那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -19ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

YoutubeのFPの家チャンネルに新たな動画がアップされました!

四国の地元の杉の木をふんだんに使った素敵なモデルハウスです☆

 

 

 

愛媛県の菅野建設さんの、できたてほやほやのモデルハウスです。

外壁も杉板張りでとても素敵です。

お庭はこれからということでしたが、お庭もどんな雰囲気でまとめられるのか、とても興味があります。

 

内観にも木をふんだんに使い、本当に温かみのある素敵な雰囲気を醸し出しています。

大きな吹き抜けがリビングの中央にあり、明るい光を届けてくれます。

 

さらにこちらはキッチン。

私的には意外に好きな、対面ではないキッチン形式。

このキッチンレイアウトもとても良いですね。

今度提案したいですね☆

 

リビングカウンターには吉村順三のたためる椅子があって、

こちらもとっても素敵でした♪

 

お二階に上がると、吹き抜けをぐるっと囲むカウンターがあり、ここでも

勉強したり、本をよんだり、色々な作業ができるようになっています。

天井に貼った板も雰囲気がぴったりでした。

 

そして、2階の和室には月見台。

とっても素敵で憧れますね☆

 

ということで、気になる方は、ぜひYoutube動画をご覧になってくださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、ペット可の黒磯の素敵なカフェ

リビングストンに行ってきました☆

 

 

 

 

入口は、かっこいいシルバーやレザーアクセサリーがいっぱい。

思わず見入ってしまいます☆

 

奥はカフェ。ペット可ということで、可愛いワンちゃんと共に美味しいランチをいただきました音譜

 

お友達はピザ。

 

私は、ジャークチキン。

柔らかくてとってもおいしい味付けのチキンでした♪

 

 

セットのサラダやスープも、お野菜の新鮮さが伝わる美味しいお味のものでした。

 

店内では、よく地元ミュージシャン中心のライブが行われているそうです。

ピアノはなんとスタインウェイ。

 

ライブイベントの貸し切りなどもできるそう。ぜひ、皆様、訪れてみてくださいね☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

やっぱり風が強い、那須塩原市。

北側に面する弊社の玄関にある植栽、オリーブとミモザを・・・

 

やはり今年も屋内に入れました。

順調に大きくなってきている大切なミモザです。

来年もいっぱい花をつけてほしいです☆

もちろん、オリーブも風が当たらない屋内に入れました。

 

大丈夫という方もいるのですが、基本的にミモザとオリーブは那須塩原にては地植えは厳しいです。

特にここ那須塩原は山から吹き降ろす風が強いので、体感温度は非常に寒く感じます。

なので、鉢植えで育て、冬は屋内で育てられることをお勧めしますウインク

 

 

一度、ユーカリの木が枯れたので、スモークツリーと再びユーカリを植えました。

ここ一年でかなり成長したけれど、枝はまだまだ細いスモークツリーに支柱を立てました。

 

竹を3本使って作った簡単な支柱ですが、これだけでもかなり安心です。

風が吹いても全然びくともしないようになりました。

 

那須塩原市は東北寄りの北関東。

やっぱり寒冷地対策は、植物にも必要です。

 

皆さまもぜひ、本格的な冬となる前に植物たちのお手入れを!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FP Web TVとは、「FPの家」に住むユーザーを対象とし、その住生活を中心に配信しているサイトです。

今回の新着動画は、本当に注文住宅ならでは!の施工例です。↓↓

 

 

スタイリッシュな外観の素敵なお家。

 

ペットをこよなく愛するお施主様です飛び出すハート

 

以前住まわれていた住環境にて湿気、カビ、暑くて寒い室温環境が悩みだったそうです。

特に、ペットには一定の温湿度環境が重要で、、相当エネルギーを使って一定にしていたそう。

 

そこで、相談に乗ってくれた工務店さんの提案した家が高断熱高気密の「FPの家」だったそうです。

暮らしてみてびっくり! 家じゅうの温度は一定に、そして、、

 

 

寒さに弱い爬虫類のための飼育棚もFPパネルで覆うことで、特定の暖房などは必要となくなったそうです。

 

リビングから見える備え付けの水槽も、本当に素敵、且つ、メンテナンス性も考慮した設計になっているそうです。

 

