ビーツのフォカッチャとカレーコロッケのワンプレート!#KHillsFarm #木村豊... | ☆ねもの美味しいものメモ。

ビーツのフォカッチャとカレーコロッケのワンプレート!#KHillsFarm #木村豊...

この投稿をInstagramで見る

ビーツのフォカッチャと カレーコロッケのワンプレート! #KHillsFarm #木村豊 さんの無農薬野菜を使いました。 うおおおおおおおおお!!! 頑張ったよーーー! 紅いビーツのフォカッチャは 焼き上がりからもう旨い匂いで 食べてふわふわ、しっとりで口に残らない柔らかさ。 ビーツの優しい甘さが塩味とピントが合って 旨味が立ってました。 ビーツのパン旨い😋ヤバイ😋 (後でレシピ起こします!) コロッケは丸いカレーコロッケ タルタルは無農薬のエシャレットと赤玉ねぎ、レンチンで乾燥させた人参の葉っぱです。 下に敷いたのはビーツの薄切りの塩茹で。 右奥はカラフル人参の キャロットラペ。 人参の綺麗な甘みと旨味が出てました。 白い人参初めて食べた! 人参の良さを消さないように 少量のゆず果汁少量とオリーブオイルと淡めの塩味で。 豆はカシューナッツのローストです。 フォークとナイフ🍴で食べる サンドイッチなイメージで。 野菜を箱で頂いて📦 料理何にしようかなって。 ビーツは普段調理しない野菜だし、 種類で味が違うし難しくも楽しかったです! 木村さんの畑は農薬、化学肥料不使用の野菜で 固定種にも拘った野菜を生産している農家さんです。 ビーツは調べてパンを見たけど、 野性味溢れて土の香りなんて やべ💦 うーん。自分が食べたのは本当に綺麗な味! 白と赤は少しえぐみあったけど、 火を入れると抜けて澄んで優しい甘さになる。 その甘さが美味しい。 ビーツのフォカッチャは絶品だったなー。 盛り付けが下手なのはどうしようかね💦 これはセンスか? もっと腕上げないとなー。 どの野菜も美味しいです。 そして無農薬野菜なので無農薬縛りや無添加国産とかにしたかったけど、 油が無理だなー。 無農薬の砂糖とかもあるの? 拘れば天然や原種とか更に人類の歴史に拘れば 日本ならアスペルギウスオリゼーがビフォーって感じも トマトの原種は8?6?種類だっけ? で食えるの2種類でそこから今は何千種類だもんなー。 なんて事を考えて食べるのは、 人間は人間寄りに食物を変えて来た歴史ってのがあって、 豚が野生化したら猪だしなー。 そもそも食べ物の旨いや美味しいや不味いなんて人間のエゴだしw 食べ物に本物なんて無いと思うのは、 人間に食べられる為に生まれて来たものではないからです! ただ、質実なモノは理解されるべきだし、 高く評価もされて良いし、 というか、油脂多目、炭水化物の糖分多目で人間が育ったら、 油脂臭い肌になったり、 糖化はお肌に出るわよねー! 逆にこだわり過ぎて過剰なマクロビとか良くないと思うわー。 あれって特有に老けるよね? って!根本尚明だから書いちゃうけどおおお! ナノ化したビタミンCってマジでお肌ぷるんぷるんになるのー? おせーーーーて! じゃ無かった💦 こういう質実な食べ物は味にも出て、 食材の質って重要だし、そこに良駄って出るのにね。 駄物なら油脂多目で旨味を上げちゃえば旨いモノ作れるけど、 人が作るなら人の味も出て作物なら人となりも出て当然で どうやって美味しく作るかとか 頑張ってる生産者は想い描き残して行くんだろうなー。 もっとそういうのが分かる人間になりたいな。 じゃないと作り手の想いを命に出来にくくさせちゃうもんねー。 言うてカレーコロッケですが💦 カレー粉多くてカレーの風味が一人勝ちしてしまった💦 そして! ほぼ全て炭水化物w コロッケをステーキにしよう思ったけど 普通すぎて却下しちゃった。 色々と試行錯誤しないとダメだね。 イメージの具現化は更に難しい。 もっと素材の良い味を引き立たせたかったな。 素材そのままだったらそれでもう美味しいけど、 料理は人の手をかけないと人間寄りの食物になりにくいからなー。 盛り付けも感動が重要だよなー。 想う事、津々浦々。 無農薬で美味しいお野菜いっぱいで嬉しいです! プレゼントして頂きありがとうございました😊 #ビーツ #ビーツのパン #ビーツのフォカッチャ #フォカッチャ #コロッケ #カレーコロッケ #キャロットラペ #サンドイッチ #夕飯 #野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #オーガニック #おいしい初夏研究会 #おうちごはん #フーディーテーブル #私の美味しい写真 #デリスタグラマー #クッキングラマー #クッキングラム #レシピブログ

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -