も10万件を越えたとの報道もあり、実際にトップの動画は2万件近い
コメント数を獲得してます。
後のっかりで始めたサービスとは言え1ヶ月で1億。
ニコニコ動画恐るべし。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Are You Paying Attention?: Brad Burnham asks "What's Next?"
⇒「次は何が来るか?」系の記事です。
元のポストはこちら で、イノベーションはスタックを積むように段階を
経ていて、今はデータのレイヤーにまできてしまっており、これがゴールだと
しています。
この記事ではこの結論に対して、
データレイヤーの上には、「Aggregation(収集)」、「Personalization(個人にフィットするように)」
「Visualization(可視化)」の3つのレイヤーがあるとしています。
この観点で言えばニコニコ動画は動画サイトが保有するデータを
「Aggregation」し、日本人向けに「Personalization」するサービスといえそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④テレビにあふれる検索誘導CM 検索数の増減パターンが物語るものは? - nikkei BPnet
*引用終わり*
莫大な量のキーワード型CMのキーワードをウォッチし、
成功したCMを分析しています。それによれば・・・
①そもそも話題にならないものもある。
②検索されたもののうち、長期にわたり検索され続けたものは
CMがストーリー仕立てになっており、かつサイトで楽しめるようになっている。
とのことです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ゲーム雑誌出版のエンターブレイン、ビデオリサーチなどとゲームマーケ情報サービスを開始
⇒エンターブレインら3社が合同で、ゲーム会社などのマーケティングに役立つデータを
提供開始だそうです。
提供内容は以下の通り。
*引用*
ゲームメーカーや流通関係などのゲーム産業に携わる企業を対象とした、
マーケティング戦略策定を支援する情報サービス。Web サイトの視聴データを
中心に構成され、ゲーム情報サイトや、ゲームメーカーサイトへのアクセス状況、
その属性構成比、流入流出先サイト、オンラインゲーム動向などを分析する。
*引用終わり*
料金は月額40万円から。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Budwiserがスーパーボウルで流した広告だそうです。
じゃんけんの「グー」(Rock)と「出す」(Throw)をかけた落ちが秀逸です。
オフィシャルかどうかは不明ですが、バドワイザーの今年のスーパーボウルCMを
集めたアカウントも存在しています。
http://www.youtube.com/profile?user=BudSuperBowlXLI
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via Gizmode
WiiのCMで明石屋サンマが作っているように、自分のキャラクタを作ることが
できます。それをMiiと呼ぶのですが、ビートルズのメンバー4人のMiiをプリントした
Tシャツが売られているそうです。
名前はLet it Bii。
ちょっと欲しい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (←研究員の個人的見解です。)
①電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所
⇒電通大学の卒業論文だそうです。
もちろん、これは比喩で、電通大学とは広告代理店の電通で卒業とは電通を退社する
という意味だそうです。
電通の強みを分析した上で、現状の課題を指摘。
その上で(2000年)現在の体制で適応可能だろうか?と疑問を投げかけ、
その解決法を説いています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ニコニコ動画 開発者ブログ:1億!
⇒絶好調のニコニコ動画が1月の月間PV1億を突破したそうです。
コメント数も10万件を越えたとの報道もあり、実際にトップの動画は2万件近い
コメント数を獲得してます。
後のっかりで始めたサービスとは言え1ヶ月で1億。
ニコニコ動画恐るべし。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Are You Paying Attention?: Brad Burnham asks "What's Next?"
⇒「次は何が来るか?」系の記事です。

元のポストはこちら で、イノベーションはスタックを積むように段階を
経ていて、今はデータのレイヤーにまできてしまっており、これがゴールだと
しています。
この記事ではこの結論に対して、
データレイヤーの上には、「Aggregation(収集)」、「Personalization(個人にフィットするように)」
「Visualization(可視化)」の3つのレイヤーがあるとしています。
この観点で言えばニコニコ動画は動画サイトが保有するデータを
「Aggregation」し、日本人向けに「Personalization」するサービスといえそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④テレビにあふれる検索誘導CM 検索数の増減パターンが物語るものは? - nikkei BPnet
⇒「続きはWebで」型広告の考察記事です。
↓の謎の文章、なんとCMに登場した検索キーワードをつなげて作った文章だそうです!
