ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る ビーツと鶏ハムの盛り合わせ 人参の葉っぱのハーブと🌿共に。 ビーツ(キオッジア)を使った前菜的な料理になるのかな? 鶏ハムは次にポストします! 多分💦 「鳥ハムの館」のレシピです。 あれ💦 書いてアップした思ったけど、違ったかな? ネットで料理師匠が居るのですがハム化の意味が分かったそんな味! オーブン調理して塩抜きが甘かったか塩ょっぺえのですが 鶏ハムですw それを使いました! ビーツは薄くカットして薄い塩味で軽く茹でます。 ボールにオリーブオイル小さじ1くらい。 カットした鶏ハムと茹でたビーツを合わせて オリーブオイルを皿の周りに垂らして挽いた黒胡椒、 人参の葉っぱをまいて完成です。 胡麻もふってたねw 人参の葉っぱはよく洗って水気を切って 600wで6分レンチンでカリカリになります! 人参の葉っぱのドライは癖なくて カリカリなのでどんな料理の彩りにもなるし 噛んで味が出て美味しいです! ビーツの柔らかい甘さと鶏ハムの塩気がおいしいです! 紅白の料理は綺麗だね! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 #ビーツ #キオッジア #前菜 #手作り料理 #鶏ハム #鶏ハムレシピ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月10日am6時55分PDT
ビーツと鶏ハムの盛り合わせ 人参の葉っぱのハーブと🌿共に。 ビーツ(キオッジア)を使った前菜的な料理になるのかな? 鶏ハムは次にポストします! 多分💦 「鳥ハムの館」のレシピです。 あれ💦 書いてアップした思ったけど、違ったかな? ネットで料理師匠が居るのですがハム化の意味が分かったそんな味! オーブン調理して塩抜きが甘かったか塩ょっぺえのですが 鶏ハムですw それを使いました! ビーツは薄くカットして薄い塩味で軽く茹でます。 ボールにオリーブオイル小さじ1くらい。 カットした鶏ハムと茹でたビーツを合わせて オリーブオイルを皿の周りに垂らして挽いた黒胡椒、 人参の葉っぱをまいて完成です。 胡麻もふってたねw 人参の葉っぱはよく洗って水気を切って 600wで6分レンチンでカリカリになります! 人参の葉っぱのドライは癖なくて カリカリなのでどんな料理の彩りにもなるし 噛んで味が出て美味しいです! ビーツの柔らかい甘さと鶏ハムの塩気がおいしいです! 紅白の料理は綺麗だね! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの 無農薬野菜を使いました。 #ビーツ #キオッジア #前菜 #手作り料理 #鶏ハム #鶏ハムレシピ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月10日am6時55分PDT
この投稿をInstagramで見る ビーツのフォカッチャ 紅いビーツのフォカッチャのレシピ。 自分パン史上絶品! かなり良く出来ました! このパンはパリッと感は無いけど ふかふかのふわふわでビーツの優しい甘味が旨味で出てて 凄く良く出来ました! 砂糖なしでのパン作り。 柔らかくぽわっとした優しい甘さです。 塩分も旨味を引き出しててピントが合ってたな! てかビーツ美味しい! 弾力はプニプニで口どけも良くてお腹減ってたら パクパク食べられる感じ。 旨味に対してちょうどいい塩分でまとまりました。 ビーツ由来の糖分の保水効果か 何日か経っても柔らかく食べられます。 材料 強力粉 500g ビーツ 2個 水100cc入って270g(レンチン) サフ ピザ用ドライイースト 5g 塩 10g 水 360ml オリーブオイル 20ml キリゴマ 適量 クラフト パルメザンチーズ 適量 本当は%の割合がレシピかと思うのですが! そこそこ感覚で。 水が多少増えてもそこま変わらないかな? ビーツ(ソーレ)の皮を剥いて すりおろして600w、10分くらいレンチンで常温に。 ボールにサフのピザ用使いましたが ドライイースト5gとすりおろしたビーツ入れ混ぜます。 強力粉500g、塩10g、水360ml、オリーブオイル20gを入れ 5分くらいグリグリ捏ねます。 