ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る 南房総から枇杷を頂きました! 今年の枇杷は味が濃くて酸味も良くて 出来が良かったな! 果汁だけで淡すぎる甘さかと思ったけど、 そんな事ないね! 頂いたのは6月5日です! #南房総 #枇杷 #びわ #頂き物 #季節のフルーツ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am4時37分PDT
南房総から枇杷を頂きました! 今年の枇杷は味が濃くて酸味も良くて 出来が良かったな! 果汁だけで淡すぎる甘さかと思ったけど、 そんな事ないね! 頂いたのは6月5日です! #南房総 #枇杷 #びわ #頂き物 #季節のフルーツ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am4時37分PDT
この投稿をInstagramで見る ビーツと鶏ハムのセサミオイルパスタ。 写真の分量は3人前オーバー! パスタは300g使用しました。 ビーツは火を入れると色が薄くなっちゃうね! 後で和えた方が綺麗です。 ビーツは家族にも好評で優しい甘さと食感のアクセントが気持ち良いです! 上にかかってるのは キリゴマと一味。 自分胡麻好きだね(笑) 今回作った鶏ハムは塩気が多いので、 パスタは塩を入れないで茹でて、 ニンニクに色が付いてから玉ねぎを炒めて材料投入! 鳥の塩分出すために茹で汁少し多めに入れて軽く煮込みました。 パスタと和えて濃口醤油と塩で味を整えて 火を止めてから最後に胡麻油で会えました。 ビーツとビーツの葉のソテーは、ニンニクは #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #鶏ハムレシピ #鶏ハム #鶏ハムパスタ #ビーツのパスタ #蕎麦 #乾麺 #鉄板の味付け #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #井上古式じょうゆ #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am4時11分PDT
ビーツと鶏ハムのセサミオイルパスタ。 写真の分量は3人前オーバー! パスタは300g使用しました。 ビーツは火を入れると色が薄くなっちゃうね! 後で和えた方が綺麗です。 ビーツは家族にも好評で優しい甘さと食感のアクセントが気持ち良いです! 上にかかってるのは キリゴマと一味。 自分胡麻好きだね(笑) 今回作った鶏ハムは塩気が多いので、 パスタは塩を入れないで茹でて、 ニンニクに色が付いてから玉ねぎを炒めて材料投入! 鳥の塩分出すために茹で汁少し多めに入れて軽く煮込みました。 パスタと和えて濃口醤油と塩で味を整えて 火を止めてから最後に胡麻油で会えました。 ビーツとビーツの葉のソテーは、ニンニクは #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #鶏ハムレシピ #鶏ハム #鶏ハムパスタ #ビーツのパスタ #蕎麦 #乾麺 #鉄板の味付け #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #井上古式じょうゆ #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am4時11分PDT
この投稿をInstagramで見る ビーツの葉っぱと茎のガーリックオイル和え。 ビーツはほうれん草の仲間で 葉っぱはシュウ酸が無いほうれん草の濃い味。 癖がないです! 葉が厚く柔らかくも張りがありほうれん草より好きかな! ビーツの葉っぱ美味しいです! 湯に適当に塩を入れて 茎から熱湯へ。 少しして葉っぱを入れて緑に冴えたら流水で冷やします。 水気を切って細かく刻んだニンニクはオリーブオイルで きつね色にして火を止めて葉っぱと絡めます。 作り置き完成! パンに乗せたり挟んだり、パスタの具材や、まー万能で美味しいです。 ビーツの葉っぱ捨てたらもったいないですよおおお! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #ビーツ #ビーツレシピ #ビーツの葉っぱ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am3時59分PDT
