那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今年は本当に花粉の飛散量がすごいらしいです。

 

 

なんと、北関東では非常に多く飛ぶようです。

ちなみに、花粉症を発症している、私。症状も例年よりもひどいです。

お休みだった昨日は、朝、起き上がれずダウンしてしまいました。

 

ということで、先日、Web Journalを更新しました。

高気密住宅であるほど、花粉症対策が活きてくるという内容です↓クリック↓。

 

 

業界内でもとても有名なグラフですが、第三種換気の場合、C値1で自然吸気口から半分の給気。他は、隙間から入ってきてしまう”漏気”となります。当然のことながら、フィルターを通さずに入ってくる空気なので、ホコリやチリ、花粉も入ってきている可能性が高いということです。

 

さらに、第一種換気システムの場合は、より高いC値が理想とのことです。

詳しくは、日本住環境さんのブログをご覧ください。

 

 

内外温度差30度、風速6.0㎠/㎡のときの第一種換気の場合の理想C値は0.09だそうです。

しかしながら、C値0.09って、なかなか出せる数値ではないんですよね悲しい

もちろん、弊社でも出たことはありません。

 

内外温度差30度という厳しい条件下ですが、換気システム云々以前に気密性が高いことが前提となって換気が活きてくるということはわかるのではないでしょうか。

 

あと、フィルターがどのくらい汚れるか・・・という話ですが、、

第三種換気の給気口フィルターの場合、、

 

 

1年~2年ぐらい放置するとこのくらい汚れてきます。ただし、場所によります。この辺ですと田んぼや畑の近くという家も多く、風も強いので、ワンシーズンでこのくらい汚れるお住まいもあります。

 

フィルターは、半年に1回ほどのお手入れが理想ですし、花粉シーズンはもっと頻繁にお手入れしてもよいかもしれません。

さらにおおもとの機器は、種類によるのですが、1か月から半年に一度ぐらいのお手入れが必要な場合が多いようです。

 

いずれにせよこんな季節には、説明書を読んで、換気システムのお手入れをしっかり把握するのがよいかもしれませんねウインク

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【4月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

ふふ、FPの家チャンネルにまた新たな動画がアップされました飛び出すハート

 

 

ナビゲーターは、宮城県のトータルホームプランさんです☆

 

 

宿泊体験ができるモデルハウス!!

 

そして、Tシャツ一枚の社長登場!!

 

 

なぜなら、この住まいはTシャツ一枚あれば生活できる超エコな家だからです☆

 

しかも、動線やゾーニング等、家族全員の動線や暮らしやすさも深く考えられていました!

 

 

建物の大きさも32坪。家族4人向けとのことで、本当に実用性の高い住まいだと私も感じました。

モデルハウスといえど、華美なところ、過剰なところはなく、本当に素晴らしい!!と感じました。

 


しかも、宿泊体験もできて、バーベキュー専用の小屋で、社長の”おもてなし”が受けられます音譜アップ

 

え~、、私が行きたい!!

おもてなし、受けちゃいたい!!と、思った私でしたニコニコ

 

宮城県大崎市近郊でお住まいをお求めの方はぜひこちらでご予約くださいませ☆↓↓

 

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  お問合せお待ちしております!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、ご相談を受けていた現状回復工事に関する報告をお客様にあげさせていただきました。

 

2棟の建物にまたがる問題で、

主に役所調査と登記所調査で一旦ご報告となりました。

結局、古い建物で、どちらにもほぼ記録が残されていなかったのです。

 

その後の増築の記録はありましたが、もう記録のないくらい古い建物の場合、良くても既存不適格、、最悪の場合は、、違反建築物です。

 

結局、建築以前の問題も多く、そこを第三者を入れて解決しない限り、何もできないというのが弊社の結論でした。

 

弊社では白黒つけられない、残念なご報告でしたが、お客さまより問題がクリアになったと、とても喜んでいただけました。

 

さらに翌日、お客様からお礼をいただきました飛び出すハート

ありがとうございます!

 

古い建物の場合、工事を行う以前に他の法律等の問題がある場合があります。

 

しかも、那須塩原市役所に建築の記録がないということは、昭和47年以前の建物の可能性が高いとのこと。建築基準法はどんどん改正されています。となると、旧耐震以前であり、耐震基準は満たしていない可能性は高く、役所の人の眉間にも皺が・・・。

 

さらに建物にかかわる別の法律も。

今後は、建築物省エネ法が改正され、全ての新築住宅・非住宅において、省エネ基準適合が義務付けられます。

 

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001519931.pdf

 

つまりこれに適合しない、非省エネな住宅は、既存不適格のような扱いになるということです。

いずれ増改築を起こす際には、適合義務が必要となりますし、資産価値も落ちます。

 

今建てるなら、ぜひZEH基準以上、なるべく高い性能の建物をご検討ください。
 

≪既存不適格、改正省エネ法、参考動画≫

 

ぜひ、テナントをお持ちの方はこちらをご確認ください↓↓

 

 
住宅の場合はこちら↓↓

 

 

省エネ基準適合義務化↓↓

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、ご予約受付中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

なんと、先日嬉しいニュースが、ついに発表となりましたね☆

 

 

 

FP断熱パネルの発砲方式が、水発砲からHFOという方式に変わります。

それに伴い、環境負荷は変わらず、より高い性能、高耐久なものへと変わります。

 

さらに、断熱材の厚さを変えずに、全製品の熱伝導率が、0.024W/mKから0.019W/mKへ向上します。

 

やった~飛び出すハート ついに!!

