鶏ハムレシピの元祖「鳥ハムの館」の鳥ハムレシピで鶏ハム作りました。鳥ハムの館は、鳥ハ... | ☆ねもの美味しいものメモ。

鶏ハムレシピの元祖「鳥ハムの館」の鳥ハムレシピで鶏ハム作りました。鳥ハムの館は、鳥ハ...

この投稿をInstagramで見る

鶏ハムレシピの元祖「鳥ハムの館」の鳥ハムレシピで 鶏ハム作りました。 鳥ハムの館は、鳥ハムの元祖! 当時鳥胸肉うまいのか?おかずになるのか? な論争から精鋭部隊が知恵を出し合いハムにして旨いを研究したレシピ。 と、伺っております!!! というか詳しくはリンクに書いてあります! それが2001年の4月からの発祥なので その当時のネットって知性に溢れてて良い時代だったよなー。 しかも色々な人が参加してディスカッションしたってのが良いよね! 時代は変わるのでもう来ないw 無念😢 低温調理の鶏ハムあるけど、それとは違う食感で リン酸塩入ったハムの食感とも違うけど ハム化した食感です。 自分の調理は、皮外して洗って滑りとって胡椒入れないのくらいで あとはレシピ通り。 鶏胸肉1枚につき蜂蜜ティースプーン1杯なので5杯で17g 塩は鶏胸肉1枚につき小さじ山盛り1杯なので5杯で75.3g! 塩分濃度超絶パネエ! 空気抜いて2日間冷蔵庫で保存しました。 その後は塩抜きの調理。 4Lの水で1.5%の塩を入れて塩抜きしました。 茹でるバージョンは1時間の塩抜きです。 オーブン調理したかったので2時間塩抜きしたのですが甘かったな💦 料理詳しいネットだけの友達が居て、 鶏ハム作ってリン酸塩無しでプリプリに出来ねー。 なんて色々と加工してる話をしたら 「ハム化すしてねーんじゃね?」って何度も言われて なんだそれ?って「鳥ハムの館」のレシピを教えて頂けまして。 ハム化が知りたくてレシピそのまま作ってみました。 ハム化ハム化言われててその意味が分かったな。 塩分で脱水してたんぱく質が結着してしっとり的な。 蜂蜜も作用してるのかな? 蜂蜜は保水効果あるだろうし、たんぱく質壊すイメージだし。 も!サイト見ると (塩を刷り込むようにする事で 肉間のミオシンが糊化し、独特のテクスチャが生まれるので忘れずに行ないたい。) ※サイトから引用しました。 オーブンは余熱あり110℃で40分。 肉の量が多いので 常温になるまでオーブンの中に入れ火入れしました。 完成したのはハムっぽい! しっかりしててしっとりしてる。 けど、しょっぱいなー💦 てか、塩っぱいいいいい! 塩っぱくて食べ進められなーーーーーい💦 サンドイッチやパスタの具に良い味かな。 肉の臭みは蜂蜜で抜けた感じかも? それでも少し臭いけど。 まあ、胡椒は入れなかったのでプレーンな味です。 ああ。これがハム化かと。 食感は良い感じ! たんぱく質が凝固する食感のバリエーションって結構ーーーあるね! 楽しい! 色々な調理法があって面白いな。 同じレシピなら塩分はこの半分でも良いかも? どういう質感になるか分からないけど💦 肉に対して塩は何%か? 塩分収まれば塩抜きは割愛しても良いかも? なんて質感求めるとサイエンスは爆発しそうw これをベースに自分流にしたいです! 食感が分かったのは実践して良かったな。 前に自分が作ったファミマのグリルチキン風は 本家と結構食感が近くて レシピ発表出来るレベルだったけど、 この鶏ハムはまた食感が違います。 意図するとそれなりに反映してくれるなー。 って事で! 「鳥ハムの館」のレシピなら茹でた方が塩も抜けて食べやすいかも? 師匠曰くスープが美味しいんだって! 興味ある人は 「鳥ハムの館」ググってみて下さいね! そう! このレシピ試行錯誤あって優秀なレシピです。 味で熟考が練られてるのが分かるな。 でも鶏ハムレシピの検索で引っかからないんだよなー。 引っかかる?? あと肉が咀嚼で砕ける食感はやっぱリン酸塩使わないと 難しいのかもなー。 奥が深いな。 料理はサイエンスだねー。 #鳥ハムの館 #鳥ハム #元祖鳥ハム #元祖鶏ハム #鶏胸肉 #鶏ハム #おうちごはん #ダイエット #ダイエッター #ダイエット飯 #お家ご飯 #鶏胸肉 #糖質制限 #低糖質 #高タンパク #夕飯 #お家ご飯 #ダイエットレシピ #ダイエットメニュー #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #フーディーテーブル #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -