那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -18ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今朝も寒かったですね、、朝の通勤時に地面に霜が降りていて、あぁ、もう那須塩原も氷点下になってきたな・・・と感じました。

 

那須塩原はやっぱり寒い、、と、実感した朝でした。

これからもっともっと冷え込むようになるんですよね。寒さが苦手な私は、憂鬱になりますが、、雪を待ち望んでいる子どもは、日々、ウキウキしているようです。

 

朝方、弊社代表がつぶやいておりましたが、、

 

 

エアコン一台22度設定で、UA値0.28(4地域でG2グレード)ですと、、

 

こんな風な室温で暮らしていけるようです。

エアコンのある居間が23度、エアコンから一番距離のある2階寝室は19度です。

 

ちなみに、築40年の私の家は、暖房(エアコン+ガス暖房)のあるリビングのみ20度。

廊下は13度、洗面所は16度(オイルヒーターON)でした。13度の廊下を通ることで、洗面所がちょっと暖かく感じます。

 

寝室は、寝る前にエアコンで20度まであたため、あとはOFF。

朝方、また20度までエアコンであたためて、子どもが寒がらずに起きるようにしています。

 

家全体があたたかいなんて、本当に夢のような話です泣き笑い

 

ぜひ、この住まいを体感されたい方は、一度、弊社にご来社いただき、住まいの要望を聞かせていただいた上で、モデルハウス(代表の自邸ですm(__)m)のご見学をご予約くださいませ↓↓
 

 

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、こども園にて息子、年長最後の発表会がありました。

 

(全然、発表会とは関係ない写真ですm(__)m)

 

年中のときよりもぐぐっと成長して、歌に空手に劇に思い出の発表に、本当に素晴らしい内容でした。

 

年中のときは、舞台上でひと言も発せなかった子たちも、本当に堂々とした見事な発表。

ここまで育ててくれた園の先生方に本当に感謝しました。

 

中でもちょっとうるっと来たのがお歌の発表。

「カレンダーマーチ」と「にじ」を歌ったのですが、そのにじの盛り上がりの部分は手話も交えてでした。

 

 

それが本当に素敵だったんですよね☆ 

息子が言うには、魅せるポイントがあるそうです。

虹の手話のとき、半円を描く指先を、虹を思い浮かべながらしっかりと見続けるそうです。

 

これが皆、きちんとできていて、本当に一人ひとりの虹が見えるようでした!

 

にじの歌詞も本当に良いですよね、30年前にできたんですね↓↓ 

色々な歌を園でうたっている中で、やっぱり子供たちに人気の歌で、、子どもたちの中から発表会で歌いたいと声があがったそうです。

 


 

さて、子育てあるあるだと思いますが、

現在、私が聴く音楽は、こどもの歌かウルトラマンの歌か戦隊ものの歌か・・・です泣き笑い

 

その中で、えっ!?なんだかすごく良い曲!と思って、好んで聞いている曲をご紹介させていただきます飛び出すハート

 

 ぼよよん行進曲

 

「おかあさんといっしょ」で流れる、ご存じ、大人も励まされ、泣ける名曲ですよね!ぼよよん行進曲☆ しかも中西圭三さんが作詞作曲だったなんて・・・。歴代のおにいさん、おねえさんが歌う、2900万回再生超えのこちらの動画でまずはご紹介です!

 

 

ちなみに、個人的には一番好きなバージョンはこちら↓↓

 

 

 はじまりバーン

はじまりバーン!、この曲を初めて聞いたときの衝撃は言葉では言い尽くせません。

 

 

「はんぺんレンコン コンコンコン」・・・なんて楽しくておしゃれな曲なんでしょう飛び出すハート

 

この歌をうたいながらノリノリで家事をしていると、、

「まったく、ママは子供だなぁ」と、息子に呆れられていますあせる

でも、「キンコンカンコンキンコンカン」では、律儀に「う~(あ~)っ!」と合いの手を入れてくれます。

 

まだまだ、こどもの曲、名曲がありすぎて語りつくせませんが、本日はここまでm(__)m

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

現在弊社では、UA値0.27 中間C値0.2のZEH+長期優良住宅のFPの家を建てさせていただいてます。

住まいの消費エネルギーがほぼゼロになるだけでなく、長期優良住宅の認定も受けているということで、、耐久性や維持管理も含めて、次世代に大切に引き継いでいただけるお住まいになります。

ずっとお家を愛着を持って大切にしていただけるように、、また、お住まいがお施主様の大きな資産となるように、、と丁寧に建てさせていただいてます!

