CAネットトレンド研究室ブログ -119ページ目

【無印良品2.0】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

①広告会議 : 空想無印 Beta version
⇒無印良品と空想生活のコラボによって生まれたサイト、
 「空想無印」がオープンしたそうです。

 ユーザーが欲しいと思った商品が、多く支持を集めれば実用化。

 個人的に、「ネコにフィットするソファ」は相当目のつけどころがよいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

②Influential Interactive Marketing: Read This Before Sending Free Stuff to Bloggers ...
⇒「ブロガーにものを渡します」マーケティングをする際の注意点が書かれています。

*翻訳引用*
①きちんとした理由を持ってブロガーを選ぶこと
②ブロガーに、何故その人を選んだのかをきちんと説明すること
③自分があげるものに関して、公開してもらうこと(○○さんから頂きました!)
④ポジティブにしろネガティブにしろ、彼らの使用感(Experience)を書いてもらうこと
⑤もしも彼らが書かなくとも、きっと何かしらの理由がある。そっとしておこう。
*引用終わり*

シチュエーションとしては、企業が直接の連絡をとる場合のようです。
日本だと間に入る組織や企業がありますので、もうすこし柔軟性があるかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③ライブ寿司開店!さちお店長が待ってます(^^)|三十路女の奮闘記 ~キャラ顔ウーマン~
⇒渋谷で「ライブ寿司開店しまーす」というパフォーマンスを行っていたライブ寿司ですが、
 どうやら回転寿司屋ではなく、Windows Live Searchのキャンペーンサイトだったようです。

 リンク先はキャンペーンサイトを体験したブロガーのレポートで、
 サイバーバズの依頼であることが明記されています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

④TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、Adscapeを$23Mで買収
⇒噂は本当だったようです。

 GoogleがAdspaceというゲーム広告会社を買収したようです。
 どうやらゲームデベロッパー向けの広告ネットワークシステムを持っているようで、
 買収金額は2300万ドル。

 技術をもっているところを買収するのがいかにもGoogleらしいです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように

⇒はてながリリースしたRimoに関する記事が各所で上がっています。

 その中でも、家電メーカーに勤める方の視点からまとめたこの記事は
 Rimoを取り巻く環境が非常に分かりやすくまとまっています。

 是非ご一読を。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ブログの内容に近い広告は文字を大きく--KYA groupの「アドクラウド」 - CNET Venture View

arikui

「ありくい」というブログエディタで採用されている“アド”クラウドだそうです。

コンテンツマッチングのひとつだそうですが、関連性の強い情報は
より大きく表示されるのだとか。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


IT戦記 - デブサミ2007資料「JavaScriptの現在と未来」


↓にあるスライドで、Javascriptについての
プレゼンを読むことが可能です。
http://usrb.in/amachang/static/devsum/

で、滑らかに動いているこのプレゼンテーションですが、
なんとこれ自体がjavascriptで作られているのだとか。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/calendar/20070219 (←研究員の個人的な感想です。)

【はてなが作る、本気で“普通の人達”に届けるサービス】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

①はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース
⇒日経だけが何故か先行報道していたはてなの動画再生サービスですが、
 ついに本日リリースになったようです。

 サービス名は「はてなTV」ではなく、「Rimo」。
 ちなみに「はてなTV」でGoogle検索すると同名のアフィリエイト目的サイトが
 ヒットします。

 Wiiでも見られることを前提に、ウルトラシンプルインターフェースになっており、
 明らかに今までのはてなとは一線を画すサービスになっています。

 ユーザビリティとは何か?非常に参考になる企画です。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/16/news037.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②ゲームの「レベル上げ」を外注--オンラインゲーム業界のすき間ビジネスが大盛況 - CNET Japan
⇒以前「中国にはRMTで村民を養っている村がある」という誠しやかな噂が
 ありましたが、どうやらそれに近いサービスは実在しているようです。

 ニッチもニッチな「レベル上げ代行業」

 昔、兄に命令されてドラクエのレベル上げをやらされたことがありますが、
 なんとそれをやってくれる会社です。

 MMORPGやりたいけど充分な時間がないサラリーマンにはうれしい
 サービスですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③ゲーム内広告の今(1)~視聴率を奪ったもう一人の“犯人” メディアとして成長続けるゲーム - nikkei BPnet

⇒多くの会社が参入を表明し、最近活発になってきたゲーム内広告についての記事です。

 何回かの連載になるようで、今回はさわりの2ページが掲載されています。
 具体的事例が次回から取り上げられるようなので要チェックです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④Japan.internet.com Webマーケティング - SNS を通じ未成年者が受けた暴行被害に、MySpace.com の責任問わず

⇒「at your own risk」が、裁判でも確認されたようです。

 10代の少女の家族が、Myspace上で知り合った男性に性的暴行をうけたとの事で訴訟を
 起こしていたのですが、裁判所は「Myspaceに責任無し」の判断をしたようです。

 放置していいわけない問題なのですが、サービスに全てやらせるというのは
 やはり無理があると思いますので妥当ではないかと思います。

 インターネットをやったことが無い親であっても、自分の子供を守るために
 インターネットのリスクについては知る必要がありそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤ItunesがYouTubeで始めたビデオコンテスト: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

⇒AppleがYoutube上でビデオコンテストを始めるそうです。

 キャンペーン自体は別段めずらしかったりしないのですが、
 見事なのはその商品設定。

 なんと、「歌手とデートができる」権利です!
 しかもこの歌手がかなりカワイイ。。

 これは燃えます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

» Google Forgets a Letteradgoodness - advertising and design blog


すっかりおなじみのGoogleのホリデーロゴですが、
先日のバレンタインデーバージョンが各所で取り上げられています。

理由は「Googe」に見えるから。確かにその通り。

Googe

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1482年、フィレンツェで頭角を現したのちに転職するとしたら… もしもダ・ヴィンチが30歳でレジュメを書いたら - CNET Japan

レオナルドダビンチを素材に、自己PR法が書かれています。

しかし、とんでもない経歴の持ち主ですね・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/calendar/20070216  (←研究員の個人的見解です)

【ネットポイント協議会設立】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

①ネットポイント協議会設立--ECナビなど13社が悪質業者との差別化で - CNET Japan
⇒ポイント媒体を運営するネット系事業者が集まり、ネットポイント協議会を
 設立したそうです。参加企業は下記の通り。

*引用*
 ネットマイルとECナビのほか、エルゴ・ブレインズ、サイバーエージェント、
 GMOメディア、ジー・プラン、ツタヤオンライン、ディーツーコミュニケーションズ、
 ポイントオン、マイポイント・ドット・コム、リアラス、PeX、ポイ探
*引用終わり*

 「計画倒産」等の問題点について↓の通り指摘する方もいらっしゃいます。
 http://taniguchim.iza.ne.jp/blog/entry/117542

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は - CNET Japan

⇒Googleがベルギーの裁判で不利な判決を受けたそうです。

 昨年にも一度不利な判決を出されておりますが、(diggのコメントを参照したところ)
 新聞社側の主張は、ニュースサイトに掲載している記事は一定経つと有料になるのに、
 Googleのキャッシュから見れてしまうというものであったように記憶しています。

 因みに、昨年の判決時Googleベルギーのトップがすごいことになったのですが、
 そのスクリーンショットは↓から見ることが出来ます。
 http://labnol.blogspot.com/2006/09/google-mugshot-did-you-visit-google.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

③TechCrunch Japanese アーカイブ » BubblePly、楽しめる動画注釈機能をアップグレード

⇒YoutubeがAPIを公開して依頼、各所で実験のようなサービスが山のように
 出てきております。


 その中に、アメリカ版ニコニコ動画とでも言うべきサービスがあるようです。

 http://www.bubbleply.com/demo.aspx


 吹き出しを自由自在に変える事ができ、しかも書いている間はちゃんと動画が

 止まります。詳しくはデモをご覧下さい。

 