手にベチャベチャ付いちゃうのでスパチュラで落とします。 暖かかったので常温発酵1時間で生地は倍の大きさに。 マカロンみたいな色です。 天板にオーブンシートを敷いて刷毛でオリーブオイルを塗って、 生地を流し込んで強力粉を打粉にして平らに広げます。 二次発酵は30分で膨らんみは写真8枚目。 指を入れてオリーブオイルを刷毛で塗って、 クラフトのパルメザンチーズとキリゴマを適量で。 オーブンは余熱有り200℃で15分焼きました。 オーブンから出して常温になったら完成! 焼きたての香りがもう旨くて ビーツのパンは大成功でした。 お裾分けにも喜ばれる味でしたよ! ビーツはほうれん草と甜菜の砂糖大根の仲間。 甜菜糖好きならそのニュアンスが分かる甘みです。 ビーツの葉も茎も食べられ 味はシュウ酸の抜けた癖のない濃いほうれん草の味。 ハリがあるけど柔らかく、ほうれん草より自分は好みです! 普通に売ってると所よく分からないけど、 大丸ピーコックで売ってるみたいですね! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 #ビーツ #ビーツのパン #手作りフォカッチャ #手作りパン #手作りパンレシピ #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ 参考になれば幸いです! Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月9日am6時06分PDT
ビーツのフォカッチャ 紅いビーツのフォカッチャのレシピ。 自分パン史上絶品! かなり良く出来ました! このパンはパリッと感は無いけど ふかふかのふわふわでビーツの優しい甘味が旨味で出てて 凄く良く出来ました! 砂糖なしでのパン作り。 柔らかくぽわっとした優しい甘さです。 塩分も旨味を引き出しててピントが合ってたな! てかビーツ美味しい! 弾力はプニプニで口どけも良くてお腹減ってたら パクパク食べられる感じ。 旨味に対してちょうどいい塩分でまとまりました。 ビーツ由来の糖分の保水効果か 何日か経っても柔らかく食べられます。 材料 強力粉 500g ビーツ 2個 水100cc入って270g(レンチン) サフ ピザ用ドライイースト 5g 塩 10g 水 360ml オリーブオイル 20ml キリゴマ 適量 クラフト パルメザンチーズ 適量 本当は%の割合がレシピかと思うのですが! そこそこ感覚で。 水が多少増えてもそこま変わらないかな? ビーツ(ソーレ)の皮を剥いて すりおろして600w、10分くらいレンチンで常温に。 ボールにサフのピザ用使いましたが ドライイースト5gとすりおろしたビーツ入れ混ぜます。 強力粉500g、塩10g、水360ml、オリーブオイル20gを入れ 5分くらいグリグリ捏ねます。 手にベチャベチャ付いちゃうのでスパチュラで落とします。 暖かかったので常温発酵1時間で生地は倍の大きさに。 マカロンみたいな色です。 天板にオーブンシートを敷いて刷毛でオリーブオイルを塗って、 生地を流し込んで強力粉を打粉にして平らに広げます。 二次発酵は30分で膨らんみは写真8枚目。 指を入れてオリーブオイルを刷毛で塗って、 クラフトのパルメザンチーズとキリゴマを適量で。 オーブンは余熱有り200℃で15分焼きました。 オーブンから出して常温になったら完成! 焼きたての香りがもう旨くて ビーツのパンは大成功でした。 お裾分けにも喜ばれる味でしたよ! ビーツはほうれん草と甜菜の砂糖大根の仲間。 甜菜糖好きならそのニュアンスが分かる甘みです。 ビーツの葉も茎も食べられ 味はシュウ酸の抜けた癖のない濃いほうれん草の味。 ハリがあるけど柔らかく、ほうれん草より自分は好みです! 普通に売ってると所よく分からないけど、 大丸ピーコックで売ってるみたいですね! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 #ビーツ #ビーツのパン #手作りフォカッチャ #手作りパン #手作りパンレシピ #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ 参考になれば幸いです!
