ビーツのフォカッチャ紅いビーツのフォカッチャのレシピ。自分パン史上絶品!かなり良く... | ☆ねもの美味しいものメモ。

ビーツのフォカッチャ紅いビーツのフォカッチャのレシピ。自分パン史上絶品!かなり良く...

この投稿をInstagramで見る

ビーツのフォカッチャ 紅いビーツのフォカッチャのレシピ。 自分パン史上絶品! かなり良く出来ました! このパンはパリッと感は無いけど ふかふかのふわふわでビーツの優しい甘味が旨味で出てて 凄く良く出来ました! 砂糖なしでのパン作り。 柔らかくぽわっとした優しい甘さです。 塩分も旨味を引き出しててピントが合ってたな! てかビーツ美味しい! 弾力はプニプニで口どけも良くてお腹減ってたら パクパク食べられる感じ。 旨味に対してちょうどいい塩分でまとまりました。 ビーツ由来の糖分の保水効果か 何日か経っても柔らかく食べられます。 材料 強力粉 500g ビーツ 2個 水100cc入って270g(レンチン) サフ ピザ用ドライイースト 5g 塩 10g 水 360ml オリーブオイル 20ml キリゴマ 適量 クラフト パルメザンチーズ 適量 本当は%の割合がレシピかと思うのですが! そこそこ感覚で。 水が多少増えてもそこま変わらないかな? ビーツ(ソーレ)の皮を剥いて すりおろして600w、10分くらいレンチンで常温に。 ボールにサフのピザ用使いましたが ドライイースト5gとすりおろしたビーツ入れ混ぜます。 強力粉500g、塩10g、水360ml、オリーブオイル20gを入れ 5分くらいグリグリ捏ねます。 手にベチャベチャ付いちゃうのでスパチュラで落とします。 暖かかったので常温発酵1時間で生地は倍の大きさに。 マカロンみたいな色です。 天板にオーブンシートを敷いて刷毛でオリーブオイルを塗って、 生地を流し込んで強力粉を打粉にして平らに広げます。 二次発酵は30分で膨らんみは写真8枚目。 指を入れてオリーブオイルを刷毛で塗って、 クラフトのパルメザンチーズとキリゴマを適量で。 オーブンは余熱有り200℃で15分焼きました。 オーブンから出して常温になったら完成! 焼きたての香りがもう旨くて ビーツのパンは大成功でした。 お裾分けにも喜ばれる味でしたよ! ビーツはほうれん草と甜菜の砂糖大根の仲間。 甜菜糖好きならそのニュアンスが分かる甘みです。 ビーツの葉も茎も食べられ 味はシュウ酸の抜けた癖のない濃いほうれん草の味。 ハリがあるけど柔らかく、ほうれん草より自分は好みです! 普通に売ってると所よく分からないけど、 大丸ピーコックで売ってるみたいですね! 野菜は #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 #ビーツ #ビーツのパン #手作りフォカッチャ #手作りパン #手作りパンレシピ #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ 参考になれば幸いです!

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -