【オンラインビデオ業界のプレイヤーまとめ】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【オンラインビデオ業界のプレイヤーまとめ】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


Online Video Industry Index

⇒オンラインビデオ業界のまとめ記事です。

 動画共有サイトは当然のこととして、
  • Video Sharing
  • Intermediaries(中間業者)
  • Video Search(ビデオ検索)
  • Video eCommerce(ビデオ販売)
  • Video Editing & Creation(編集、加工)
  • Rich Media Advertising(リッチメディア広告)
  • P2P (Peer To Peer)
  • Video Streaming(ストリーミング業者)
  • Vlogosphere(Vログ)
 などのメジャープレイヤーが一覧にまとまっています。

 Skype創設者がVeniceProjectで参入をもくろんでいるビデオ販売の
 マーケットにも意外にプレイヤーが多くいます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日 - ZDNet Japan

⇒11月にWeb2.0 Expoが日本で開催されるようです。

 日程は11月15、16。場所は泉ガーデンということ以外は伝わってきていません。
 現在出展する企業を探しているようです。
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


③サイバー・コミュニケーションズ、Web2.0対応のネットワーク型広告商品を販売 日経プレスリリース

⇒CCIがバイラル動画プロモーション型商品を出すようです。

 内容は、
 効果計測:CrossMarc
動画制作:株式会社電通アベニューAレイザーフィッシュ
 
 で、シーディングメディアとして

 ブログ:はてなブログ、So-netブログ
 SNS:GREE

 を利用するとの事です。

 新商品というよりは、パッケージに近いのかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④アニメ輸出市場は浮上するか~テレビ東京アニメ事業部長・岩田圭介氏インタビュー(その3) (キャラビジネス進化論!):NBonline(日経ビジネス オンライン)

⇒全3回にわたり非常に勉強になる話題が多い、テレビ東京アニメ事業部長岩田氏の
 インタビュー。

 今回はアニメの海外展開についてです。
 市場感としてはアジア3割、北米3割、ヨーロッパ4割、
 今後の伸びしろは中国との事。

 また、「ニッチ」の規模がアメリカでは日本と比べて非常に大きいため、
 オタク層を狙った商品でも充分勝負になるそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


⑤企業がブロガーに宣伝のための報酬を支払う好意を反対しているのは44.5%--ビルコム調査 | Web担当者Forum

⇒PR会社ビルコムが行った調査です。

 企業がブロガーに宣伝の為に報酬を支払うことに、44.5%は反対とのこと。
 実際やりかたによって非常に意味が違ってきますので設問が気になるところでは
 あります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

ppp

何が言いたいか一発で分かるクリエイティブ。

髪が丈夫になります。コピーもたったの一行です。

「あなたの髪に強さを」

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


中国のメーカー、ドイツで「モノマネ大賞」を受賞 | エキサイトニュース


世界のニュースを配信しているロイター通信から。

ドイツの団体が中国のメーカーにモノマネ大賞を贈ったそうです。
理由は、ドイツ製コーヒーメーカーのコピーを販売していたから。

なかなかウィットの効いたニュースですが、
なんかこれがきっかけで売れてしまいそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all