【Web2.0企業が語る現在】
①On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
⇒ヒューマン2.0の著者、渡辺千賀さんのブログに
先日スタンフォード大学で行われたカンファレンスの様子がレポートされています。
アップされているのは、カンファレンスのうちUGCについてのパネルディスカッション。
パネリストが実際にメディア運営や代理店として現在UGCに関わっている
人達ばかりなので、参考になる内容です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②広告は「悪」か?~「読者の評判」リスクが信頼を担保する (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)
⇒室長コラムです。
今回は、個人メディアであるブログが報酬を受けつつあるという
状況についてのコラムになっています。
「読者との信頼関係」がメディアにとっては重要である事のほか、
広告を受ける側、依頼する側がそれぞれ気をつけたいポイントがまとまっています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③検索しながらトリビアを学べる「gooの へ~!ふむふむ」
⇒ラボで実験されていたバーティカル検索を統合する と発表したGooですが、
今度はトリビアを表示する機能がついたそうです。
実際に検索してみる と関連性が高いものは最上部に、
それ以外の場合は下段に表示されます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Japan.internet.com Webビジネス - ソーシャルメディア専門ニュースサイト「ブログヘラルド」、アイオイクスが開設
⇒続々と出てくる海外サイトの翻訳版ですが、今回は「ブログヘラルド」だ
そうです。
Blog heraldはソーシャルメディアに特化した情報サイトで、
今後、日本語版では1日以内に英語版の翻訳をするそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤「セカンドライフ」内の施設にワープできる情報サイトが登場:ITpro
⇒セカンドライフの名所案内サービスが開始したようです。
基本機能としては、ユーザーが掲載された情報をクリックすると
そのままワープできる情報板。
このサービスがユニークなのは、ユーザーの投稿によって
成り立っており、かつ審査制をとっているところ。
審査が通ると20リンデン・ドルの報酬が支払われるようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adnerd

QuickSilverの屋外広告です。
実際のバス停での広告なのか
人込みでこういうクリエイティブの広告なのか不明ですが。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: IT潮流が本になります!
最新分野で活躍している人達にとにかく会いまくり、インタビューを取るという
「鉄板」podcastのIT潮流ですが、本になるそうです(研究員注文済み)。
因みに、サイバーエージェントグループからは以下の方が
出演履歴がございます。
須田 伸
宇佐美進典
宮崎聡
川村佳央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all
【セカンドライフの重要文化財】
①すでにNAGAYAは重要文化財なんです(笑) - Second Life ウェブマガジン 「MagSL.NET」 マグスル セカンドライフ ゲーム
⇒メディアにも紹介されていた、セカンドライフ内の小京都“NAGAYA”ですが、
この度譲渡を検討されているそうです。
そのインタビューが譲渡先として検討されている運営元のブログに掲載されています。
『すでにNAGAYAは重要文化財なんです。これが運営者の都合で消えること
があってはいけない。そして、それにクリエイターたちが拘束されて新しいこと
ができないのもいいことじゃありません。』
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ITmedia News:YouTubeにBBCチャンネル登場
⇒先日CBSとの複数年交渉が決裂 との報道があったYoutubeですが、
新たなパートナーとしてイギリスBBCが加入したそうです。
取り組みとしては番組や、メイキングの配信だそうで、
狙いは視聴率の増加だとか。
広告が入る可能性もあるそうですが、収益シェアなどに
関しては明かされていないようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③広報活動にソーシャルメディアを活用、もうプレスリリースは要らない? | Web担当者Forum
⇒ソーシャルニュースサイトであるdiggを利用したSMOのtipsです。
手順は以下の通り。
①プレスリリースを用意。
②さすがにそれをそのままdiggしても意味が無いので、リリースを元にブログを書く
③diggする
の通りだそうです。
PRをそのままdiggしても関心は引かないでしょうから、興味がわくように
別途記事を起こすのはありかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Japan.internet.com デイリーリサーチ - 全体の約4分の1はすでに IE7 ユーザー
⇒IEを使っているユーザーにうち、1/4が既にIE7を使用しているそうです。
IEのシェアは85%程度 とのことですので実質2割強のインターネットユーザーが
既にIE7を使用している計算です。
「RSS普及の切り札はIE7」と昨年何回も目にした気がするのですが、
果たしてどうなるのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤検索連動広告市場規模推移(2005-2006) - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス
⇒日本の広告費から検索連動広告について。
2006年は930億円に乗り、昨年対比58%増だそうです。
日本の広告費のフルバージョンは↓にございます。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2007/pdf/2007014-0220.pdf
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world
商材不明なのですが、あまりにも素晴らしいクリエイティブ&コピーです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://ameblo.jp/wolf-no-secondlife/
最近セカンドライフを取り扱ったブログが増えてきておりますが、
読者登録を頂きました!
