【千葉ロッテ×@woman】
①FujiSankei Business i. 総合/千葉ロッテがネット企業とタッグ 女性取り込み知恵拝借
⇒千葉ロッテが「輝く女性を応援します」をテーマにネット企業4社と
プロモーションを行うそうです。
木曜日のレディースデーや、フードの開発などのほか、託児所の設置などに
意欲的に取り組む内容のようです。
4つの媒体のうちのひとつには@womanが含まれています。
【@woman】
http://www.woman.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「EZ GREE」、地域コミュニティ「グリ街」を開設 | IBTimes(アイビータイムズ) : 暮らし
⇒EZ GREEが、地域単位で掲示板の書きこみや閲覧が可能な、
「グリ街」を開設するそうです。
全国注目エリア毎の掲示板になり、飲食店などのクチコミ情報を
やりとりすることが可能なのだとか。
しかも、気になるお店にはEZナビウォークで誘導までしてくれるそうです。
【GREEプレスリリース】
http://gree.jp/?mode=static&act=page&page=ext_press&id=press_release%252F2007-03-19
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③ITmedia News:鼻歌サイト「midomi」が日本上陸 「あの曲は?」を歌って検索
⇒鼻歌サイト。
聞きなれない分野ですが「鼻歌」で楽曲の検索ができるサービスのmidomiが
日本に上陸するようです。
ユニークなのが検索対象になるDB側で、なんとこれもユーザーが鼻歌を
歌って登録するそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④クーポン・割引券の入手経路比較 - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス
⇒インターネット調査サイトのインフォプラントの調査によれば、
クーポンの入手経路として多かったのは「チラシ・DM」「フリーペーパー」
「ケータイインターネット」の順だそうです。
記事では、ケータイはクーポン入手経路として確率されているが、
PC上ではまだそれほどでも無いと結論づけています。
この調査はimodeサイトの「得するメニュー」上で行われたそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤SL初心者集まれ!アイテムが全部無料のお店特集-Second Life Style Magazine(セカンドライフスタイルマガジン)
⇒セカンドライフは何をするにもお金がかかる?
そんな方に朗報です。
セカンドライフスタイルマガジンで、無料でアイテムがもらえる店の
特集が組まれています。
これを機にセカンドライフを始めてみては?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Computerlove™ - Connecting Creative Talents

いわゆるシリアスゲームです。
「津波」、「地震」という自然災害に対し、
どういう風に対処できるか?を学ぶゲームです。
予算内で防水と居住区の設置を行いシミュレーションするという内容。
クオータービュー+ドット絵というグッとくる組み合わせです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Deleted YouTube Videos? Delutube
Youtubeで話題になったと思ったら諸般の事情で削除されたビデオ。
無くなると見たくなるのが人ですが、実は見ることが出来るサイトがあります。
その名もDelutube。
Mashableによれば
“削除されました”メッセージが表示されるのと、実際に削除される
時間差が数時間ほどあるそうで、その間視聴が可能だそうです。
本当にFLVファイルが削除されてしまうと視聴は不可能です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all(← 研究員の個人的見解です)
【新しい動画広告のかたち】
①YouTube, CBS Make March Madness Deal
⇒仲がいいのか悪いのか。
10億ドル訴訟を起こしているViacom傘下のCBSが、Youtubeと
新たな契約を結んだようです。
内容は、NCAAバスケットボールトーナメントをYoutubeにあげる専用チャンネル
を作ること。いままでのCBSチャンネルとは違い「スポンサー」をつけた上での
アップとなるようです。
因みにスポンサーはGEだとか。
TVプログラムを広告付きで配信。結構ありかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②HYPE: MySpace's Tila Tequila To Become Second Life Avatar - Valleywag
⇒Myspaceで一番アクセスを稼いでいると噂のエロカワラッパーTila Tequila。
来週セカンドライフにアバターとして登場するそうです。
因みにMyspaceのアカウントは↓から(音が出ますので注意!)
http://www.myspace.com/tilatequila
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③試写会ならぬ試読会-コミックチャージのクチコミマーケティング | イベント | 世界を巡るFool on the web | 世界を巡るFool on the web
⇒試写会ではなく試読会。
対象は隔週刊漫画雑誌の『コミックチャージ』で、発売前のイベントとして
実施されるそうです。
因みに日程は3/18。
試読会はやっぱり皆で黙々と読む会になるのでしょうか?