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月9日am6時06分PDT
この投稿をInstagramで見る ビーツのフォカッチャと カレーコロッケのワンプレート! #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 うおおおおおおおおお!!! 頑張ったよーーー! 紅いビーツのフォカッチャは 焼き上がりからもう旨い匂いで 食べてふわふわ、しっとりで口に残らない柔らかさ。 ビーツの優しい甘さが塩味とピントが合って 旨味が立ってました。 ビーツのパン旨い😋ヤバイ😋 (後でレシピ起こします!) コロッケは丸いカレーコロッケ タルタルは無農薬のエシャレットと赤玉ねぎ、レンチンで乾燥させた人参の葉っぱです。 下に敷いたのはビーツの薄切りの塩茹で。 右奥はカラフル人参の キャロットラペ。 人参の綺麗な甘みと旨味が出てました。 白い人参初めて食べた! 人参の良さを消さないように 少量のゆず果汁少量とオリーブオイルと淡めの塩味で。 豆はカシューナッツのローストです。 フォークとナイフ🍴で食べる サンドイッチなイメージで。 野菜を箱で頂いて📦 料理何にしようかなって。 ビーツは普段調理しない野菜だし、 種類で味が違うし難しくも楽しかったです! 木村さんの畑は農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 ビーツは調べてパンを見たけど、 野性味溢れて土の香りなんて やべ💦 うーん。自分が食べたのは本当に綺麗な味! 白と赤は少しえぐみあったけど、 火を入れると抜けて澄んで優しい甘さになる。 その甘さが美味しい。 ビーツのフォカッチャは絶品だったなー。 盛り付けが下手なのはどうしようかね💦 これはセンスか? もっと腕上げないとなー。 どの野菜も美味しいです。 そして無農薬野菜なので無農薬縛りや無添加国産とかにしたかったけど、 油が無理だなー。 無農薬の砂糖とかもあるの? 拘れば天然や原種とか更に人類の歴史に拘れば 日本ならアスペルギウスオリゼーがビフォーって感じも トマトの原種は8?6?種類だっけ? で食えるの2種類でそこから今は何千種類だもんなー。 なんて事を考えて食べるのは、 人間は人間寄りに食物を変えて来た歴史ってのがあって、 豚が野生化したら猪だしなー。 そもそも食べ物の旨いや美味しいや不味いなんて人間のエゴだしw 食べ物に本物なんて無いと思うのは、 人間に食べられる為に生まれて来たものではないからです! ただ、質実なモノは理解されるべきだし、 高く評価もされて良いし、 というか、油脂多目、炭水化物の糖分多目で人間が育ったら、 油脂臭い肌になったり、 糖化はお肌に出るわよねー! 逆にこだわり過ぎて過剰なマクロビとか良くないと思うわー。 あれって特有に老けるよね? って!根本尚明だから書いちゃうけどおおお! ナノ化したビタミンCってマジでお肌ぷるんぷるんになるのー? おせーーーーて! じゃ無かった💦 こういう質実な食べ物は味にも出て、 食材の質って重要だし、そこに良駄って出るのにね。 駄物なら油脂多目で旨味を上げちゃえば旨いモノ作れるけど、 人が作るなら人の味も出て作物なら人となりも出て当然で どうやって美味しく作るかとか 頑張ってる生産者は想い描き残して行くんだろうなー。 もっとそういうのが分かる人間になりたいな。 じゃないと作り手の想いを命に出来にくくさせちゃうもんねー。 言うてカレーコロッケですが💦 カレー粉多くてカレーの風味が一人勝ちしてしまった💦 そして! ほぼ全て炭水化物w コロッケをステーキにしよう思ったけど 普通すぎて却下しちゃった。 色々と試行錯誤しないとダメだね。 イメージの具現化は更に難しい。 もっと素材の良い味を引き立たせたかったな。 素材そのままだったらそれでもう美味しいけど、 料理は人の手をかけないと人間寄りの食物になりにくいからなー。 盛り付けも感動が重要だよなー。 想う事、津々浦々。 無農薬で美味しいお野菜いっぱいで嬉しいです! プレゼントして頂きありがとうございました😊 #ビーツ #ビーツのパン #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #コロッケ #カレーコロッケ #キャロットラペ #サンドイッチ #夕飯 #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月7日am6時11分PDT