狼の姿をしている編集長様のブログだそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⇒メディアにも紹介されていた、セカンドライフ内の小京都“NAGAYA”ですが、
この度譲渡を検討されているそうです。
そのインタビューが譲渡先として検討されている運営元のブログに掲載されています。
『すでにNAGAYAは重要文化財なんです。これが運営者の都合で消えること
があってはいけない。そして、それにクリエイターたちが拘束されて新しいこと
ができないのもいいことじゃありません。』
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ITmedia News:YouTubeにBBCチャンネル登場
⇒先日CBSとの複数年交渉が決裂 との報道があったYoutubeですが、
新たなパートナーとしてイギリスBBCが加入したそうです。
取り組みとしては番組や、メイキングの配信だそうで、
狙いは視聴率の増加だとか。
広告が入る可能性もあるそうですが、収益シェアなどに
関しては明かされていないようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③広報活動にソーシャルメディアを活用、もうプレスリリースは要らない? | Web担当者Forum
⇒ソーシャルニュースサイトであるdiggを利用したSMOのtipsです。
手順は以下の通り。
①プレスリリースを用意。
②さすがにそれをそのままdiggしても意味が無いので、リリースを元にブログを書く
③diggする
の通りだそうです。
PRをそのままdiggしても関心は引かないでしょうから、興味がわくように
別途記事を起こすのはありかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④Japan.internet.com デイリーリサーチ - 全体の約4分の1はすでに IE7 ユーザー
⇒IEを使っているユーザーにうち、1/4が既にIE7を使用しているそうです。
IEのシェアは85%程度 とのことですので実質2割強のインターネットユーザーが
既にIE7を使用している計算です。
「RSS普及の切り札はIE7」と昨年何回も目にした気がするのですが、
果たしてどうなるのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤検索連動広告市場規模推移(2005-2006) - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス
⇒日本の広告費から検索連動広告について。
2006年は930億円に乗り、昨年対比58%増だそうです。
日本の広告費のフルバージョンは↓にございます。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2007/pdf/2007014-0220.pdf
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

商材不明なのですが、あまりにも素晴らしいクリエイティブ&コピーです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://ameblo.jp/wolf-no-secondlife/
最近セカンドライフを取り扱ったブログが増えてきておりますが、
読者登録を頂きました!
狼の姿をしている編集長様のブログだそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【あした会議デスマッチ実況中継中!】
①渋谷ではたらく社長秘書のアメブロ
⇒いよいよ始まりました明日会議デスマッチ!
気になる進捗のほうですが、実はブログでチェックできてしまいます!
渋谷ではたらく社長秘書のアメブロで、ライブ配信中。
気になる方は是非ご訪問を!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②米大統領選有力候補者,続々とYouTubeにチャンネル開設:ITpro
⇒Youtubeに特集サイトができたようです。
その名も「You choose '08」。
続々と大統領候補がチャンネルを開設してるようです。
選挙候補がぞくぞくSNSのアカウントを開設するという様子が、
日本で起こるイメージが全くもてません。。。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③TechCrunch Japanese アーカイブ » DiggはWiredを訴えるべき
⇒TechcrunchのライターがWiredが恣意的な情報発信をしているとして非難しています。
確かに状況を鑑みて恣意的な情報発信をすることは
メディアの信憑性そのものを失わせてしまいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④ゲーム内広告の今(2)~スタティック方式からダイナミック方式へ - nikkei BPnet
⇒ad innovator編集長織田氏によるゲーム内広告の米国事情解説。
第2弾は配信システムのお話。
大きく分けて2種類あるそうで、それが静的と動的。
Google adsenseがタグさえ入れておけば自動的にシステムが
広告を差し替えてくれるように、動的広告は配信できるのだとか。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ガ島通信 - ブロガーリレーションのガイドライン10カ条(WOMMA)
⇒企業がブロガーと連絡をとり、コラボレーションする際の10ヶ条が
掲載されています。
因みに、WOMMA CODEの和訳版です。
雑誌『PRIR』に、同一の内容+ブロガーとのコラボレーションの種類が
書かれています。
ネットトレンド研究室はPRIRを定期購読しておりますので、
ご入用の方はお声掛けを。(但し、デリバーは社内限とさせて頂きます)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
asahi.com:ゴア氏のエネルギー消費やり玉に 保守派が攻撃 - 国際
『映画:不都合な真実』のゴア氏に“不都合な真実”が??
