長野の技術士H2です。
長野県はスキー場もオープンし、すっかり冬になっています。
技術士に合格してから、しばらく止めていたスキーを再開し、はまってしまいました。
趣味のスキーの話について書きます。
 
私は基礎スキーというジャンルのスキーをやってます。
スキー学校の先生とかの滑り方でして、ゲレンデを安全に格好よく滑ることを目的としています。
 
基礎スキーには、教程という指導方針がありまして、今年から変更されてます。
 
最近は、スキーの道具の技術進化が目覚ましく、昔と滑り方が変わってきています。
昨年までは、カービングスキーを前提とした、ズレの少ない滑りを是としたもので、
昔の滑り方が否定されていました。
私がスキーを再開したときも、昔タブーとされたことが、是とされていて正直びっくりしました。
(例えば、自分からターンの内側に体を傾けて滑ること。昔は内倒と言われてNGでした。)
 
しかし、昨年までの滑り方だと、ゲレンデのコンディションが良いと通用しますが、
荒れてくると通用しない滑り方でした。
現実には、昔のズラす滑り方も使っていて、教程と現実にギャップがありました。
そのため、今年から昔の滑り方も是とする教程に変更されました。
 
技術が進歩しても、基礎・基本というものは普遍だと感じました。
北陸のメタボ技術士です。
寒くなりましたね~。
私はここ1年、平日は関東の出張先のビジネスホテルで過ごし、
週末には北陸に帰って家族と過ごすという生活サイクルを続けています。
さすがに毎日外食しているとお腹まわりもたるんできました。
そこで何もないビジネスホテルで1人さびしく時間を過ごすより
ランニングに出かけようと考えました。
先月からスーツケースの中にランニングシューズを忍ばしています。
先週はじめて息子とマラソン大会にもでました。
すごくバテて遅かったですがとても楽しかったです。
健康のつもりで始めたランニングですが最近は趣味になりました。
 
今は2年後開催のフルマラソン(かなざわマラソン)に
出場したいな~と考えてます。
私の今の体力からするとかなり無謀なチャレンジですが
コツコツ頑張ってみます。
みなさんいい仕事をするには健康第一です。
Net-P.E.jp全国大会まで3週間を切りました!
参加お申し込みは今週末17日(日)までです。未だお申込みでない方はお急ぎください!!
 
『2013年度 第11回Net-P.E.jp全国大会 in 中部』 
 開催日時:2013年11月30日(土)13:00~17:00 (懇親会17:15~19:15)
 会場:『刈谷市 産業振興センター』 603会議室
        JR東海道線 刈谷駅 徒歩5分(名古屋駅より4駅20分)
 参加費:3,000円(懇親会4,000円)

<申し込み方法>
 氏名、ハンドルネーム、メールアドレス、都道府県、懇親会の出欠を書き添えて、
 メールで以下のアドレスまでお申し込みください。
   netpejp2(アットマーク)yahoo.co.jp  < ! >(アットマーク)を半角@に置き換えてください。
 申込期日:2013年11月17日(日)
 
その他詳細は、10/16投稿の↓↓↓ Net-P.E.Jp全国大会のお知らせ ↓↓↓をご確認ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
数年前、仕事とプライベートに忙殺されており、あまり自分自身を振り返ることに時間を割いていませんでした。

ちょうどその頃、通勤電車でよく見かける小憎らしい小学生が、「STEP ACROSS A LINE」と書かれたストラップを首から提げていました。気になったので辞書で調べてみると、「今までとは違うことをする/違うことに挑戦する/一線を越える」という意味でした。

この言葉に気づく少し前に、技術士の受験勉強を始めていました。まだ資格取得後のイメージはあいまいで、あんな風になりたいとか、こんなことがやりたい、ということも漠然としか考えていなかった頃でした。ですが、このときに「週末や早朝の時間をちょっとだけ勉強してみよう」と考えたおかげで、知らず知らずに「Step across a line」を実践したのだと思います。