*引用*
「きこりんの森の冬物語(1920)」
太陽と風の家で雨やどりをしていたガリバーは、いぬのきもちになって考えてみた。地底人は誰?
ユリゲラー? それとも、出光人? 教えて釈ちゃん。
別の日、幻の温泉で湯巡りをしたお風呂あがり、ねこのきもちになっても考えてみた。
いきいき最適快適に生活するならマイホーム発電だよね。オール電化にすれば、
生活スタイリングも変わるだろうし。いいじゃない。なるほドコモ。その手があったか! トライしよう!
ノートに絵文字でそう書き留めると、アロエの言いわけを聞きながら1600円で買った
だっちまくらを抱いて、5分で眠りに落ちるのだった。
莫大な量のキーワード型CMのキーワードをウォッチし、
成功したCMを分析しています。それによれば・・・
①そもそも話題にならないものもある。
②検索されたもののうち、長期にわたり検索され続けたものは
CMがストーリー仕立てになっており、かつサイトで楽しめるようになっている。
とのことです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ゲーム雑誌出版のエンターブレイン、ビデオリサーチなどとゲームマーケ情報サービスを開始
⇒エンターブレインら3社が合同で、ゲーム会社などのマーケティングに役立つデータを
提供開始だそうです。
提供内容は以下の通り。
*引用*
ゲームメーカーや流通関係などのゲーム産業に携わる企業を対象とした、
マーケティング戦略策定を支援する情報サービス。Web サイトの視聴データを
中心に構成され、ゲーム情報サイトや、ゲームメーカーサイトへのアクセス状況、
その属性構成比、流入流出先サイト、オンラインゲーム動向などを分析する。
*引用終わり*
料金は月額40万円から。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Budwiserがスーパーボウルで流した広告だそうです。
じゃんけんの「グー」(Rock)と「出す」(Throw)をかけた落ちが秀逸です。
オフィシャルかどうかは不明ですが、バドワイザーの今年のスーパーボウルCMを
集めたアカウントも存在しています。
http://www.youtube.com/profile?user=BudSuperBowlXLI
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via Gizmode
WiiのCMで明石屋サンマが作っているように、自分のキャラクタを作ることが
できます。それをMiiと呼ぶのですが、ビートルズのメンバー4人のMiiをプリントした
Tシャツが売られているそうです。
名前はLet it Bii。
ちょっと欲しい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (←研究員の個人的見解です。)
【Youtube幹部がJASRACらと話し合いへ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①日本音楽著作権協会らがYouTubeと違法コンテンツ対策を協議:ITpro
⇒注目のチャド来日ですが、先日第1回の話合いが行われた様子です。
日本側の要求は3つ。
*引用*
(1)サイトのトップページに著作権に関する日本語の告知を掲載
(2)投稿するユーザーには個人情報を登録させる
(3)違法動画を投稿したユーザーのアカウントを無効にする
*引用終わり*
このうち色よい回答が出たのは(1)のみだそうです。
どれも抜本解決には至らないものではあるものの、「フィルターを用意する」
意思があることを示したそうです。
先日もバイアコムに大量削除要請をされましたがコンテンツフィルタが
用意できないとメディア各社との関係がこじれてしまいそうです。
それにしてもこの「フィルタ」、CBSとの契約時に出ていたフィルタと
同一のものなんでしょうか??