 

弊社で建てさせていただくFPの家も、4月より、より高い断熱性能に変わっていきます。

我ながら楽しみです♪

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】ご予約受付中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日は、まったく建築と関係ない、那須情報です。

今年も那須は結構寒くて、降雪もありました。雪遊びの面白さにはまった息子のリクエストに応えて、今シーズンは、こちらへ何度も訪れました↓↓

 

 
ゴンドラに乗って、山頂までいけ、ソリも含めて存分に雪遊びが楽しめるキッズパークになっています。もちろん、併設のカフェでお茶もできるし、用もたせるし、暖もとれます。

 

料金は、1500円。これにゴンドラ代も含まれています。

もちろん、ソリ代も無料です!

 

子どもも大満足の、ソリエリア。

めちゃくちゃ距離が長く、且つ、昇るときは、横のエスカレーターで運んでくれます。

 

ソリは、自前のソリでも大丈夫ですが、

このレンタル無料のハンドル付きのソリが、とっても良かったです。

方向がハンドルでコントロールでき、且つ、ブレーキも効くんです。

 

雪遊びエリアでは、、

 

 

カマクラや、

 

ブランコ

 

 

インスタ映えスポット等、

至れり尽くせりな内容で、子どもも大満足です☆

 

今シーズンの営業は、3月19日、今週末までです。

ぜひ、最後の雪遊びに訪れてみては!?

 

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

最後は窓の解説です! 高断熱・高気密の窓はどうする??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】 ご予約受付中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今日で東日本大震災より12年め。毎年この日に見直す動画をご紹介させていただきます。

 

 

津波を受けても生き残った2棟のFPの家のお施主様の体験談です。


特に岩手県九戸郡野田村のFPの家は、波にも瓦礫にも耐えてよく生き残ったと改めて思います。

 

 

3棟分の建物や周辺の松の木が津波と共にこの建物のぶつかり、ところどころ壁をぶち抜きました。しかし、躯体そのものは流されずにその地にとどまったのです。

 

その姿を見た工務店が、「直せばすぐに住める」と迅速に動いてくれ、

さらに、FPの家の断熱パネルが水に強いため、復旧が早かったようです。
 

「暖かさは気にしていたが、強度があるとは気にしていなかった」とはお施主様の言葉。

 

そして、その家の姿に感動したカメラマンが、訪れるたびに定期的に写真を撮ってくれて、未曾有の災害に生き残った”根性の家”だ、と名付け親となってくれたようです。

 

 

 

 

この2枚の写真は、2013年8月に私が訪れた岩手県陸前高田の海です。

まだ撤去できない瓦礫が残り、堤防には亀裂が入っていたり、震災当時の姿がまだ残っている状態でした。

 

一棟めのお施主様は漁師で、大切な2隻の船は流されてしまったそうです。取材時は瓦礫撤去の毎日。そして、”海から恩恵をずっと受けてきた。被災したが、海には感謝しかない。恩返しの日々だ”と語っていました。

 

海なし県である栃木。でも、特に県北は放射線被害を大きく受けました。

この放射線に対し漠然とした不安にずっと包まれていた私でしたが、陸前高田を訪れ、その雄大で美しい海の姿を見たときに、それまであった大きな不安がふと凪いだ気がしたことを思い出しました。

 


 

”此処でなきゃ駄目なんだ。”

震災後からずっと会社に掲げている『復興の狼煙』のポスター。

 

此処でなきゃと被災地で暮らす2組のお施主様。

そして、その暮らしを支える、FPの家の姿もぜひ見てあげてください。

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ご予約受付中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com


 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、LIXILさんのオンラインセミナーで、収納王子コジマジックこと小島 弘章さんのお話をお伺いしました。

約一時間の短いセミナーでしたが、基本的ですぐに役立つ収納術がいっぱいでした。

整理収納アドバイザー2級を取った私からすると、興味深々。

ちなみに、オンラインを受講すると、振り返りで一定期間何度でも動画が見られるのですが、、その後2回も繰り返し見てしまいました。

ちょうど、私も子どもが5歳で、子どもにもわかりやすい片付け方法が何なのか悩みがちだったので、とても参考になりました。

 

その中でコジマさんは、ただの「整理収納」ではなく”収育Ⓡ”という概念を提唱されていて、

その言葉にもとても感銘を受けました。

 

収納+育児+教育+育成=収育Ⓡ

 

このコジマさんの方程式、本当に齢40を超えて尚、胸にストンと落ちるというか、、

親になり夫や子供、義母との暮らしのなかで、毎日が整理収納の試行錯誤の連続で、そこから逃れることはできないと日々実感しています。

 

そういえば、この記事がとても面白くて、、

 

 

その中でもこのアドバイスが秀逸でした。

 

片付けって一生やらないといけないんですよ。だから、少しでも早く『片づけが好き・楽しい』と思えるようになっていただきたいです。」

”一生やらなければならない”って、逃れられない・・・ていう私の実感と同じというか・・・(笑)。

 

さらに、整理収納が苦手な方への助言としては、

「自分が一番よく使う場所や引き出しから片付けを始めること=効果がすぐに実感できる」

とあります。これも実感です。

 

ちょっと方向性は違うのですが、私、学生のころの勉強法って、これの応用だった気がします。

テスト期日の1~2週間前から勉強スケジュールを組み立てるんですが、その間やり終えたプリントや教材はすべて床にばらまきます。テストが終わるまで一切片付けません。当然ながら、机の下の空間は紙や教材で埋まります。逆に机の上は、プリントや教材がなくなっていくのできれいな空間になっていきます。

そして、テストが終わると、机の下の紙や教材をざざざざ~っと整理整頓(廃棄か保管か仕分けします)し、部屋を清掃するんです。

これが、テストが終わった解放感と共に自分の部屋もすっきりするので、ダブルで気持ちいいんですよね☆

 

私の整理収納のモチベーションって、気持ちがすっきりするっていうのが一番大きいんですよね。

いずれにしても、もう少し家族にわかりやすく、子どもにも根付くように、

「収育Ⓡ」を心に刻み付けて、

暮らしやすい家づくりを、行っていきたいですね☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 
さらに、第三弾。日射取得を活かした窓の話です。

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

今日は、ミモザの日、国際女性デーということで、、

 

弊社のミモザを少し剪定し・・・

 

小さなスワッグを作りました☆

やっぱりミモザってかわいいですね。

 

5年目でようやく花をつけ始めたミモザ。

ここ那須塩原市では、凍害で地植えでは育ちませんでした。

鉢植えにし、冬場は屋内で育てることで、ようやく花付きがよくなったきましたが、、

まだまだ花は少なく、枝も育ちづらい印象です。

 

来年はもう少し花が咲くように、、もっと大切に育てていきたいです飛び出すハート

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

さらに燃料費高騰で実感する日射取得の大切さ、窓の話。

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ご予約受付中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

通年、ご予約制及び住宅建築ありの方にのみ公開している渡辺さんち。

月に数件、ご見学のお申込みいただいております音譜

 

今月もお申込みをいただいたので、、どうせなら終日公開しようと思い、急遽イベント立ち上げさせていただきました!

 

 

 

今回のポイントは、南面の大開口の日射取得のエネルギー量がどのくらい電気代に反映されているか、だと思っています。

ぜひ気になる方はご予約の上いらしてくださいね☆

 

尚、以下の動画はすべて、渡辺さんちで撮影されています。こちらもぜひご参照ください!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【3月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

弊社と西地設計のニシチさんがナビゲーターであるYoutube動画、第三弾が公開されました☆

ぜひ、ご覧になってくださいね(*^-^*)

 

 

 

さて、気になっている窓の話です。

まずは、高断熱高気密住宅における窓は、基本的には、どんなに性能の良い窓でも熱還流率的には弱点となります。

 

こちら、YKKさんからの資料ですが、、

例えば、グラスウール16Kで厚さ100㎜の壁と比較すると、

たとえ、樹脂窓Low-Eであっても、グラスウール16K壁の3倍の熱が逃げていくことを示します。

トリプルサッシであってもグラスウール16K(100㎜)と比較すると、2倍の熱が逃げていきます。

 

となると、、窓は、小さくすればすればするほど良い??となりますが、

そんなことはありません。

 


冬の日射って、すごく大切なんですよね。こちらはリクシルさんの資料です。

3㎡の大きさの窓となると、外気温5度で400Wの日射量を得られた場合、1000Wの電気ストーブに匹敵するほどの熱量を得られるんです。

そして、その恩恵は、高断熱高気密の躯体、高断熱の窓であればあるほど持続します。

その説明も動画で行っていますのでぜひご覧になってください。

 

逆に、窓を開けていいの?

という話に関しては、お住まいのエリアにもよると話しています。

 

 

西地設計さんのお住まいのある埼玉県の坂戸は、猛暑で有名なエリアです。

一年を通して、ほぼ開けないそうです。

 

 

逆に、ここ那須塩原市は、日中の猛暑はありますが、熱帯夜を過ごす期間はごく短く、夜間や朝方の気温はかなり低くなります。26度、27度と下がることも多いので、エアコン28度設定ですと外気の方が低くなることもあるエリアです。

その場合、開けた方がよいか・・・というと、実は湿度ももちろん高いので、湿気という不快要素も一緒に取り込んでしまいます。

 

ということで、那須塩原でも猛暑の時期はしっかりと窓を閉めて、日射遮蔽も行って過ごしていただいた方が楽かもしれません。

逆に、猛暑を抜けて、夜間や明け方の風も通る時期になれば、気温の低い時間のみ開けるっていうのも手かもしれませんねウインク

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com