ビーツの葉っぱと茎のガーリックオイル和え。 ビーツはほうれん草の仲間で 葉っぱはシュウ酸が無いほうれん草の濃い味。 癖がないです! 葉が厚く柔らかくも張りがありほうれん草より好きかな! ビーツの葉っぱ美味しいです! 湯に適当に塩を入れて 茎から熱湯へ。 少しして葉っぱを入れて緑に冴えたら流水で冷やします。 水気を切って細かく刻んだニンニクはオリーブオイルで きつね色にして火を止めて葉っぱと絡めます。 作り置き完成! パンに乗せたり挟んだり、パスタの具材や、まー万能で美味しいです。 ビーツの葉っぱ捨てたらもったいないですよおおお! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #ビーツ #ビーツレシピ #ビーツの葉っぱ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月12日am3時59分PDT
この投稿をInstagramで見る 玉葱とレタスとざる蕎麦サラダ.... はぁああああ!? ネーミングセンスねーなーw ダメだこりゃw 簡単なの教えろよ根本尚明のブぁぁぁーーーカぁ! って人にお手軽簡単料理(*'▽'*) 材料 蕎麦乾麺 玉ねぎ スライス 適量 レタス ハンサムレッド キリゴマ かどや製油 純正 ごま油 井上 古式じょうゆ(濃口醤油) 麺に胡麻油垂らして醤油でが1番好きかな! 見た目地味ですがこれで良いし旨いです😋 皿に良く洗ってちぎったレタス(ハンサムレッド)を敷いて 蕎麦茹でて洗って冷やして そのままスライスした玉ねぎ適量を和えて皿に盛り キリ胡麻かけて香る胡麻油をたらりと1周半小さじ1杯くらいかな? 醤油適量かけて完成! 胡麻油と醤油は最強かな? 特に麺類! 好きな野菜と好きな麺を和えてそれで胡麻油と 醤油で旨いですよ😋 好みで柚子果汁や酢橘果汁などの柑橘系も垂らすとスッキリ旨いです! 無言で黙々と食べられます! 玉ねぎは澄んだ味で美味しかったです! と! 乾麺の蕎麦! 根本家激推しの安い奥州霧谷そば。 1つ100円しなかった超安いけどこの蕎麦旨いですよ😋 食い道楽気味なので乾麺の蕎麦色々買ったけど テレビで売り切れたあの蕎麦は自分の口には合わなかったなー💦 乾麺だしこれで十分だなー。 というか霧谷そば味が良いですよ! 見た目は超ーーー地味ですが、 何だかんだ質素が好きだな。 めんつゆいらないし汁は甘くないので麺の味と甘みが立ちます! 玉ねぎは水に晒さないで十分! 鮮度良くて透明感のある白い色で綺麗。 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #蕎麦 #乾麺 #鉄板の味付け #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #井上古式じょうゆ #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日am10時46分PDT
玉葱とレタスとざる蕎麦サラダ.... はぁああああ!? ネーミングセンスねーなーw ダメだこりゃw 簡単なの教えろよ根本尚明のブぁぁぁーーーカぁ! って人にお手軽簡単料理(*'▽'*) 材料 蕎麦乾麺 玉ねぎ スライス 適量 レタス ハンサムレッド キリゴマ かどや製油 純正 ごま油 井上 古式じょうゆ(濃口醤油) 麺に胡麻油垂らして醤油でが1番好きかな! 見た目地味ですがこれで良いし旨いです😋 皿に良く洗ってちぎったレタス(ハンサムレッド)を敷いて 蕎麦茹でて洗って冷やして そのままスライスした玉ねぎ適量を和えて皿に盛り キリ胡麻かけて香る胡麻油をたらりと1周半小さじ1杯くらいかな? 醤油適量かけて完成! 胡麻油と醤油は最強かな? 特に麺類! 好きな野菜と好きな麺を和えてそれで胡麻油と 醤油で旨いですよ😋 好みで柚子果汁や酢橘果汁などの柑橘系も垂らすとスッキリ旨いです! 無言で黙々と食べられます! 玉ねぎは澄んだ味で美味しかったです! と! 乾麺の蕎麦! 根本家激推しの安い奥州霧谷そば。 1つ100円しなかった超安いけどこの蕎麦旨いですよ😋 食い道楽気味なので乾麺の蕎麦色々買ったけど テレビで売り切れたあの蕎麦は自分の口には合わなかったなー💦 乾麺だしこれで十分だなー。 というか霧谷そば味が良いですよ! 見た目は超ーーー地味ですが、 何だかんだ質素が好きだな。 めんつゆいらないし汁は甘くないので麺の味と甘みが立ちます! 玉ねぎは水に晒さないで十分! 鮮度良くて透明感のある白い色で綺麗。 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 固定種にもこだわった野菜です! #蕎麦 #乾麺 #鉄板の味付け #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #井上古式じょうゆ #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日am10時46分PDT