 ・・・しかし動画のデモは分かりやすくていいですね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④トヨタが名古屋駅前を「クイックペイ」で埋め尽くす:ITpro

⇒トヨタファイナンスが「クイックペイ」という電子マネーの普及活動を
 名古屋駅前を基点にしているそうです。

 加盟店集めをしており、「60兆円の現金決済市場に攻め込む」という
 のが旗印だそうです。「60兆円の現金決済市場」という発想がすごいと
 考えてしまいました。


 身近ものも見方を変えればビジネスチャンスになるのかもしれません。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



⑤Japan.internet.com Webマーケティング - NTT アド、書き手の感情も分析できるレポートサービス「CGM Watch」を提供

⇒NTTアドとNTTデータがCGMウォッチという商品をリリースするそうです。

 ブログやSNSからデータを抽出し、特定キーワードについて好意的か
 否定的かという感情を解析することが可能だそうで、
 風評調査及びキャンペーンの測定などに使えるそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adverblog


あNHS

ぐえ。
スモーカーにとってはかなり強烈なクリエイティブです。

イギリスの公的機関であるNHSが出している広告で、
コピーは「平均的な喫煙者は年5,000本吸う。」

生理的に「うっ」となるクリエイティブです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

leah

昨日アメスタマスターが撮っていたリアディゾンの動画が
AmebaVisionに上がっています。

カワイイ。。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/calendar/20070215 (← 研究員の個人的見解)

【オンラインビデオ業界のプレイヤーまとめ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Online Video Industry Index

⇒オンラインビデオ業界のまとめ記事です。

 動画共有サイトは当然のこととして、
  • Video Sharing
  • Intermediaries(中間業者)
  • Video Search(ビデオ検索)
  • Video eCommerce(ビデオ販売)
  • Video Editing & Creation(編集、加工)
  • Rich Media Advertising(リッチメディア広告)
  • P2P (Peer To Peer)
  • Video Streaming(ストリーミング業者)
  • Vlogosphere(Vログ)
 などのメジャープレイヤーが一覧にまとまっています。

 Skype創設者がVeniceProjectで参入をもくろんでいるビデオ販売の
 マーケットにも意外にプレイヤーが多くいます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日 - ZDNet Japan

⇒11月にWeb2.0 Expoが日本で開催されるようです。

 日程は11月15、16。場所は泉ガーデンということ以外は伝わってきていません。
 現在出展する企業を探しているようです。
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③サイバー・コミュニケーションズ、Web2.0対応のネットワーク型広告商品を販売 日経プレスリリース

⇒CCIがバイラル動画プロモーション型商品を出すようです。

 内容は、
 効果計測:CrossMarc
動画制作:株式会社電通アベニューAレイザーフィッシュ
 
 で、シーディングメディアとして

 ブログ:はてなブログ、So-netブログ
 SNS:GREE

 を利用するとの事です。

 新商品というよりは、パッケージに近いのかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④アニメ輸出市場は浮上するか~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3) (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒全3回にわたり非常に勉強になる話題が多い、テレビ東京アニメ事業部長岩田氏の
 インタビュー。

 今回はアニメの海外展開についてです。
 市場感としてはアジア3割、北米3割、ヨーロッパ4割、
 今後の伸びしろは中国との事。

 また、「ニッチ」の規模がアメリカでは日本と比べて非常に大きいため、
 オタク層を狙った商品でも充分勝負になるそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤企業がブロガーに宣伝のための報酬を支払う好意を反対しているのは44.5%--ビルコム調査 | Web担当者Forum