ビーツのフォカッチャと カレーコロッケのワンプレート! #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 うおおおおおおおおお!!! 頑張ったよーーー! 紅いビーツのフォカッチャは 焼き上がりからもう旨い匂いで 食べてふわふわ、しっとりで口に残らない柔らかさ。 ビーツの優しい甘さが塩味とピントが合って 旨味が立ってました。 ビーツのパン旨い😋ヤバイ😋 (後でレシピ起こします!) コロッケは丸いカレーコロッケ タルタルは無農薬のエシャレットと赤玉ねぎ、レンチンで乾燥させた人参の葉っぱです。 下に敷いたのはビーツの薄切りの塩茹で。 右奥はカラフル人参の キャロットラペ。 人参の綺麗な甘みと旨味が出てました。 白い人参初めて食べた! 人参の良さを消さないように 少量のゆず果汁少量とオリーブオイルと淡めの塩味で。 豆はカシューナッツのローストです。 フォークとナイフ🍴で食べる サンドイッチなイメージで。 野菜を箱で頂いて📦 料理何にしようかなって。 ビーツは普段調理しない野菜だし、 種類で味が違うし難しくも楽しかったです! 木村さんの畑は農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 ビーツは調べてパンを見たけど、 野性味溢れて土の香りなんて やべ💦 うーん。自分が食べたのは本当に綺麗な味! 白と赤は少しえぐみあったけど、 火を入れると抜けて澄んで優しい甘さになる。 その甘さが美味しい。 ビーツのフォカッチャは絶品だったなー。 盛り付けが下手なのはどうしようかね💦 これはセンスか? もっと腕上げないとなー。 どの野菜も美味しいです。 そして無農薬野菜なので無農薬縛りや無添加国産とかにしたかったけど、 油が無理だなー。 無農薬の砂糖とかもあるの? 拘れば天然や原種とか更に人類の歴史に拘れば 日本ならアスペルギウスオリゼーがビフォーって感じも トマトの原種は8?6?種類だっけ? で食えるの2種類でそこから今は何千種類だもんなー。 なんて事を考えて食べるのは、 人間は人間寄りに食物を変えて来た歴史ってのがあって、 豚が野生化したら猪だしなー。 そもそも食べ物の旨いや美味しいや不味いなんて人間のエゴだしw 食べ物に本物なんて無いと思うのは、 人間に食べられる為に生まれて来たものではないからです! ただ、質実なモノは理解されるべきだし、 高く評価もされて良いし、 というか、油脂多目、炭水化物の糖分多目で人間が育ったら、 油脂臭い肌になったり、 糖化はお肌に出るわよねー! 逆にこだわり過ぎて過剰なマクロビとか良くないと思うわー。 あれって特有に老けるよね? って!根本尚明だから書いちゃうけどおおお! ナノ化したビタミンCってマジでお肌ぷるんぷるんになるのー? おせーーーーて! じゃ無かった💦 こういう質実な食べ物は味にも出て、 食材の質って重要だし、そこに良駄って出るのにね。 駄物なら油脂多目で旨味を上げちゃえば旨いモノ作れるけど、 人が作るなら人の味も出て作物なら人となりも出て当然で どうやって美味しく作るかとか 頑張ってる生産者は想い描き残して行くんだろうなー。 もっとそういうのが分かる人間になりたいな。 じゃないと作り手の想いを命に出来にくくさせちゃうもんねー。 言うてカレーコロッケですが💦 カレー粉多くてカレーの風味が一人勝ちしてしまった💦 そして! ほぼ全て炭水化物w コロッケをステーキにしよう思ったけど 普通すぎて却下しちゃった。 色々と試行錯誤しないとダメだね。 イメージの具現化は更に難しい。 もっと素材の良い味を引き立たせたかったな。 素材そのままだったらそれでもう美味しいけど、 料理は人の手をかけないと人間寄りの食物になりにくいからなー。 盛り付けも感動が重要だよなー。 想う事、津々浦々。 無農薬で美味しいお野菜いっぱいで嬉しいです! プレゼントして頂きありがとうございました😊 #ビーツ #ビーツのパン #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #コロッケ #カレーコロッケ #キャロットラペ #サンドイッチ #夕飯 #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月7日am6時11分PDT
