【電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所
⇒電通大学の卒業論文だそうです。
もちろん、これは比喩で、電通大学とは広告代理店の電通で卒業とは電通を退社する
という意味だそうです。
電通の強みを分析した上で、現状の課題を指摘。
その上で(2000年)現在の体制で適応可能だろうか?と疑問を投げかけ、
その解決法を説いています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ニコニコ動画 開発者ブログ:1億!
⇒絶好調のニコニコ動画が1月の月間PV1億を突破したそうです。
コメント数も10万件を越えたとの報道もあり、実際にトップの動画は2万件近い
コメント数を獲得してます。
後のっかりで始めたサービスとは言え1ヶ月で1億。
ニコニコ動画恐るべし。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Are You Paying Attention?: Brad Burnham asks "What's Next?"
⇒「次は何が来るか?」系の記事です。
元のポストはこちら で、イノベーションはスタックを積むように段階を
経ていて、今はデータのレイヤーにまできてしまっており、これがゴールだと
しています。
この記事ではこの結論に対して、
データレイヤーの上には、「Aggregation(収集)」、「Personalization(個人にフィットするように)」
「Visualization(可視化)」の3つのレイヤーがあるとしています。
この観点で言えばニコニコ動画は動画サイトが保有するデータを
「Aggregation」し、日本人向けに「Personalization」するサービスといえそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④テレビにあふれる検索誘導CM 検索数の増減パターンが物語るものは? - nikkei BPnet
*引用終わり*
莫大な量のキーワード型CMのキーワードをウォッチし、
成功したCMを分析しています。それによれば・・・
①そもそも話題にならないものもある。
②検索されたもののうち、長期にわたり検索され続けたものは
CMがストーリー仕立てになっており、かつサイトで楽しめるようになっている。
とのことです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ゲーム雑誌出版のエンターブレイン、ビデオリサーチなどとゲームマーケ情報サービスを開始
⇒エンターブレインら3社が合同で、ゲーム会社などのマーケティングに役立つデータを
提供開始だそうです。
提供内容は以下の通り。
*引用*
ゲームメーカーや流通関係などのゲーム産業に携わる企業を対象とした、
マーケティング戦略策定を支援する情報サービス。Web サイトの視聴データを
中心に構成され、ゲーム情報サイトや、ゲームメーカーサイトへのアクセス状況、
その属性構成比、流入流出先サイト、オンラインゲーム動向などを分析する。
*引用終わり*
料金は月額40万円から。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Budwiserがスーパーボウルで流した広告だそうです。
じゃんけんの「グー」(Rock)と「出す」(Throw)をかけた落ちが秀逸です。
オフィシャルかどうかは不明ですが、バドワイザーの今年のスーパーボウルCMを
集めたアカウントも存在しています。
http://www.youtube.com/profile?user=BudSuperBowlXLI
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via Gizmode
WiiのCMで明石屋サンマが作っているように、自分のキャラクタを作ることが
できます。それをMiiと呼ぶのですが、ビートルズのメンバー4人のMiiをプリントした
Tシャツが売られているそうです。
名前はLet it Bii。
ちょっと欲しい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (←研究員の個人的見解です。)
①電通大学卒業論文「21世紀のDENTSU」 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所
⇒電通大学の卒業論文だそうです。
もちろん、これは比喩で、電通大学とは広告代理店の電通で卒業とは電通を退社する
という意味だそうです。
電通の強みを分析した上で、現状の課題を指摘。
その上で(2000年)現在の体制で適応可能だろうか?と疑問を投げかけ、
その解決法を説いています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ニコニコ動画 開発者ブログ:1億!
⇒絶好調のニコニコ動画が1月の月間PV1億を突破したそうです。
コメント数も10万件を越えたとの報道もあり、実際にトップの動画は2万件近い
コメント数を獲得してます。
後のっかりで始めたサービスとは言え1ヶ月で1億。
ニコニコ動画恐るべし。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Are You Paying Attention?: Brad Burnham asks "What's Next?"
⇒「次は何が来るか?」系の記事です。

元のポストはこちら で、イノベーションはスタックを積むように段階を
経ていて、今はデータのレイヤーにまできてしまっており、これがゴールだと
しています。
この記事ではこの結論に対して、
データレイヤーの上には、「Aggregation(収集)」、「Personalization(個人にフィットするように)」
「Visualization(可視化)」の3つのレイヤーがあるとしています。
この観点で言えばニコニコ動画は動画サイトが保有するデータを
「Aggregation」し、日本人向けに「Personalization」するサービスといえそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④テレビにあふれる検索誘導CM 検索数の増減パターンが物語るものは? - nikkei BPnet
⇒「続きはWebで」型広告の考察記事です。
↓の謎の文章、なんとCMに登場した検索キーワードをつなげて作った文章だそうです!
*引用*
「きこりんの森の冬物語(1920)」
太陽と風の家で雨やどりをしていたガリバーは、いぬのきもちになって考えてみた。地底人は誰?
ユリゲラー? それとも、出光人? 教えて釈ちゃん。
別の日、幻の温泉で湯巡りをしたお風呂あがり、ねこのきもちになっても考えてみた。
いきいき最適快適に生活するならマイホーム発電だよね。オール電化にすれば、
生活スタイリングも変わるだろうし。いいじゃない。なるほドコモ。その手があったか! トライしよう!
ノートに絵文字でそう書き留めると、アロエの言いわけを聞きながら1600円で買った
だっちまくらを抱いて、5分で眠りに落ちるのだった。
莫大な量のキーワード型CMのキーワードをウォッチし、
成功したCMを分析しています。それによれば・・・
①そもそも話題にならないものもある。
②検索されたもののうち、長期にわたり検索され続けたものは
CMがストーリー仕立てになっており、かつサイトで楽しめるようになっている。
とのことです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ゲーム雑誌出版のエンターブレイン、ビデオリサーチなどとゲームマーケ情報サービスを開始
⇒エンターブレインら3社が合同で、ゲーム会社などのマーケティングに役立つデータを
提供開始だそうです。
提供内容は以下の通り。
*引用*
ゲームメーカーや流通関係などのゲーム産業に携わる企業を対象とした、
マーケティング戦略策定を支援する情報サービス。Web サイトの視聴データを
中心に構成され、ゲーム情報サイトや、ゲームメーカーサイトへのアクセス状況、
その属性構成比、流入流出先サイト、オンラインゲーム動向などを分析する。
*引用終わり*
料金は月額40万円から。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Budwiserがスーパーボウルで流した広告だそうです。
じゃんけんの「グー」(Rock)と「出す」(Throw)をかけた落ちが秀逸です。
オフィシャルかどうかは不明ですが、バドワイザーの今年のスーパーボウルCMを
集めたアカウントも存在しています。
http://www.youtube.com/profile?user=BudSuperBowlXLI
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via Gizmode
WiiのCMで明石屋サンマが作っているように、自分のキャラクタを作ることが
できます。それをMiiと呼ぶのですが、ビートルズのメンバー4人のMiiをプリントした
Tシャツが売られているそうです。
名前はLet it Bii。
ちょっと欲しい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (←研究員の個人的見解です。)