⇒PR会社ビルコムが行った調査です。

 企業がブロガーに宣伝の為に報酬を支払うことに、44.5%は反対とのこと。
 実際やりかたによって非常に意味が違ってきますので設問が気になるところでは
 あります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

ppp

何が言いたいか一発で分かるクリエイティブ。

髪が丈夫になります。コピーもたったの一行です。

「あなたの髪に強さを」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


中国のメーカー、ドイツで「モノマネ大賞」を受賞 | エキサイトニュース


世界のニュースを配信しているロイター通信から。

ドイツの団体が中国のメーカーにモノマネ大賞を贈ったそうです。
理由は、ドイツ製コーヒーメーカーのコピーを販売していたから。

なかなかウィットの効いたニュースですが、
なんかこれがきっかけで売れてしまいそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all

【明日は何の日?】


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

原宿アメブロ放送局 l AmebaStudio [アメスタ]
⇒2/14はバレンタインデーですが、それに加えてアメスタのオープン日です!

 場所は原宿の一等地。
 特別ゲストが伏字で紹介されています。

*引用*

リ○・ディ○○
 ヒント:エロカワ リーサルウェポンの今最も注目されているアイドル

ア○○九號.
 ヒント:現在人気沸騰中のネオビジュアル系!
土岐○麗○
 ヒント:先月あのお笑い芸人との交際を認めた話題のJJモデル!
*引用終わり*

 マスターのブログから完成前夜を拝むことができます。
 http://ameblo.jp/haraochi/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

②モバイルトラフィッ クは寡占状態: suadd blog
⇒モバイルのトラフィックランキングだそうです。

*引用*
モバゲータウン 2億PV
Awalker 1.7億PV
mixiモバイル 1億PV
モバオク 7000万PV
2ちゃんねる 6000万PV
ヤフーモバイル 4000万PV
フォレストページ 4000万PV
魔法のiらんど 3300万PV
サイバープラス 3000万PV
*引用終わり*

上記サイトで6~7割を占め、そこに1000万PV級の2位集団を
加えるとこれでほぼ100%といえるほどだとか。

モバイル検索が、この状況に風穴を開けるんでしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③PtoPによる同時動画配信の受託サービス、ソフトバンク系列会社が開始 - CNET Japan

⇒P2Pの動画配信システムだそうです。

 既にYahoo!動画で採用されているそうで、過去のイベントで、
 最大同時視聴者数約4万9000人、総視聴者数約12万人の実績を持つそうです。

 ちなみに、「TBS BooBo BOX 」というサイトにも採用されているのだとか。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④TechCrunch Japanese アーカイブ » Bolt、Universal Musicへの賠償金支払いのためGoFishに身売り

⇒これは結構ショッキング。

 Grouperと共にUMGに提訴されていたBolt.comが和解に応じ、
 賠償金の支払いをするそうです。

 「法的にどうしようもなかった」理由があったとの事ですが気になります。

 ちなみに提訴された時の記事がこちら↓
 http://jp.techcrunch.com/archives/universal-music-files-suit-against-grouper-boltcom/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤Japan.internet.com デイリーリサーチ - 半数近くが「検索サイト=Google」――インターネットユーザーの直感

⇒特定ジャンルのどのサービスを想起するかというアンケートです。

 「携帯電話といえば?」⇒「NTT ドコモ」で55.96%、「au」(26.87%)、「ソフトバンク」(10.99%)
 という具合にQとAが対になっています。

 個人的に面白かったのが「動画共有サービス」で「mixi動画」が5.0%もの回答率を
 得ていることでした。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adverbox

con

面白いクリエイティブの多いコンドームメーカーのクリエイティブ。

キャッチコピーは「Don't be stupid」。

戦争に丸裸で行くくらい危険ですよ、という事でしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via surveyML

同志社大学(政策・文情(理)・工A)国語問題 - 入試問題と解答例(解答速報)

同志社大学の入試試験だそうです。

ですが!!
なんと問題文が『ウェブ進化論』です。

全部できますか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (←研究員の個人的見解です)