 

さて、タイトルと関連させて、ZEHや長期優良住宅とすることで、国や自治体から各種住宅補助政策として、、大きな額の補助金が得られるのですが、、

来年の新築への補助金額は、ZEHより長期優良住宅の補助の方が高額となります。

(長期優良住宅 100万円、ZEH 80万円 ↓詳しくはこちら↓)

 

 

さらに、新築だけでなく、リフォーム対象の補助金も今年2022年からかなりの額が得られます。

 

ということで、先月、2023年のリフォーム補助キャンペーンが公表され、先日、樹脂窓メーカー2社がそれぞれ開催する、2023年のリフォームへ向けの大型補助金のセミナーを受けてきました。

 

 

基本的には、今年開催された大型補助金に準じるのですが、、

窓リノベに対する補助は、やはりかなりの額がでるそうです。

さらに窓だけでなく、ドア、つまり、玄関ドアや勝手口ドアへの補助も2023年から対象となります。

 

こうした補助金は、個人に対するもので、得られれば、「やった~! お得に工事ができた!」ととらえがちですが、、実は、ちょっと違います。

 

国が目指しているのは、2050年までの、日本全体の住宅ストックの価値の向上なんです。これがなぜかというと、、

 

 

もうただひたすら、エネルギー基本計画に基づき、2050年までに、新築/既築の平均でZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指していて、

 

木材利用も含めて、カーボンニュートラルの達成、温室効果ガスの排出ゼロへ向けて、国が一生懸命に動いているからといえます。

この目標へ向けて、かなりの額が今後も投資される予定ということです。

 

2025年には、改正建築物省エネ法が施行され、原則すべての新築に省エネ基準適合が求められます。

既存の住まいも、この機会に自身の住まいの性能を見直すことをお勧めします。

日本全体で見た住宅ストックの価値向上のためにニコニコ

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

ご近所で、よく訪れる黒磯駅前の生そば冨陽さんにて、大好きな冨陽定食を食べました☆

 

蕎麦にそばがきコロッケに、白米か玄米か選べるという、至れり尽くせりな内容。

 

私はもちろん、玄米を!

 

 

この玄米、もっちもちで、めちゃくちゃ美味しいんです。

 

そして言わずもがな、ですが、、

美味しいそばがきコロッケと、すっごく合うんですよね☆飛び出すハート

 

もちろんですが、蕎麦もすごく美味しいです。

 

 

息子には、お子様ランチ。

冨陽さんのおかげで、1歳のときからお蕎麦大好きっ子です!

 

冨陽さんは、メニューが豊富で、今日はどれを食べようか、すっごく迷うんですよね・・・

まぁ、どれ食べても美味しいんですけどね(^_-)-☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FPの家チャンネルに素敵なお住まいのルームツアー動画が紹介されました!

ぜひご覧になってくださいね☆

 

 

 

青森県の小嶋建設さんのオーナー様宅です。

景色を活かした絶景&快適な家とのことです。

 

さて、その景色とは・・・

 

この岩木山(いわきさん)です☆

山を見て暮らしたい、その気持ちすごくわかります!

 

弊社のある那須塩原は北に那須連山を臨むので、本当に山に包まれているというか、

山に応援されている気分になります。

 

 

こちらのお施主様は、、

 

毎朝、カーテンを開けて、一度窓からの景色を見るのが日課とのことです。

自然に囲まれた住まい、お子さんも鳥の姿などを見つけて喜んでいるそう飛び出すハート

 

工務店的に注目するのはここ!↓↓

 

収納内部、柱表しで、お施主様が棚を設置できるようにしているそうです。

これ、DIYでビスうちしやすいし、自由度が高いし、ガッツリどんな棚でも作れるし、、すごく良いアイディアですよね☆

 

 

そして、これもひそかにいい!と思ったポイントですが、、

造作棚の下に、、IKEAのトロファストが納まっています。

 

これ、お子様が成長されて不要になったら移動できるし良いですよね☆

今度、私も提案したいと思いました!!

