【Web2.0企業が語る現在】 | CAネットトレンド研究室ブログ

【Web2.0企業が語る現在】


①On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
⇒ヒューマン2.0の著者、渡辺千賀さんのブログに
 先日スタンフォード大学で行われたカンファレンスの様子がレポートされています。

 アップされているのは、カンファレンスのうちUGCについてのパネルディスカッション。
 パネリストが実際にメディア運営や代理店として現在UGCに関わっている
 人達ばかりなので、参考になる内容です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

②広告は「悪」か?~「読者の評判」リスクが信頼を担保する (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)
⇒室長コラムです。

 今回は、個人メディアであるブログが報酬を受けつつあるという
 状況についてのコラムになっています。

 「読者との信頼関係」がメディアにとっては重要である事のほか、
 広告を受ける側、依頼する側がそれぞれ気をつけたいポイントがまとまっています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

③検索しながらトリビアを学べる「gooの へ~!ふむふむ」
ラボで実験されていたバーティカル検索を統合する と発表したGooですが、
 今度はトリビアを表示する機能がついたそうです。

 実際に検索してみる と関連性が高いものは最上部に、
 それ以外の場合は下段に表示されます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


④Japan.internet.com Webビジネス - ソーシャルメディア専門ニュースサイト「ブログヘラルド」、アイオイクスが開設

⇒続々と出てくる海外サイトの翻訳版ですが、今回は「ブログヘラルド」だ
 そうです。

 Blog heraldはソーシャルメディアに特化した情報サイトで、
 今後、日本語版では1日以内に英語版の翻訳をするそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「セカンドライフ」内の施設にワープできる情報サイトが登場:ITpro

⇒セカンドライフの名所案内サービスが開始したようです。

 基本機能としては、ユーザーが掲載された情報をクリックすると
 そのままワープできる情報板。

 このサービスがユニークなのは、ユーザーの投稿によって
 成り立っており、かつ審査制をとっているところ。
 審査が通ると20リンデン・ドルの報酬が支払われるようです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via adnerd

quicksilver

QuickSilverの屋外広告です。

実際のバス停での広告なのか
人込みでこういうクリエイティブの広告なのか不明ですが。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: IT潮流が本になります!

最新分野で活躍している人達にとにかく会いまくり、インタビューを取るという
「鉄板」podcastのIT潮流ですが、本になるそうです(研究員注文済み)。

因みに、サイバーエージェントグループからは以下の方が
出演履歴がございます。

須田 伸
宇佐美進典
宮崎聡
川村佳央

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all