いかれた方のレポートをお待ちしております!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④WEB2.0時代のクチコミマーケティング最新事例フォーラム ~クチコミの今、そして3.0に向かって最前線を語る~
⇒これは面白そうなイベントです。
クチコミマーケティング最前線フォーラムと際して、ハーストーリィ社主催でフォーラムを
行うそうです。
プレゼンテーターはブルーカレント社本田氏、クロスワープ社から山崎氏、
そしてサイバーバズ宮崎社長です。
今までコレ系のイベントは特定分野の人ばかりが集まったone sidedなイベントが多かったのですが、
このイベントはPR、広告、効果測定、コミュニティそれぞれの分野からプレゼンテーターが出席します。
ブロガーの方のプレゼンが無いのが残念ですが、勉強になりそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤三洋、H.264対応の新XactiとWebコミュニティの連動による「Xacti 2.0」
⇒デジタルカメラ2.0!
三洋社のカメラXactiの新プロモーションは、コミュニティを生かしたものに
なるそうです。
プロモーションの場となるのはSixapart社が運営するブログサービスVox 。
Xactiグループが既にあるようなので、気になる方はご参加いかがでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

日本語学校の広告です。
テーマは「BOW(お辞儀)」
カードを閉じるとぺこり。
確かに日本人ってお辞儀の印象がありそうですよねー。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スラッシュドット ジャパン | ショッカー幹部専用ワインセット発売
秘密結社ショッカーより、幹部専用のワインセットが発売されたようです。
CAでいうとG3以上が対象です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all(← 研究員の個人的見解です)
【世界2位の媒体はFacebook】
①comScore Announces New "Visits" Metric For Measuring User Engagement
⇒Facebookが世界2位の媒体のようです!
といっても売上やPVの話ではありません。
調査会社のcomscore社が新たに導入した「visit」という指標に基づいた計算です。
この「visit」、ざっくり言えば「どれ位リピートしてコンテンツを見にいっているか?」をあらわす指標で、
comscoreはメディアと読者のエンゲージメントを測る指標のひとつであるとしています。
Facebookはひとり当りのリピート回数で堂々の世界2位。
実に月23.6回の訪問があるそうです。
|
Top 10 Properties by Average Visits per Visitor February 2007 Total U.S.-- Home, Work and University Locations Source: comScore Media Metrix |
||
|
Rank |
Property |
Average Visits/Visitor |
|
|
Total Internet Visits |
64.2 |
|
1 |
Yahoo! Sites |
28.6 |
|
2 |
Facebook.com |
23.6 |
|
3 |
Microsoft Sites |
21.8 |
|
4 |
Time Warner Network |
19.4 |
|
5 |
Weatherbug Property |
17.7 |
|
6 |
Google Sites |
17.7 |
|
7 |
Fox Interactive Media |
16.9 |
|
8 |
Comcast Corporation |
16.9 |
|
9 |
EA Online |
13.6 |
|
10 |
Earthlink |
12.1 |
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②テレビの視聴時間は平均では横ばいだが、若い世代ほど減少している(2005年調査)|前向きストラテジー
⇒「TV見ていないなんて、本当か?」と良く言われますが、「部分的には本当」が正解のようです。
2005年発表のデータですが、国民生活時間調査によると、TVの視聴時間は
全世代を平均すると横ばいのようですが、世代によっては視聴時間が大幅に減っています。
女性、20代、30代では10年前と比べて平日が30分以上の短縮。
男性は20~40代の日曜日の視聴時間が約1時間短縮しています。
因みに、高齢者の視聴時間は延びています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③ブログ読者アンケートに是非ご協力ください。 (Agile Media Network | blog)
⇒AgileMediaNetworkがブログ読者アンケートを実施しているようです。
読者属性の把握と、ブログの内容向上の参考にするためだそうです。
日本のブログネットワークの読者もやはり高所得者層が
多いのでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④My Life Between Silicon Valley and Japan - 最高に嬉しいアナウンス: Rich Chen(ex-Google)のはてな参画
⇒はてなの米子会社であるhatena,incの取締役に、
5年間に渡りシニアビジネスプロダクトマネージャーを務めたRich氏が
就任するということが、取締役の梅田氏のブログに書かれています。
はてなはこれをきっかけに大きく世界へ羽ばたくのでしょうか?