 

ということで、動画の内容がもっともっと気になる方はぜひご覧になってくださいね音譜

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

もうすぐクリスマス・・・、といえど、まだまだですよね☆

我が息子は毎朝、クリスマスがまだ来ていないことにガッカリする日々を送っています。

ということで、弊社もクリスマスへ向けて色々飾りつけを行いました飛び出すハート

 

 

以前、お子様が巣立って不要になったということで、お客様よりいただいたクリスマスツリー。

今年はゴールドでまとめました。

 

ツリーの足元って、そのままだとなんだか情けないんですよね。。

ツリーの足元を隠すために、布や丸太、麻袋でくるむ、、など色々アイディアや商品があるようですが、

やっぱり一番、スタンダードで気分を盛り上げるのは、、プレゼントで隠すことですよね。

 

ということで、私はディスプレイ用のフェイクプレゼントを自分で作って足元を隠しています。角型の発砲スチロールをラッピングしたものですので、中には何も入っていません。毎年毎年使いまわしています。

 

 

あと、他の部分もさりげなくクリスマス感を出しています。

 

ディスプレイをしているうちに、なんだか私もクリスマスが待ち遠しくなってきます。

子どものプレゼントもリサーチして用意しなきゃ!とソワソワ・ウキウキしてきました☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日は、お施主様のプチDIYのお手伝いをしてきました!

 

天井に貼ってある青いスポンジ部分をはがしていきます。

 

これってなんだかわかりますか??

 

 

天井より見事にべろーんとなっていましたが、

「ペフ」と言う、折板屋根の結露防止材なんです。↓参考↓

 

 

築4~50年の作業所。

といっても今は使っておられないのですが、

お施主様のプライベートで少し作業されたいということで、このべろーんとなったペフを何とかして、、

傷んでいる部分を直し、クリーニングまで入れようということになりました。

 

このペフの新規貼り直し、折板屋根のメーカーまで特定して見積りもいただいたのですが、、

高額すぎて、お施主様と断念しました。

 

ペフが最初から貼っている折板はそんなに高額ではないようですが、

張り直しとなるとやはり専門職で工事自体大変といことで、びっくりするぐらいの金額でした。

 

そもそも、ここでは暖冷房が必要な作業はしないし、結露しても気にしないとのことでした。

よってDIYではがずこととしました。

 

 

ほぼはがし終わったところ、、見事にきれいになりました飛び出すハート

いやぁ、やっぱり見違えますね☆

 

ということで、計画通り年内クリーニングでさらに見違える美しさにして、年を越していただければ嬉しいです♪

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【5月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

昨日は、建築中のUA値0.27 ZEH+長期優良住宅の平屋のFPの家にて、中間気密測定を行いました!

 

結果は、C値0.2でした飛び出すハート

 

いやぁ、本当に良い数値で良かったです☆

総相当隙間面積28㎠ということは、家全体で5.3cm四方の隙間しかないということです。

 

キャッシュカードの短辺が5.5cmということで、身近なものと比べるといかに住まいの隙間が少ないかわかっていただけるかと思います。

 

気密測定は、強風が大敵と言われ、、強い風が吹くとエラーが出ることが良くあります。

ご存じ那須塩原市は強風が吹き荒れるエリア、撮影当日も無事C値が測定できるのか心配しましたが、大丈夫でした!

 

さて、隙間が少ないとどんな風に住む方にとって良いことがあるかというと、、この風の強さとも関係してきます。

 

 

 風が強いエリアほど、C値が高いと、計画換気が活きてくる

 

 

第三種換気のデータをご覧ください。

高気密の一つの目安とされる、C値1でも50%の計画換気量しか確保できず、残りの50%の空気は家の隙間から入ってきてしまうのです。

通常、ほとんどの新築住宅は2時間に1回、居室の空気が入れ替わるよう、何等かの機械換気システムを導入しています。

この場合は、外気からフィルタ-を通して空気が入ってくるので、ここを通過した空気はある程度花粉やチリホコリなどの室内への流入を抑制できてます。それ以外は、つまり家の隙間からフィルターを通さない空気が勝手に入ってしまうということになります。

 