この投稿をInstagramで見る #K-Hills Farm #木村豊 の野菜でサラダ! 農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 とうもろこし頂きました🌽 初物! とうもろこしととうもろこしのヒゲと #ハンサムレッドのサラダ 野菜はよく洗って とうもろこしは生でかじりました。 甘くすっきりとした綺麗な味わいでした。 サラダのとうもろこしは粒を包丁で外して少ない水で軽く火入れ。 火を入れた方がぷっくりして甘くて食べやすいな。 それをサラダに。 #エシャレット は若どりのらっきょうでエシャロットとは違うんだって。 ヤバイw 知らない事だらけ! それを刻んでハンサムレッド(レタス)をちぎって とうもろこしのヒゲは長いので適当に切って それらをレモン汁、オリーブオイル、塩で和えました。 サンハムレッドは癖なくて綺麗な味わい。 なんだろどの野菜も綺麗な味がして美味しいです! とうもろこしがぎゅっと甘くてそれがアクセントになって美味しかったです! 見た目に魅力が無いのは自分の力不足也💦 そして調理工程の写真撮り忘れた也! いつも捨てちゃうとうもろこしのヒゲだけど 新鮮無農薬なので生で食べました! 多分整腸作用強いな! 次もまた料理ポストしますー。 #サニーショコラ ( #トウモロコシ ) #とうもろこしのサラダ #とうもろこしのヒゲのサラダ #夕飯 #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月4日am5時54分PDT
#K-Hills Farm #木村豊 の野菜でサラダ! 農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 とうもろこし頂きました🌽 初物! とうもろこしととうもろこしのヒゲと #ハンサムレッドのサラダ 野菜はよく洗って とうもろこしは生でかじりました。 甘くすっきりとした綺麗な味わいでした。 サラダのとうもろこしは粒を包丁で外して少ない水で軽く火入れ。 火を入れた方がぷっくりして甘くて食べやすいな。 それをサラダに。 #エシャレット は若どりのらっきょうでエシャロットとは違うんだって。 ヤバイw 知らない事だらけ! それを刻んでハンサムレッド(レタス)をちぎって とうもろこしのヒゲは長いので適当に切って それらをレモン汁、オリーブオイル、塩で和えました。 サンハムレッドは癖なくて綺麗な味わい。 なんだろどの野菜も綺麗な味がして美味しいです! とうもろこしがぎゅっと甘くてそれがアクセントになって美味しかったです! 見た目に魅力が無いのは自分の力不足也💦 そして調理工程の写真撮り忘れた也! いつも捨てちゃうとうもろこしのヒゲだけど 新鮮無農薬なので生で食べました! 多分整腸作用強いな! 次もまた料理ポストしますー。 #サニーショコラ ( #トウモロコシ ) #とうもろこしのサラダ #とうもろこしのヒゲのサラダ #夕飯 #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月4日am5時54分PDT
この投稿をInstagramで見る #K-Hills Farm #木村豊 さんの野菜を頂きました! 農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 去年お裾分けした筍ご飯の御礼にここの特別なお野菜を プレゼントして頂けました。 わー恐縮です💦 ありがとうございます😊 どんな野菜が入ってるか公開! 野菜は順番で #キオッジア ( #ビーツ ) #ルナ (ビーツ) #ハンサムレッド ( #レタス ) #カラフル人参 #エシャレット #サニーショコラ ( #トウモロコシ ) #玉ねぎ ( #泉州黄大玉葱 ) #にんにく 大雑把に9種類。 にんにくの土付きって初めて! 強い生命力を頂きました。 料理もしたので次にポストします! #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月4日am5時29分PDT
#K-Hills Farm #木村豊 さんの野菜を頂きました! 農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 去年お裾分けした筍ご飯の御礼にここの特別なお野菜を プレゼントして頂けました。 わー恐縮です💦 ありがとうございます😊 どんな野菜が入ってるか公開! 野菜は順番で #キオッジア ( #ビーツ ) #ルナ (ビーツ) #ハンサムレッド ( #レタス ) #カラフル人参 #エシャレット #サニーショコラ ( #トウモロコシ ) #玉ねぎ ( #泉州黄大玉葱 ) #にんにく 大雑把に9種類。 にんにくの土付きって初めて! 強い生命力を頂きました。 料理もしたので次にポストします! #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jun月4日am5時29分PDT