そのせいで、まったく想像もしていなかった現実に変わったことに気づきました。特に、この週末は私にとってとても印象的でした。
ひとつめは、私が初めて執筆に携わった本の出版記念を執筆者全員で祝えたこと。
ふたつめは、(社業ではなく)新たな事業を興す有志の集まりに参加できたこと。
みっつめは、入社20年目の同期会で普段はまったく顔を合わせない人たちと再会できたこと。

数年前に仕事とプライベートに忙殺されたままだったなら、ひとつめとふたつめの集まりに私の姿はなかったはずです多くの人がいろんな表現で、「少しを長く続けなさい」と伝えている意味が、ようやく体感できた気がします。

何でも自分起点で変化できるんだ!という自信と希望を再確認できたことで、通勤電車の小学生の小憎らしさも少しかわいげがあったような気がしています。

(畳麹)
300系です。

今、韓国にいます。新工場の設備立上げで、3月から何度も韓国に出張しています。

この国で仕事して困るのは、工具、部品、材料の入手が思い通りにいかないことです。韓国製の機械要素(ベアリング、空圧機器、配管部品など)がほとんどなく、日本から取り寄せています。

また、工具を買おうとしたら品質の良いものは、外国製で納期が2か月かかるため、中国製で代用しました。しかし、これらの工具は出来が悪く、すぐに潰れるインパクトドライバー、配管が滑って掴めないパイプレンチ、グリスニップルから給油できないグリースガンなどで作業するのも苦労します。

また、日本ではすぐに作れる部品も、納期がかかるから違う材料、日本の規格にはない寸法だから薄い材料で製作
するなどされて、使い物にならなかったものも多数あります。

日本にいるとわからないのですが、海外に出ると日本の良いところがわかるものですね。




Net-P.E.jp全国大会は、1か月後に名古屋近郊・刈谷で行われます。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
 
『2013年度 第11回Net-P.E.jp全国大会 in 中部』
 
 開催日時:2013年11月30日(土)13:00~17:00 (懇親会17:15~19:15)
 会場:『刈谷市 産業振興センター』 603会議室
        JR東海道線 刈谷駅 徒歩5分(名古屋駅より4駅20分)
    参加費:3,000円(懇親会4,000円)
 
<申し込み方法>
 氏名、ハンドルネーム、メールアドレス、都道府県、懇親会の出欠を書き添えて、
 メールで以下のアドレスまでお申し込みください。
   netpejp2(アットマーク)yahoo.co.jp  < ! >(アットマーク)を半角@に置き換えてください。
 申込期日:2013年11月17日(日)
 
その他詳細は、10/16投稿の↓↓↓ Net-P.E.Jp全国大会のお知らせ ↓↓↓をご確認ください。
参加ご登録はお早めにお願いします!
先日、某企業がプラズマテレビの生産工場を売却して、撤退するとの報道がありました。
これにより、日本でプラズマテレビを生産する会社がなくなるそうです。
私もプラズマテレビを使っているだけに、余計に感慨深いものがあります。
 
7~8年前でもプラズマテレビを製造する日本の会社は3社ほどでしたが、
「激しく動く画像を見るならプラズマテレビ」
と盛んに宣伝していました。
しかし液晶テレビ側の技術革新が進んだことで、今やプラズマテレビと遜色ないレベルになりました。
また、大量生産による低コスト化も進んだことで、液晶テレビのシェア拡大に繋がったのでしょう。
プラズマテレビは見る影もありませんね。
近所の家電量販店では、プラズマテレビの展示を止めたようです。
 
消費者(需要家)にとっては、要求事項を満足すればその実現のための技術が何であれ問題はありません。
そして異なる技術でも同じ機能が実現するならば、低コストな技術を採用するのは当然です。
その結果、競争力を失った製品の生産撤退も、投資資金回収のため、生産設備等を外部に売却することも当然でしょう。
しかし、競争力がなくなったとはいえ、そこには多くの有益な技術が投入されているはずです。
これら技術が分散することで、他の製品に更なる低価格競争の影響が及ばないでほしいです。
そしてこのような事例の増加が遠因となって、日本製品全体の競争力低下を招かないことを願うばかりです。
 
市場競争は残酷であると、あらためて感じます。
 
 
くろたかです。
 
気がつくともう東京に出張で来て半年が過ぎようとしています。
 
早いものですね、半年なんてあっという間です。
 
そして、どうやら転勤になるようです。(滝汗)
 
最初は、え!って感じだったんですよね。
 
でもいろんなことが関係するので一概には断れなくて・・・。
 
夢であった大学の講師は、大阪に帰るまでお預けになりました。
 
子供たちとも離れるし、かなり悩みました。
 
でも・・・・何か運命みたいなものがあるような気がしてね。
 
2~3年みたいですけど、折角だから価値ある年にしようと思ってます。
 
まだまだ、44才!若い若い!
 