じゃあ、第一種換気の場合はどうなんだ!?というと、、

もっと必要C値はシビアで・・・・

 

風速6.0㎠/㎡、内外温度差30度のとき、

第一種換気では0.09(← なんと、C値0.1以下ガーン

第三種換気では0.36 の気密性能があると、室内外の温度差に影響されず漏気がなくなる・・・と記載されているそうです。

 

但し、内外温度差が30度というかなりシビアな条件下なので、関東エリアではそこまでC値は厳密に考えなくても良いのでは・・・ということでした。

詳しくはこちらの記事をご確認ください↓↓

 

 

ただし、那須・那須塩原ではこのシビアな条件が真冬では十分起こりえます。

朝方にはマイナス7度を記録することもよくあるので、室温を23度に保っている場合はあり得る状況となるのです。

 

さらに、この那須おろしが吹き荒れるエリアでは、C値1では、もっともっと瞬間的に多くの空気が入れ替わっていることは想像に難くありません。だから那須・那須塩原の家は寒いと言われるんだと思います。

 

つまり、どんなに高価で高性能と言われる換気システムを入れようとも、気密性を高めないと、その機能は発揮できないのです。

 

今回建てさせていただいている家は、C値0.2 UA値0.27のハイスペックなFPの家、ということで、かなりお施主様の今後の暮らしは激変するのではないかと思いますニコニコ

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日のお休みに、宇都宮美術館にて開催されている、ヨシタケシンスケ 初の大規模展覧会に行ってきました↓

 

 

息子初の展覧会で、「アートって何?」「何見るの??」って感じでしたが、、

 

 

この展示会の花! ヨシタケさんが描きためた1万枚以上のスケッチから厳選された

2500枚の珠玉のスケッチに、

 

息子、まったく興味なし!

 

絵本が見事にタワーになっていて、もしかして倒していいの??という気分になっていましたが、

触っちゃだめ!ということがわかり、意気消沈。

 

オレ、もう帰るか・・・ぐらいの勢いでしたが、、

 

 

つまんなそうにしてたら係の人がコチョコチョしてくるかもしれない・・・ということで、、

気を取り直して色々見直していると、、

 

ありました!

息子が好きそうなものが、、、

 

 

このモニターを覗くと、顔を検知して”リンゴかもしれない何か” があなたの顔として現れます。

これ、息子に大ヒット!

大喜びでモニター前でぴょんぴょんしていると、、何十回かめのぴょんぴょんで、、

まさしくリンゴが表れて、、周囲の人から、「本当にリンゴが表れるんだ・・・!?」 と、どよめきが。

 

息子、めちゃくちゃ誇らしげでした☆

 

さらに進むと、こちらもヒット!

 

「うるさい大人をりんごでだまらせよう!」ということで、

柔らかいリンゴボールを投げて、口の中に入れると・・・

 

うるさい大人が、、

ほわ~ん飛び出すハート

と幸せな表情になり、、幸せな言葉をつぶやきます。

 

20分ぐらい、ここでリンゴボールを投げてくれていたので、、

私は、展示内容をじっくりと確認☆

 

表紙のアイディアや・・

 

興味を持っているものやアイディアソースの小物や絵本、図録のコレクション。

 

美大時代の作品の展示などもあり、あの絵本のルーツ、ヨシタケさんの発想の源みたいなのが

とてもよくわかって楽しかったです☆

 

 

さらに、天井を見るとパンツに『おしっこちょっぴりもれたろう』を思い起こさせるシミが、、、

しかもそのシミの一つ一つの形がちがっっていてニヤリ 泣き笑い

 

ですが、、笑いだけでなく、、展覧会の後半がちょっと感動。

 

 

ヨシタケシンスケの年表があり、、

最後は、めちゃ格好いいヨシタケシンスケが見れます☆

 

が、ネタバレになってしまうといけないので、

どんな風に格好いいのかは、ぜひ展覧会に行ってみてご確認ください!

 

出口では、”あなたのみらいはこれかもしれない”ということで、カードが一枚引けます。

息子は家具職人、なんと私は・・・地球人代表でした(笑)!