この投稿をInstagramで見る 鶏ハムレシピの元祖「鳥ハムの館」の鳥ハムレシピで 鶏ハム作りました。 鳥ハムの館は、鳥ハムの元祖! 当時鳥胸肉うまいのか?おかずになるのか? な論争から精鋭部隊が知恵を出し合いハムにして旨いを研究したレシピ。 と、伺っております!!! というか詳しくはリンクに書いてあります! それが2001年の4月からの発祥なので その当時のネットって知性に溢れてて良い時代だったよなー。 しかも色々な人が参加してディスカッションしたってのが良いよね! 時代は変わるのでもう来ないw 無念😢 低温調理の鶏ハムあるけど、それとは違う食感で リン酸塩入ったハムの食感とも違うけど ハム化した食感です。 自分の調理は、皮外して洗って滑りとって胡椒入れないのくらいで あとはレシピ通り。 鶏胸肉1枚につき蜂蜜ティースプーン1杯なので5杯で17g 塩は鶏胸肉1枚につき小さじ山盛り1杯なので5杯で75.3g! 塩分濃度超絶パネエ! 空気抜いて2日間冷蔵庫で保存しました。 その後は塩抜きの調理。 4Lの水で1.5%の塩を入れて塩抜きしました。 茹でるバージョンは1時間の塩抜きです。 オーブン調理したかったので2時間塩抜きしたのですが甘かったな💦 料理詳しいネットだけの友達が居て、 鶏ハム作ってリン酸塩無しでプリプリに出来ねー。 なんて色々と加工してる話をしたら 「ハム化すしてねーんじゃね?」って何度も言われて なんだそれ?って「鳥ハムの館」のレシピを教えて頂けまして。 ハム化が知りたくてレシピそのまま作ってみました。 ハム化ハム化言われててその意味が分かったな。 塩分で脱水してたんぱく質が結着してしっとり的な。 蜂蜜も作用してるのかな? 蜂蜜は保水効果あるだろうし、たんぱく質壊すイメージだし。 も!サイト見ると (塩を刷り込むようにする事で 肉間のミオシンが糊化し、独特のテクスチャが生まれるので忘れずに行ないたい。) ※サイトから引用しました。 オーブンは余熱あり110℃で40分。 肉の量が多いので 常温になるまでオーブンの中に入れ火入れしました。 完成したのはハムっぽい! しっかりしててしっとりしてる。 けど、しょっぱいなー💦 てか、塩っぱいいいいい! 塩っぱくて食べ進められなーーーーーい💦 サンドイッチやパスタの具に良い味かな。 肉の臭みは蜂蜜で抜けた感じかも? それでも少し臭いけど。 まあ、胡椒は入れなかったのでプレーンな味です。 ああ。これがハム化かと。 食感は良い感じ! たんぱく質が凝固する食感のバリエーションって結構ーーーあるね! 楽しい! 色々な調理法があって面白いな。 同じレシピなら塩分はこの半分でも良いかも? どういう質感になるか分からないけど💦 肉に対して塩は何%か? 塩分収まれば塩抜きは割愛しても良いかも? なんて質感求めるとサイエンスは爆発しそうw これをベースに自分流にしたいです! 食感が分かったのは実践して良かったな。 前に自分が作ったファミマのグリルチキン風は 本家と結構食感が近くて レシピ発表出来るレベルだったけど、 この鶏ハムはまた食感が違います。 意図するとそれなりに反映してくれるなー。 って事で! 「鳥ハムの館」のレシピなら茹でた方が塩も抜けて食べやすいかも? 師匠曰くスープが美味しいんだって! 興味ある人は 「鳥ハムの館」ググってみて下さいね! そう! このレシピ試行錯誤あって優秀なレシピです。 味で熟考が練られてるのが分かるな。 でも鶏ハムレシピの検索で引っかからないんだよなー。 引っかかる?? あと肉が咀嚼で砕ける食感はやっぱリン酸塩使わないと 難しいのかもなー。 奥が深いな。 料理はサイエンスだねー。 #鳥ハムの館 #鳥ハム #元祖鳥ハム #元祖鶏ハム #鶏胸肉 #鶏ハム #おうちごはん #ダイエット #ダイエッター #ダイエット飯 #お家ご飯 #鶏胸肉 #糖質制限 #低糖質 #高タンパク #夕飯 #お家ご飯 #ダイエットレシピ #ダイエットメニュー #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #フーディーテーブル #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日am9時14分PDT