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②「レコード会社はDRMの放棄を」--アップルのジョブズCEOが公開書簡 - CNET Japan
⇒アップルCEO、スティーブジョブスが「DRM破棄」を提案しているそうです。
公開書簡での主張は以下の通り。
*引用*
「すべてのオンラインストアが、オープンでライセンス可能なフォーマットに
エンコードされたDRMフリーの楽曲を販売する世界を想像して欲しい。
このよう な世界では、すべてのプレーヤーがすべての店舗で購入した曲を再生でき、
すべての店舗がすべてのプレーヤーで再生可能な曲を販売できる。これが消費者
に とって最良の選択肢であることは明らかであり、Appleもこの選択肢を支持する」
*引用終わり*
因みに、「DRMフリーにしたら音楽産業が滅んでしまう!!」という方には
↓の本がオススメです。研究員も先日読みました。
1部ありますので貸し出しいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③海外へ日本アニメ配信 インデックス、携帯向けで世界初 - CNET Japan
⇒インデックスが日本アニメ専用のケータイ向けチャンネルを海外でオープン
するそうです。
一体コンテンツはどうするつもりかと思いきや、資本関係がある会社に
アニメ関係が意外と多いです。
http://www.index-hd.com/group/unit.html
そういえば「Death note」は米iTunesで販売されてるんでした。
日本のアニメは長年の蓄積の割りに海外で目にされていた割合が
少ない為、たくわえの多い分野。これは期待できそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Ad Innovator: スーパーボウルの視聴者は9320万人
⇒米のスーパーボウルの視聴者が9320万人にも上るそうです。
しかも、これから多くのユーザーがDVDやYoutubeで追体験していくわけです。
スポットCMもリアルタイムでの視聴+専用サイトが設置され、
公開されています。
面白ければ、見る。見たければ、見る。
崩壊したのはTVCMではなく、TVコンテンツなのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤吉報! 大学生の43%が「エンジニアって魅力的」 - @IT自分戦略研究所
⇒就職を控えた大学生300人に対して行ったアンケート調査のようです。
サンプリングの元データがありませんので理系/文系は不明です。
その結果、エンジニアを魅力的とする人が43%に上ることが分かりました。
理由も、「未来を大きく変えていきそう」「スペシャリストな感じがする」
「社会を支えている感じがする」等モノツクリ職に対する強い憧れのコメントがあります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ad Hunt
「any sound you imagine」がキャッチコピーです。
ミーアキャット版などもあるのですが、
思わず「逃げてー!」というクリエイティブですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日は研究員が使っているサービスを紹介いたします。
それがこちら↓
http://www.clockworktimer.com/
clockworktimerというWebサービスで、確かずっと前に百式さんで紹介されていました。
このサービスの機能は、「時間を計る」事。
以上。
すばらしき「less」思想 です。
何か作業をする時にこれで時間を計ってみると、
無駄を無くそうとしたり、寄り道を無くすので効率的に作業が進みます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (← 研究員の個人的見解はこちら)
①日本音楽著作権協会らがYouTubeと違法コンテンツ対策を協議:ITpro
⇒注目のチャド来日ですが、先日第1回の話合いが行われた様子です。
日本側の要求は3つ。
*引用*
(1)サイトのトップページに著作権に関する日本語の告知を掲載
(2)投稿するユーザーには個人情報を登録させる
(3)違法動画を投稿したユーザーのアカウントを無効にする
*引用終わり*
このうち色よい回答が出たのは(1)のみだそうです。
どれも抜本解決には至らないものではあるものの、「フィルターを用意する」
意思があることを示したそうです。
先日もバイアコムに大量削除要請をされましたがコンテンツフィルタが
用意できないとメディア各社との関係がこじれてしまいそうです。
それにしてもこの「フィルタ」、CBSとの契約時に出ていたフィルタと
同一のものなんでしょうか??
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②「レコード会社はDRMの放棄を」--アップルのジョブズCEOが公開書簡 - CNET Japan
⇒アップルCEO、スティーブジョブスが「DRM破棄」を提案しているそうです。
公開書簡での主張は以下の通り。
*引用*
「すべてのオンラインストアが、オープンでライセンス可能なフォーマットに
エンコードされたDRMフリーの楽曲を販売する世界を想像して欲しい。
このよう な世界では、すべてのプレーヤーがすべての店舗で購入した曲を再生でき、
すべての店舗がすべてのプレーヤーで再生可能な曲を販売できる。これが消費者
に とって最良の選択肢であることは明らかであり、Appleもこの選択肢を支持する」
*引用終わり*
因みに、「DRMフリーにしたら音楽産業が滅んでしまう!!」という方には
↓の本がオススメです。研究員も先日読みました。
- デジタル音楽の行方/David Kusek
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
