【@Games、ゲーム内プロモーション支援を開始】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【@Games、ゲーム内プロモーション支援を開始】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

①サイバーエージェント子会社ジークレストのゲームポータルサイト『@games(アットゲームズ)』、アットゲー
⇒@Gamesがゲーム内広告支援プログラムを始めるそうです。

 @Gamesのアカウントを作ると自分のセラフィが作れ、そこら辺を歩き回ったり、チャットが
 出来るのですが、今回の施策では

 ①セラフィのアイテム
 ②プロモーション用地を設置

 などが可能になるようです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

②Boycott Family Mart » Japan Probe
⇒これはちょっと珍しい?


 日本の英知出版が発売している書籍中の差別表現をめぐり、
 アメリカのブログが抗議を行っています。

 確かに当該箇所を見れば明らかに問題のある表現。

 ブログ「Japan Probe」では、この書籍をおいていたファミリーマートでの
 不買運動を呼びかけています。(撤去は決定しているものの、謝罪が無いとの事。)
 
 当該事象に対し、伊藤譲一氏はブログで
 「この問題は根深く、もっと皆が注意を払うべきだ」
 とコメントしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③米ブログメディアの草分けGawker Mediaの従業員、ユーチューブで著作権侵害か - CNET Japan

⇒GizmodeやValleywagを擁するGawker Mediaの従業員が著作権侵害?
 とのニュースが流れています。

 件の従業員のアカウントはこちら↓
 http://www.youtube.com/profile?user=belowtheradar

 確かにプリ/ポストロールでばっちり広告が入っています。

 ブログ上で番組を紹介してコメントする場合などもあるのですが、
 編集やリミックス無しでやってしまうのはどうなのでしょうか?

 続報を待ちたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

④TechCrunch Japanese アーカイブ » GooTube、Viacomからの手厳しいコンテンツ取り下げ要求に直面

⇒これは厳しい。

 MTVなどを擁するバイアコムが、Youtubeに対して10万件にも上るPVの
 削除要求を出しているそうです。

 この要求が一方的かといえばそうではなく、バイアコムからするとYoutube/Google側が
 コンテンツフィルタをいつまでたっても完成させてないことも一因のよう。

 そこが問題になるとすると、すでに提携をする予定の各社との関係も
 こじれてきそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑤日刊スレッドガイド:【耳にタコ】もう聞くのも嫌な言葉
⇒ちょっと志向を変えまして。

 就職活動中に耳タコな言葉が就活中の学生から書き込まれています。

 *引用*
 今日は面接と思わず、普段のあなたを出してくださいね♪
 ・
 ・
 ・
 では自己PRと志望動機を聞かせて下さい

 出せねーよ
 *引用終わり*

 Web2.0がインパクトを与えているのは、実は就職活動なのかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
» Dynamite SurfingAdvertising/Design Goodness

Quicksilverのバイラルムービーです。

dms

本当かCGが定かではないのですが、カッコイイ仕上がり。

実際にやったら確実に逮捕だとは思いますが。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

笑えるファイナルカウントダウン - webdog


是非上記のリンクより原曲と聞き比べてみてください。

機材の問題でしょうか・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all ( ←研究員の個人的見解です )