 

ということで、常に何か楽しいことを考えているヨシタケシンスケさんらしい、参加者の気分をとっても盛り上げてくれる参加型の展覧会でした。

 

ちょっと気分が盛り上がりすぎちゃって、宇都宮美術館の広大な敷地で追いかけっこしながら帰った我々でした☆

 

ヨシタケさん、企画に携わった皆さん!素敵な展覧会をありがとうございました!!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日は、wih Curtains 2023 というインテリアテキスタイルメーカーの合同展示会にonlineで参加しました。

この合同展示会は、リリカラ、川島織物、アスワン、東リ、サンゲツ、スミノエ、マナトレーディング、TOSO、サイレントグリスの8社が、自社製品やその技術、インテリアトレンドを交えての商品提案を行ってくれます。

昨年も参加させていただき、とても勉強になったので、今年も楽しみに拝聴させていただきました。

 

簡単にですが、今回の視聴した内容をまとめました。

 

 圧倒的にシンプルが好まれる理由

 

シンプルインテリアとそれに合うテキスタイル提案の事例として、インフルエンサーKEINAさんの家が紹介されていました。

TOSOのこちらの雑誌(Vol.33)で読めます↓

 

 

端的にシンプルが好まれる理由として、1.広く見える 2.飽きない 3.流行に左右されない

が説明されていました。

年々上がる住宅単価、上昇しない賃金、年金等の老後不安、、等々、

以前のような華美な仕様は好まれなくなっていると年々感じています。

削るものがもう坪数しかない故に、広く見える

白いプレーンな空間で、小物を工夫しながら、飽きずにシンプルにずっと暮らす、、そんなライフスタイルを我々は自然と身に付けつつあるのかもしれません。

 

 廃れないウィリアムモリス

 

(モリスのデザインで最も愛されていると言われる”いちご泥棒”)

上記のトレンドとは逆行するかも知れませんが、今、ウィリアムモリス関連のテキスタイルデザインが各社から豊富に提案されています。以前は、「いちご泥棒」のカーテンと言えば川島織物でしたが、今ではサンゲツからもリリカラも発売されています。

各社力を入れているようで、独自のインテリアプレゼンテーションがあり、どれも素敵でした☆

いやぁ、でも、上記のようなシンプルインテリアにはそぐわない気もしますよね。単体で見るととても素敵ですが・・・

 

 

 やっぱりレースカーテンはポイント

 

お客様がこだわられたり迷われたりするのって、ドレープ(厚地のカーテン)が中心なのですが、、やはり実際の生活では、昼間でも閉めていることが多いシアーに注目やこだわりが集まっているようです。

上記シンプルインテリアで紹介のあったインフルエンサーのKEINAさんも表をウェーブスタイルのシアーにして、奥にロールスクリーンとされていました。

(KEINAさんのinstagram (@keina_home) より)

ということで、各社、シアーにも力を入れて商品企画をしているそうです。

上記モリスで触れた、いちご泥棒の画像の向かって左は、いちご泥棒柄のシアーなんです。

メーカーのインテリア提案は、いちご泥棒のクロスを壁に貼り、ドレープは濃紺のもの、そして表のシアーをいちご泥棒にしてさりげなく合わせるというものでした。

 

 エコやSDGSも意識

最後に、エコマークやグリーン購入法適応商品の紹介もありました。

各社、リサイクル生地を使用したり、遮熱カーテンの企画を多くしたり、リネン等の生地提案をしたり、、と様々なエコロジー商品をそろえているようです。ぜひ、このマークがついたテキスタイルにご注目くださいね!

 

そういえば、大阪万博リング、、大いにモメていますね。。

CLTはすごい技術なのでしょうが、、やはり無垢材ラバーの私からすると、接合させた木の素材感がとっても残念に感じます。

 

弊社の打合せ室に渡した古い梁。30年経っても変わらず素敵な天井の羽目板。

年月が経った木って本当に素敵なんですよ。

 

あのCLTは、取り壊してもったいない!と騒がれなければ、再利用されなかったのでしょうか。

元々の計画自体がどうだったのか、気になります。

そもそもあの太さで半年風雨にさらされて他の建築に再利用可能なんでしょうか?

典型的なSDGSウォッシュ、グリーンウォッシュ、世界一を作りたい建築家やその周辺の人のエゴを感じてしまいます。

なんだかもやもやするなぁ・・・キメてる

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com