1部ありますので貸し出しいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③海外へ日本アニメ配信 インデックス、携帯向けで世界初 - CNET Japan
⇒インデックスが日本アニメ専用のケータイ向けチャンネルを海外でオープン
するそうです。
一体コンテンツはどうするつもりかと思いきや、資本関係がある会社に
アニメ関係が意外と多いです。
http://www.index-hd.com/group/unit.html
そういえば「Death note」は米iTunesで販売されてるんでした。
日本のアニメは長年の蓄積の割りに海外で目にされていた割合が
少ない為、たくわえの多い分野。これは期待できそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Ad Innovator: スーパーボウルの視聴者は9320万人
⇒米のスーパーボウルの視聴者が9320万人にも上るそうです。
しかも、これから多くのユーザーがDVDやYoutubeで追体験していくわけです。
スポットCMもリアルタイムでの視聴+専用サイトが設置され、
公開されています。
面白ければ、見る。見たければ、見る。
崩壊したのはTVCMではなく、TVコンテンツなのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤吉報! 大学生の43%が「エンジニアって魅力的」 - @IT自分戦略研究所
⇒就職を控えた大学生300人に対して行ったアンケート調査のようです。
サンプリングの元データがありませんので理系/文系は不明です。
その結果、エンジニアを魅力的とする人が43%に上ることが分かりました。
理由も、「未来を大きく変えていきそう」「スペシャリストな感じがする」
「社会を支えている感じがする」等モノツクリ職に対する強い憧れのコメントがあります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ad Hunt

「any sound you imagine」がキャッチコピーです。
ミーアキャット版などもあるのですが、
思わず「逃げてー!」というクリエイティブですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日は研究員が使っているサービスを紹介いたします。
それがこちら↓
http://www.clockworktimer.com/
clockworktimerというWebサービスで、確かずっと前に百式さんで紹介されていました。
このサービスの機能は、「時間を計る」事。
以上。
すばらしき「less」思想 です。
何か作業をする時にこれで時間を計ってみると、
無駄を無くそうとしたり、寄り道を無くすので効率的に作業が進みます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (← 研究員の個人的見解はこちら)
【ポイント交換会社設立】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①
ECナビとサイバーエージェント、オープン型ポイントの新会社設立 - CNET Japan
⇒ポイント交換マーケットがオープンするようです。
*引用*
未消化分のポイントがもたらす収益(全蓄積ポイントの10~15%)とポイントの
交換手数料(1交換あたり5~20%)を軸に収益をまかない、1年目で単月黒字、
2年目で通年黒字を目指す。
*引用終わり*
というビジネスモデルのようで、なんだか今年冒頭に日経に掲載されていた未来が
随分とはやく来てしまうようです。
将来的にはリンデンドルやモバゴールドも交換可能になるのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②eMarketer.com - What Works, and What Doesn't, in Online Marketing
⇒ ad:tech 及びMarketingSherpa が行ったマーケターによる、“効く”広告
順位だそうです。
それによればSLとリストマネジメント(CRMみたいな自社ML)がワンツーフィニッシュ。
SEO、行動履歴ターゲティングが続いています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③ファイル交換ソフトでの流通に向けたクチコミ動画配信サービスが開始 - CNET Japan
⇒動画配信サービスがスタート。
DRMを施した上で、自由にコピーして良いという形式のようです。
coca-colaがbittotorent向けにjay-zの番組を作成していましたが、
それに近い感じです。
特徴としては、
- プリロール広告(15~30秒で)が入る
- どれ位視聴されたかが測定可能
の2点。
プリロールはユーザーに嫌われがちだと思うのですが、広告主が
望めばポストロールに変えてもらえるんでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Elastic: ファッション誌の広告収入
⇒ファッション誌の広告収入です。
スパンが書いていないのでどれ位の期間の話かが分からないのですが、
camcam、MOREがワンツー。
男性誌はLEONが4位で最高位となっています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤生活総研 INSIGHTOUT
⇒博報堂が運営するシンクタンクのサイトがリニューアル。
相当面白いつくりになりました。
やることは「検索」、以上。
文書の検索に加えて、そのキーワードにおける既定事項などが
でてきます。
因みに携帯電話で検索するとこうなります 。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via I believe in adv
ケータイ電話の広告です。
ウルトラスリムがウリのモデルなのですが、それがどれ位かを
あらわすクリエイティブ。