鶏ハムレシピの元祖「鳥ハムの館」の鳥ハムレシピで 鶏ハム作りました。 鳥ハムの館は、鳥ハムの元祖! 当時鳥胸肉うまいのか?おかずになるのか? な論争から精鋭部隊が知恵を出し合いハムにして旨いを研究したレシピ。 と、伺っております!!! というか詳しくはリンクに書いてあります! それが2001年の4月からの発祥なので その当時のネットって知性に溢れてて良い時代だったよなー。 しかも色々な人が参加してディスカッションしたってのが良いよね! 時代は変わるのでもう来ないw 無念😢 低温調理の鶏ハムあるけど、それとは違う食感で リン酸塩入ったハムの食感とも違うけど ハム化した食感です。 自分の調理は、皮外して洗って滑りとって胡椒入れないのくらいで あとはレシピ通り。 鶏胸肉1枚につき蜂蜜ティースプーン1杯なので5杯で17g 塩は鶏胸肉1枚につき小さじ山盛り1杯なので5杯で75.3g! 塩分濃度超絶パネエ! 空気抜いて2日間冷蔵庫で保存しました。 その後は塩抜きの調理。 4Lの水で1.5%の塩を入れて塩抜きしました。 茹でるバージョンは1時間の塩抜きです。 オーブン調理したかったので2時間塩抜きしたのですが甘かったな💦 料理詳しいネットだけの友達が居て、 鶏ハム作ってリン酸塩無しでプリプリに出来ねー。 なんて色々と加工してる話をしたら 「ハム化すしてねーんじゃね?」って何度も言われて なんだそれ?って「鳥ハムの館」のレシピを教えて頂けまして。 ハム化が知りたくてレシピそのまま作ってみました。 ハム化ハム化言われててその意味が分かったな。 塩分で脱水してたんぱく質が結着してしっとり的な。 蜂蜜も作用してるのかな? 蜂蜜は保水効果あるだろうし、たんぱく質壊すイメージだし。 も!サイト見ると (塩を刷り込むようにする事で 肉間のミオシンが糊化し、独特のテクスチャが生まれるので忘れずに行ないたい。) ※サイトから引用しました。 オーブンは余熱あり110℃で40分。 肉の量が多いので 常温になるまでオーブンの中に入れ火入れしました。 完成したのはハムっぽい! しっかりしててしっとりしてる。 けど、しょっぱいなー💦 てか、塩っぱいいいいい! 塩っぱくて食べ進められなーーーーーい💦 サンドイッチやパスタの具に良い味かな。 肉の臭みは蜂蜜で抜けた感じかも? それでも少し臭いけど。 まあ、胡椒は入れなかったのでプレーンな味です。 ああ。これがハム化かと。 食感は良い感じ! たんぱく質が凝固する食感のバリエーションって結構ーーーあるね! 楽しい! 色々な調理法があって面白いな。 同じレシピなら塩分はこの半分でも良いかも? どういう質感になるか分からないけど💦 肉に対して塩は何%か? 塩分収まれば塩抜きは割愛しても良いかも? なんて質感求めるとサイエンスは爆発しそうw これをベースに自分流にしたいです! 食感が分かったのは実践して良かったな。 前に自分が作ったファミマのグリルチキン風は 本家と結構食感が近くて レシピ発表出来るレベルだったけど、 この鶏ハムはまた食感が違います。 意図するとそれなりに反映してくれるなー。 って事で! 「鳥ハムの館」のレシピなら茹でた方が塩も抜けて食べやすいかも? 師匠曰くスープが美味しいんだって! 興味ある人は 「鳥ハムの館」ググってみて下さいね! そう! このレシピ試行錯誤あって優秀なレシピです。 味で熟考が練られてるのが分かるな。 でも鶏ハムレシピの検索で引っかからないんだよなー。 引っかかる?? あと肉が咀嚼で砕ける食感はやっぱリン酸塩使わないと 難しいのかもなー。 奥が深いな。 料理はサイエンスだねー。 #鳥ハムの館 #鳥ハム #元祖鳥ハム #元祖鶏ハム #鶏胸肉 #鶏ハム #おうちごはん #ダイエット #ダイエッター #ダイエット飯 #お家ご飯 #鶏胸肉 #糖質制限 #低糖質 #高タンパク #夕飯 #お家ご飯 #ダイエットレシピ #ダイエットメニュー #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #フーディーテーブル #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日am9時14分PDT