実は、環境問題を訴えた映画を巡り、ゴア氏が対立派閥から
非難を受けているようです。
その内容が秀逸で、「環境問題を訴えているくせに、ゴア氏は年間3万ドルもの
電力を消費している」というもの。
うーん。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all (← 研究員の個人的見解です。)
【Yahoo!ブログ検索に評判解析機能】
①ヤフー、ブログ検索に評判や注目度を表示する新機能 - @IT
⇒Yahoo!ブログ検索に新機能です。
特定の単語がポジティブな文脈で語られているのかネガティブな文脈で
語られているのかが見える小窓がつきました。
頻出単語も出てきますので、その商材のイメージが分かります。
因みに、サイバーエージェントを検索すると以下の通り
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_v2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②ITmedia Biz.ID:NTTの先端研究を“ごった煮”――gooラボ
⇒無料ゲーム検索など新しいサービスをどんどん出しているgooラボの
取材の様子です。
実はNTTレゾナントを中心とした仮想組織だそうで、
大学などとの共同研究なども多いのだとか。
天井が近未来です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール | Web担当者Forum
⇒いわゆるSMO(ソーシャルメディアオプティマイぜーション)についての
包括的なエントリーです。
前半ではソーシャルメディアとは一体何か?とその影響力がまとまっており、
後半は具体的な16個のTipsが上げられています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④メディア・パブ: 職業ブロガーで生活できる人,6500万人中100人だって
⇒ジャーナリスティックなブログが多いとされるアメリカですが、
いわゆるプロとして活動できる人は6500万人中100人だそうです。
もちろん、CEOをやりながらブログをやる人や、企業に勤めながら
ブログをやっている人もいるため、ブログだけで生活できる必要は
無いのですが。
リンク先によれば、日本ではまだ極限られた人がそういった立場に
あるそうですが、AgileMediaNetworkのようなブロガー支援の
組織が立ち上がれば環境は大きく変わりそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ITmedia News:ニコニコ動画、YouTubeなしで復活 動画サイト自前で構築
⇒ニコニコ動画が復活するそうです。
が、Youtubeからの動画引用はなしの形だそうです。
やはりアクセス遮断されていたのでしょうか?
今後はAmebaVision、フォト蔵に加え、自前でも動画共有サイトを
もつようになるのだとか。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via TWENTY FOUR

トマトケチャップのHeinzの広告です。
「からーい」という商品特性を見事に捕らえたクリエイティブ。
すばらしい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Which is the real logo?
大分前に一度流行ったようなのですが、初見なのでご紹介いたします。
新興企業のロゴが表示され、どれがホンモノでしょうか?クイズをするという
ページです。
Youtube、Myspaceといった日本でもおなじみの企業に加えて、
日本では余りなじみのないNetflix(ぽすれん見たいなサービス)といった
企業が登場します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go (←研究員の個人的見解です。)
【じゃ、2次面接はSecondlifeで。】
①ミクシィもSecond Lifeに進出--新卒採用活動を展開 - CNET Venture View
⇒mixiが新卒採用活動をSecondlife内で行うそうです。
とはいえ、Secondlifeでエントリーということではなく、採用活動に関する情報を
閲覧できるというもののようです。
実際に社員さんのアバターもいるようで、もしかして将来的にはSecondlifeで
2次面接とかありえるんでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②goo、YouTubeなど動画共有サービスを横断検索できる「投稿動画検索」
⇒投稿動画検索をGooがリリースしたようです。
試してみたところ、タグYoutubeとAmebaVisionに関してはタグ検索に
なっているようです。が、Youtubeが検索結果にしめるパーセンテージが
大きい為他の動画サイトは確認できておりません。。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Japan.internet.com Webマーケティング - Google、AdWords に地域でターゲティングした「ローカルビジネス広告」追加
⇒Google版イエローページ(?)ローカルビジネス広告がスタートしたそうです。
設定したキーワードによってGoogleマップの検索結果に表示される広告で、
具体的イメージは下記をご覧下さい。
https://adwords.google.com/select/localbusinessads.html?hl=ja
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④社内からのYouTube視聴を指定時間のみに制限 - @IT
⇒キャッチーなタイトルがつけられた記事です。
どうやらWAN上の動画配信を最適化する機能がついた製品だそうですが、
その機能の一部として業務に関係ない動画をブロックする機能が
あるのだとか。
バ、バイラル動画の事例を見るのに必要なんですよ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤Japan.internet.com Webマーケティング - NTT Com、効果測定できる屋外広告を実験
⇒ネット外の広告にも厳密な効果測定の足音が聞こえてきているようです。
屋外広告の効果測定ツールだそうですが、測定の仕方が強烈です。
興味を持ってもらったユーザーにアプリケーションをダウンロードしてもらい、
位置情報から広告を配信したり、実際に店舗に足を運んだかを見るそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adverbox

日焼けクリームの広告だそうです。
やたらぴかぴかの雑誌が、実はレフ板でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一週間でアルファブロガーに成り上がる極意 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所
2日連続同一ブログから。
いわゆる釣りなのですが、いわゆる「衆愚化」などを考える上で
非常に参考になる内容です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all