うすー。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代の起業家、Google本社で競う
Googleが小学生の女の子向けに行ったイベントだとか。
小学生の女の子のグループが資金調達($250~$500)を目的にプレゼンや
デモを行う催しだそうです。
こうしたロールプレイはいいですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (← 研究員の個人的見解です)
①
ECナビとサイバーエージェント、オープン型ポイントの新会社設立 - CNET Japan
⇒ポイント交換マーケットがオープンするようです。
*引用*
未消化分のポイントがもたらす収益(全蓄積ポイントの10~15%)とポイントの
交換手数料(1交換あたり5~20%)を軸に収益をまかない、1年目で単月黒字、
2年目で通年黒字を目指す。
*引用終わり*
というビジネスモデルのようで、なんだか今年冒頭に日経に掲載されていた未来が
随分とはやく来てしまうようです。
将来的にはリンデンドルやモバゴールドも交換可能になるのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②eMarketer.com - What Works, and What Doesn't, in Online Marketing
⇒ ad:tech 及びMarketingSherpa が行ったマーケターによる、“効く”広告
順位だそうです。
それによればSLとリストマネジメント(CRMみたいな自社ML)がワンツーフィニッシュ。
SEO、行動履歴ターゲティングが続いています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③ファイル交換ソフトでの流通に向けたクチコミ動画配信サービスが開始 - CNET Japan
⇒動画配信サービスがスタート。
DRMを施した上で、自由にコピーして良いという形式のようです。
coca-colaがbittotorent向けにjay-zの番組を作成していましたが、
それに近い感じです。
特徴としては、
- プリロール広告(15~30秒で)が入る
- どれ位視聴されたかが測定可能
の2点。
プリロールはユーザーに嫌われがちだと思うのですが、広告主が
望めばポストロールに変えてもらえるんでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Elastic: ファッション誌の広告収入
⇒ファッション誌の広告収入です。
スパンが書いていないのでどれ位の期間の話かが分からないのですが、
camcam、MOREがワンツー。
男性誌はLEONが4位で最高位となっています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤生活総研 INSIGHTOUT
⇒博報堂が運営するシンクタンクのサイトがリニューアル。
相当面白いつくりになりました。
やることは「検索」、以上。
文書の検索に加えて、そのキーワードにおける既定事項などが
でてきます。
因みに携帯電話で検索するとこうなります 。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via I believe in adv

ケータイ電話の広告です。
ウルトラスリムがウリのモデルなのですが、それがどれ位かを
あらわすクリエイティブ。
うすー。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代の起業家、Google本社で競う
Googleが小学生の女の子向けに行ったイベントだとか。
小学生の女の子のグループが資金調達($250~$500)を目的にプレゼンや
デモを行う催しだそうです。
こうしたロールプレイはいいですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (← 研究員の個人的見解です)
【@Games、ゲーム内プロモーション支援を開始】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①サイバーエージェント子会社ジークレストのゲームポータルサイト『@games(アットゲームズ)』、アットゲー
⇒@Gamesがゲーム内広告支援プログラムを始めるそうです。
@Gamesのアカウントを作ると自分のセラフィが作れ、そこら辺を歩き回ったり、チャットが
出来るのですが、今回の施策では
①セラフィのアイテム
②プロモーション用地を設置
などが可能になるようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②Boycott Family Mart » Japan Probe
⇒これはちょっと珍しい?
日本の英知出版が発売している書籍中の差別表現をめぐり、
アメリカのブログが抗議を行っています。
確かに当該箇所を見れば明らかに問題のある表現。
ブログ「Japan Probe」では、この書籍をおいていたファミリーマートでの
不買運動を呼びかけています。(撤去は決定しているものの、謝罪が無いとの事。)
当該事象に対し、伊藤譲一氏はブログで
「この問題は根深く、もっと皆が注意を払うべきだ」
とコメントしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③米ブログメディアの草分けGawker Mediaの従業員、ユーチューブで著作権侵害か - CNET Japan
⇒GizmodeやValleywagを擁するGawker Mediaの従業員が著作権侵害?
とのニュースが流れています。
件の従業員のアカウントはこちら↓
http://www.youtube.com/profile?user=belowtheradar
確かにプリ/ポストロールでばっちり広告が入っています。
ブログ上で番組を紹介してコメントする場合などもあるのですが、
編集やリミックス無しでやってしまうのはどうなのでしょうか?
