本日人間ドックを受けてきました。
そこで感じたことですが、検査によっては、去年より明らかに早く、楽になったものがあり、
そこで感じたことですが、検査によっては、去年より明らかに早く、楽になったものがあり、
検査技術の進歩を実感しました。
特に子宮頸がん検査については、以前、かなり痛い思いをしましたし、結構体感時間も
長かったんですが、今年は、え?もう終わり?と思うくらいあっさり終わってくれて、
検査技術の向上に感謝!という感じです。
検査技術の向上に感謝!という感じです。
一方で、胃検診はあいかわらずバリウムを飲んで、板の上でアクロバティックな動きを
長時間しなくてはならない上に、その後のバリウム排出までのストレスを考えると、
これはぜひ改善をと思いますね。
いかに正確に測定するか、これは我々製造技術者においても、重要なことです。
ただ、我々が扱っている計測対象とは違い、痛みやストレスを感じる生身の人間相手では、
ただ、我々が扱っている計測対象とは違い、痛みやストレスを感じる生身の人間相手では、
より苦痛なく、体に負担のない測定・分析技術というものが、重要ではないかと思います。
特に、高齢者は、より一層、身体への負担が大きく、検査を受けたことによる体調不良
のリスクもあります。
今後益々高齢化が進んでいく日本において、より人にやさしい、身体への負担の少ない
今後益々高齢化が進んでいく日本において、より人にやさしい、身体への負担の少ない
検査技術への潜在的なニーズは高まっていくものと思われます。
改めて、医療分野における計測技術向上の重要性を実感した一日でした。