っと自分で言い聞かせてます。
 
う~ん、私だけいつも普通の日記のような気がするがこれで良いのかな。
 
全国大会の案内の後に普通の日記でごめんなさ~い。
 
ではでは。
 
Net-P.E.Jp全国大会が今年も開催です!
 
今回は中部で初めての開催になります。詳細は以下の通りですので、奮ってご参加ください。
 
『2013年度 第11回Net-P.E.jp全国大会 in 中部』
 
 開催日時:2013年11月30日(土)13:00~17:00 (懇親会は刈谷にて17:15~19:15)

 会場:『刈谷市 産業振興センター』 603会議室 (〒448-0027 愛知県刈谷市相生町1丁目1番地6)
    JR東海道線 刈谷駅 徒歩5分(名古屋駅より4駅20分)
 http://www.city.kariya.lg.jp/shisetsu/sangyokeizai/sangyokoshinsenta/index.html
 
 参加費:3,000円(懇親会4,000円)
 
<スケジュール>
 13:00~13:20 受付
 13:20~13:35 開会-Net-P.E.Jp活動内容
 13:35~14:35 講演1『技術士ロマン』※
 14:35~14:50 休憩
 14:50~15:50 講演2『技術の伝承に関わる教育』※
 15:50~16:05 休憩
 16:05~16:45 全員参加の総評
 16:45~16:50 閉会
  < ! >スケジュールは適宜変更になる場合があります。 
 
  ※ベテラン技術士2名による若手技術士へ向けた講演です。
    この機会に懇親会も含めて“技術士”をキーワードにした交流を深めましょう!
 
<申し込み方法>
 氏名、ハンドルネーム、メールアドレス、都道府県、懇親会の出欠を書き添えて、
 メールで以下のアドレスまでお申し込みください。
   netpejp2(アットマーク)yahoo.co.jp  < ! >(アットマーク)を半角@に置き換えてください。
 申込期日:2013年11月17日(日)
 
 詳細な案内は開催1週間前頃にご登録のアドレスへ送信します。
 なお、懇親会は会場付近で行いますので、宿泊を予定される方は刈谷駅周辺が便利です。
 
皆様のご参加をお待ちしております。
 こんにちは。47歳のきいこうなです。愛知の会社で自社用の専用機設計・開発に携わっています。
今回が3回目の投稿になります。宜しくお付き合い下さい。

 昔、高校生だった頃、「文系か理系か」と問われ、迷わず「理系」を選択しました。国語や世界史など文系の教科も好きでしたが何といっても「理系の仕事を志すのは男子の本懐」という、若者にありがちな一人よがりの考えをもとに決めました。

 その後、当然のように大学は工学部を志望して入学しました。学生の時は文系と理系の格差が激しく、こちらは実験だとかレポート提出とかに追われている時に経済学部の者はバイトや合コンに精を出す毎日で、心が折れそうになることもしばしばありました。しかし、そんな時でも「オレ達が社会に出て良い物を作ることで世の中は発展していくんだ。物を右から左へ流すことだけで利を得ようとするのは卑しい仕事だ」という自負を持ち、勉強しました。でもどうやらその自負は誤っていたようです。

 今、半沢直樹を読んでいます。金勘定しかできないと思っていた銀行員が町工場の与信判断(融資する価値があるかどうかの判断)をする時に技術力も判断材料にしているということに衝撃を受けました。また、金融業がものづくりの現場を支えているということを改めて認識しました。
文系の仕事も決して侮れないと思いました。

 この世の職業に貴賎の上下なんてありません。
世の中の人々に感謝しつつ、技術者として自分の役割を果たしていこうと思っている今日この頃です。
以上