続報を待ちたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④TechCrunch Japanese アーカイブ » GooTube、Viacomからの手厳しいコンテンツ取り下げ要求に直面
⇒これは厳しい。
MTVなどを擁するバイアコムが、Youtubeに対して10万件にも上るPVの
削除要求を出しているそうです。
この要求が一方的かといえばそうではなく、バイアコムからするとYoutube/Google側が
コンテンツフィルタをいつまでたっても完成させてないことも一因のよう。
そこが問題になるとすると、すでに提携をする予定の各社との関係も
こじれてきそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤日刊スレッドガイド:【耳にタコ】もう聞くのも嫌な言葉
⇒ちょっと志向を変えまして。
就職活動中に耳タコな言葉が就活中の学生から書き込まれています。
*引用*
今日は面接と思わず、普段のあなたを出してくださいね♪
・
・
・
では自己PRと志望動機を聞かせて下さい
出せねーよ
*引用終わり*
Web2.0がインパクトを与えているのは、実は就職活動なのかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
» Dynamite SurfingAdvertising/Design Goodness
Quicksilverのバイラルムービーです。
本当かCGが定かではないのですが、カッコイイ仕上がり。
実際にやったら確実に逮捕だとは思いますが。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
笑えるファイナルカウントダウン - webdog
是非上記のリンクより原曲と聞き比べてみてください。
機材の問題でしょうか・・・。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all ( ←研究員の個人的見解です )
①サイバーエージェント子会社ジークレストのゲームポータルサイト『@games(アットゲームズ)』、アットゲー
⇒@Gamesがゲーム内広告支援プログラムを始めるそうです。
@Gamesのアカウントを作ると自分のセラフィが作れ、そこら辺を歩き回ったり、チャットが
出来るのですが、今回の施策では
①セラフィのアイテム
②プロモーション用地を設置
などが可能になるようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②Boycott Family Mart » Japan Probe
⇒これはちょっと珍しい?
日本の英知出版が発売している書籍中の差別表現をめぐり、
アメリカのブログが抗議を行っています。
確かに当該箇所を見れば明らかに問題のある表現。
ブログ「Japan Probe」では、この書籍をおいていたファミリーマートでの
不買運動を呼びかけています。(撤去は決定しているものの、謝罪が無いとの事。)
当該事象に対し、伊藤譲一氏はブログで
「この問題は根深く、もっと皆が注意を払うべきだ」
とコメントしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③米ブログメディアの草分けGawker Mediaの従業員、ユーチューブで著作権侵害か - CNET Japan
⇒GizmodeやValleywagを擁するGawker Mediaの従業員が著作権侵害?
とのニュースが流れています。
件の従業員のアカウントはこちら↓
http://www.youtube.com/profile?user=belowtheradar
確かにプリ/ポストロールでばっちり広告が入っています。
ブログ上で番組を紹介してコメントする場合などもあるのですが、
編集やリミックス無しでやってしまうのはどうなのでしょうか?
続報を待ちたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④TechCrunch Japanese アーカイブ » GooTube、Viacomからの手厳しいコンテンツ取り下げ要求に直面
⇒これは厳しい。
MTVなどを擁するバイアコムが、Youtubeに対して10万件にも上るPVの
削除要求を出しているそうです。
この要求が一方的かといえばそうではなく、バイアコムからするとYoutube/Google側が
コンテンツフィルタをいつまでたっても完成させてないことも一因のよう。
そこが問題になるとすると、すでに提携をする予定の各社との関係も
こじれてきそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤日刊スレッドガイド:【耳にタコ】もう聞くのも嫌な言葉
⇒ちょっと志向を変えまして。
就職活動中に耳タコな言葉が就活中の学生から書き込まれています。
*引用*
今日は面接と思わず、普段のあなたを出してくださいね♪
・
・
・
では自己PRと志望動機を聞かせて下さい
出せねーよ
*引用終わり*
Web2.0がインパクトを与えているのは、実は就職活動なのかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
» Dynamite SurfingAdvertising/Design Goodness
Quicksilverのバイラルムービーです。

本当かCGが定かではないのですが、カッコイイ仕上がり。
実際にやったら確実に逮捕だとは思いますが。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
笑えるファイナルカウントダウン - webdog
是非上記のリンクより原曲と聞き比べてみてください。
機材の問題でしょうか・・・。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all ( ←研究員の個人的見解です )