スーパーねこの日 | 見直しの法則 親子療法士 瑞川 晏里(あんり)☆東京

見直しの法則 親子療法士 瑞川 晏里(あんり)☆東京

生き辛さの原因は
親との関係性の中で無意識に身に付いた 
思考の歪みが影響していることがわかっています。
私は、今抱える問題を丁寧に紐解いくことで
ご自身思考の癖や本当の気持ち気がついていただき
自分の意思で人生をクリエイトするお手伝いを
しております。

ねこちゃんの成長メモリー

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

みなさま、こんにちは

親子療法士・晏里です

 

 

スーパー猫の日

 

2022/2/22

2222

東京の気温は2.2℃だったそうです

 

 

すごっ!!!

 

 

なんだか鳥肌が立ちました。

 

 

亀屋のどら焼きです✨

 

 

 

 

お腹周りが気になりますが

まだ、わんぱく3歳です

 

 

さらなる

成長が楽しみです

 

 

 

一日15分の積み重ね

 

 

私は余裕がなくなると

が気になり出します

 

 

普段はまったく気にならない

テレビの音や 周りの声も

いつもより大きく感じたり

雑音が流れているように感じます

 

 

一人にしてほしい…

 

という気持ちになったりもします

 

 

で、以前は

そんな自分に

罪悪感を感じていたんですよね

 

 

本当は

余裕のある自分でいたい

と思うから

 

 

 

 

世の中のお母さんの中にも

そんな風に

自分を責めてしまう人

いるんじゃないかなあ

 

 

本当なら

仕事も家庭も両立したい

もっと子供との時間を大事にしたい

 

 

そんな思いを抱えながら

 

 

でも現実は

そうじゃない(>_<)

 

 

日々

保育園からの呼び出し

会社への連絡なんて当たり前

謝ってばかり…

 

 

夜中の高熱からの

救急病院で朝までつきそい

 仮眠を取って

そのまま出社

 

 

風邪かと思ったら

今度は胃腸炎?!

 

 

。。。

 

 

やっと熱が下がっても

3日は保育園には預けられない

コロナ後の新ルール

 

 

追い打ちをかけるように

園児、保育士に陽性者が出て

休園、休園延長の連絡・・

 

 

もう

勘弁してよーっ

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

てほんと何の試練?

 

 

 

 

どうしたら余裕なんて作れるの?

 

 

そういう時って

隣の芝は青く見える

じゃないですけど

 

比べてもしょうがないところで

他人と比較して

卑屈になったりするんですよね

 

 

親失格だ・・

 

 

なんて、負のスパイラルです

 

 

でもね

 

一日15分であっても

子供との時間を大切にしようという

気持ちがあれば

 

 

その15分って

子供にとって

かけがえのないもの✨

 になるんです

 

 

時間の長さではない

ということ

 

 

子供にとって

 

こういった日々の積み重ねって

何かしてもらった経験よりも

 

実は

生きるためのベースとなる

大事なものを親を通して身につけて

いるんですね

 

 

安心感だったり、信頼関係だったり

 

 

それは

今後、子供が生きていく上で

何にも変えられない

宝ものであり、生きる力

なりますから

 

 

    

あんり

 

 

宝石緑ーご案内ー宝石緑

母娘問題解決カウンセリング、新規1名さまのみ受付中です。

 ☆悩みの根本原因と解決策がわかれば現状は変わっていきます☆

お申込みはこちらから⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

私は母娘特有の問題(摂食、過干渉、過保護)など

生きづらさを感じている方が

自分の気持ちに寄り添いながら人生を豊かにするお手伝いをしております。

 

親との関係性の中で、

無意識の思い込みから身に付いた

思考癖や偏ったものの捉え方が影響していることがわかっています。
 

過去にこだわるのではない、

未来に進むために自分と向き合いながら

親子の関係性の中で手放せなかったものを
清算しましょう。

 

私は、カウンセリングや勉強会を通して

丁寧に紐解き、
ご自身の思考の癖や本当の気持ちに気付くことで

“自分の意思”で人生を歩くお手伝いを
しております。


瑞川 晏里(Anri)

 

 

※予約に関しての疑問やその他

気になる点などある方はLINE、もしくはコメントにてお気軽にお問い合わせください。

 
 

クリック お問い合わせはコメントにてお送りください。

 

 

自分を見直すために
特別な魔法なんてありません
そのすべては日常の中にあるのだから♡

ブタネコ振り返り記事ブタネコ

 口癖から思考癖を見直す

 

自分が自分に嘘をつかない

知識は最小限に、あとは感覚に任せてみる、見直しの法則
摂食障害〜変わりたいけど変われない人の共通点〜

長期化したのはなぜ?〜母娘二個一カプセル〜

摂食障害~何かがあるから幸せという人は、 そもそも幸せではないんです。 ~

 

 

 

 ポチッとお願いしますฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)

    ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 共依存へ

 

 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ
にほんブログ村

 

 

*:  **:* :*:*:* :*:*:* :*:*:* :*:*:*  :*:*:*  :*:*:*

 

LINEお友達(ID検索:@819blvtz)

友だち追加

 

 

 

 親子療法士 

母娘問題、摂食障害専門

瑞川 晏里

 

親子療法協会公式サイト