ブログのコメント欄はもとより、ブックマークにも驚嘆とお祝いの言葉が
並んでいます。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070314/p1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤iLetYou - Run Own Your Own Netflix
⇒これは面白いかも。
現在クローズドβ中のサービスだそうですが、
日本でいうぽすれん をみんなの力で実現するサービスです。
貸したい人は自分のDVD/ゲームコレクションをWebにアップして
お店の準備完了。オファーが着たら郵便で送ります。
このビジネスのモデルは手数料で、$2の貸し出し料金のうち、
$0.4を手数料として受け取るそうです。
因みに、DVDが傷ついたら払いもどしをしてくれるそうです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via ads of the world

「printing house」とのことなのでKinko'sのような事業でしょうか?
広告が秀逸です。
「copy,alt」と画像編集の際の工程がずらずらずらー。
「アイディアって手間がかかりますよね。よりキレイにプリントアウトしましょう」
というコピー付き。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
司会者を乗せたまま車に雷を落としてみる(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
えええー?!
「雷が落ちても車の中にいれば安全」
これを(生身の人間を使って)証明した動画です。
冗談みたいに「バリバリバリバリー」と音がしてます
【女性の情報源はインターネット】
①情報収集は「テレビよりインターネット」が8割超える~女性ネット利用者
⇒千趣会運営のベルメゾン生活スタイル研究所によると、女性の8割が
情報収集にインターネットをテレビよりも活用しているそうです。
以下、原典より興味深い箇所を抜粋します。
*引用*
「あなたはインターネット上の掲示板等に投稿や書きこみをしたことがありますか?」
よくしている+何回かはしたことがある 66.5%
「書きこみをする理由を教えて下さい」
・情報発信/共有の為
・コミュニケーションの為
「あなたの中でインターネットはどれ位の存在ですか?」
絶対必要、なくてはならない 63.6%
*引用終わり*
http://www.kuratama.jp/report_live/046/live046.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②Ad Innovator: ページビューの死
⇒AJAXやFlash等ページ遷移することなくコンテンツの切り替えが
行われる技術の普及により、PVが媒体力を測る指標として
適切ではないのではないか?という議論があるそうです。
実際、RSS配信されたコンテンツもPVにはカウントされないため、
UU*滞在時間等新しい指標が必要なのかも知れません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③Interview with Google's Matt Cutts about Next-Generation Search
⇒Read/Write webがGoogleのMutt Cutt氏へのインタビューを行ったようです。
テーマは次世代検索について。
次世代検索については下記のように答えています。(誤訳があるかもしれません!)
パーソナライズド
・パーソナライズドは検索エンジンの結果を良くするのに非常に良いチャンス。
・ユーザーが特にいろいろしなくてもいいのが良い。
・地域を反映するのもパーソナライズドの一種。
・パーソナライズドがイヤであればただログアウトすればよいだけ。簡単。
バーチカル(専門)サーチ
・既にcode searchやpatent search等が存在している
・Google coopもバーチカルサーチの一種
・自然文で検索してみて欲しい。他のエンジンよりもうまく対応できることがあるはず。
・関連するクエリが検索結果に表示されることもある。
沢山のデータを持っているからできたりすること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④ViacomがGoogleとYouTubeを提訴,「世界規模の著作権侵害行為」:ITpro
⇒ついにというか、やはりというか。
ViacomがGoogle/Youtubeを提訴したそうです。
計16万本のコンテンツが違法にアップされ、15億回以上視聴されていると
の主張です。
求めているのは損害賠償金10億ドルに、Youtubeの停止。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤メディア・Wikipedia創始者Jimmy Wales氏日本記者会見 - 市民メディア・インターネット新聞JANJAN
⇒Wikipediaの創始者が来日。1ヶ月滞在されるそうです。
リンク先には記者会見の様子が動画でアップされています。
質問の中で、「Wikiは信頼性に欠ける」という批判への
ヒントになるやりとりがあります。
*引用*
Q:ジャーナリストたちに、Wikipediaの活用について何かアドバイスありますか?
Wales氏:Wilipediaの一番いい使い方は、情報探しの終点ではなく、スターティング・ポイントとして
使うことだ。プロのジャーナリストであれ ば、Wikipediaに載っている情報を全部そのまま信じず、
ウラ取りが必須であることを心得ているはずだ。Wikipediaで取材に必要なバックグ ランド情報
を仕入れ、そこからほかの複数のソースにつながり、取材を経て、第一次情報まで辿り着く、
というコースが理想ではないか。
*引用終わり*
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via igor

ハインツの辛いトマトケチャップのクリエイティブ。
ドラゴンの赤ちゃんが飲んでます!
だから火を噴くんですね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Cazperのつれづれ日記: TBSが掲示板を捏造?
TBSが昨年末に続き、行き過ぎた演出で問題になっているそうです。
「ファンの声」として某掲示板風の書きこみが紹介されたのですが、
どうやらそれが演出だった模様。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all(← 研究員の個人的見解はこちら)
【モバイル広告に注目の理由】
①D2Cに聞く、モバイル広告が今年注目されている理由 | エキサイト ウェブアド タイムス
⇒モバイル広告に関する包括的内容です。
D2C社の概要紹介に始まり、基礎のマーケットデータ、プランニング、クロスメディア
これからの注目がバランスよく掲載されています。
*引用*
『僕が注目しているのは、実はGPSなんです。通信事業法の改定によって、
今年から発売される携帯電話には全てGPSが搭載されるようになりました。』
*引用終わり*
だそうです!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
②TechCrunch Japanese アーカイブ » PicsPal、ラスベガスのスポーツギャンブルのオッズを打ち負かす
⇒いったいどうやってマネタイズするのか?
という疑問のあった予測市場ですが、実は意外なところに解があったのかも。
Techcrunchによれば、米のPicsPalというサービスが予測成績上位者の
集合的予測を販売しているそうです。
個々人は自分の予測が販売されている事は関係なく、
名誉欲の為に予測し、結果上位者の予測の集合が正確(勝率は6割だとか)。
これは非常に面白い事例です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③USのインターネット動画広告の状況 - ネット動画・CM - メディアインサイト
⇒米の動画広告の報告がeMarketerに掲載されているようです。
以下抜粋です。
*引用*
動画の総ストリーミング数:15億
プリ/ポストロール広告付き動画のストリーミング数:5800万
動画広告のPV単価:\3.12(CPM 26 USD@\120)
2005年の動画広告市場:\16.2億(11,31M USD)
動画掲載ページのバナー等もあわせた市場規模 \384億(320M USD)
*引用終わり*
PV単価が意外と高いなという印象です。
それとも私の計算が間違ってたんでしょうか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④BRAUN「上目づかいが惚れる」キャンペーン
⇒髭剃りのBRAUNのキャンペーンサイトです。
デート中の男女の視線をうまく捉えたクリエイティブです。
剃り残し、やっぱり気付くのでしょうか・・・?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 日本では考えられない米TV局のネット戦略-江口靖二氏
⇒世界最大級の家電の祭典CESに出席された時のお話です。
クリップアンドスリングというスリング社が開発した驚きの
新サービスについて語られます。
しかも、TV局との共同発表をしたそうですから更に驚きです。
続きはpodcastでどうぞ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Nwii.dk | Danmarks største Nintendo Wii portal - Miyamoto GDC 2007 Video
GDCというゲーム開発者向けに行われたカンファレンスでの、
任天堂宮本社長のKeynoteスピーチです。
同時通訳者も笑ってしまう楽しいプレゼンです。
オススメは2つ目。
いかに任天堂が如何にゲーム人口を広げてきたかが良く分かります。
スティーブジョブスとはまた一味違うカリスマ性を味わうことができます。
もちろん、プレゼンにはWiiを使用。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via indexed

比例のグラフです。
横軸が卒業してからの成功。
縦軸が同窓会へ出たいという欲望。
えーと。そんな感じがします。はい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all(← 研究員の個人的見解です)