猫ちゃんや蛇さんなんかもいて、なんだか本当に楽しそうなお子さんの姿が印象的でした。

ぜひ、気になる方はご覧になってくださいね☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【12月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、こちらのイベントに参加してきました!↓↓

 

 

ガストロノミーとは、「食事と文化の関係を考察すること」だそうです。

これに、温泉とウォーキングを組合せ、町ぐるみで行われる、体験型のウォーキングイベントで、全国で開催されています。

 

那須塩原では第4回目、塩原や西那須野で開催されてきましたが、今年は、車の移動がなくて済む黒磯ということで、、子どもと参加してきました☆

 

まずはまちなか交流センター『くるる』にて、市長から開催の挨拶。

 

歩き始めてすぐに黒磯ブロイラーに到着。

 

ここで揚げたてのから揚げと人参ジュース。

 

そこから黒磯公園まで歩き、NASU WINEと那須ウォッシュチーズと塩原大根のマーマレードのカナッペ。

 

 

那珂川河畔公園にてNASU de SUNAのレモンビールと那須和牛の串焼き、那須の特選牛乳生ビール

 

榊原会館さんが丁寧に作ってくださった里芋フライや那須の煮びたしや大根などの周りのお野菜もめちゃくちゃ美味しかったです☆

 

そして、ここからブリジストン那須工場へ!

 

世界最大級のタイヤ。

めちゃくちゃ大きくて、びっくり!!本当に実際に使われておるそうです指差し

 

ここでは、巻狩りうどん。

美味しかった~口笛 息子的には、このうどんが一番おいしかったようです。

 

実際に使われているモーターレース用のタイヤも見せてもらって興味深々。

ブリジストンの方より実際にお話しもうかがえて、楽しかったです!

おまけに格好いい帽子もいただけました飛び出すハート

 

最後のポイント、駅前広場では、、

 

カフェホリデーのミルクプリンとセントロカフェのコーヒー。ヤシオマスのパンナコッタ。

きちんとコース風にデザートで締めです☆

 

この後、一般公開されていない黒磯駅の貴賓室を見学し、駅前の明治屋でお饅頭もいただき、、

(貴賓室↓↓)

https://www.chin-tetsu.com/article/2116

 

 

最後にくるるに戻ってゴール。

 

一番最初にスタートしたのですが、、かなりゆっくりペースで進み、、疲れた息子を背負って歩いたり、途中コンビニで休んだり、、道端で座って休んだりとしているうちに、ほぼ後半組になりました(笑)。

ほぼ夕方にゴールでしたが、息子も私も約7kmの道のりを頑張りました!

 

最初は歩きたくない~!と文句を言っていた息子も、ポイントポイントで美味しいものが出てくるので、頑張る気になったようです。

 

那須塩原市の企画やおもてなしも素晴らしく、かなり楽しいイベントでした☆

ブリジストン那須工場の皆様にも大変お世話になりました!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

先日、リフォーム新築合わせて、住宅関連の大型補助事業が発表されたと記載いたしましたが、、

 

 

仮称だった、新築&リフォーム戸建て向けの補助事業の名称が決まったようです。

 

子育てエコホーム支援事業 とのことです↓↓ ニコニコ

 

報道発表資料:新たな住宅の省エネ化への支援 「子育てエコホーム支援事業」の事業の内容を公開します! - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

2100億円を投じて行われる補助事業。

大阪万博の会場建設費 2350億ということで、、比べるものではないかもしれませんが、かなり大型事業だと伺えますね☆

 

ところで、この名称・・・並べてみると、、

 

2022年は 「こどもみらい住宅支援事業」

2023年は 「こどもエコすまい支援事業」

2024年は 「子育てエコホーム支援事業」

 

役所の人がめちゃくちゃ頭を絞って考えているのかなぁ・・・

住宅→すまい→ホーム、、頑張って言い換えているなぁ・・・

と思うとニヤニヤしてまいますグラサン

 

 

気になる補助対象ですが、長期優良住宅に100万円/戸。

ZEHに80万円/戸です。

 

 

リフォームの場合は、子育て・若者世代に上限30万円/戸。その他の世帯は20万円/戸となります。

これから事務局が決まるので、まだ細部は発表となってはおりませんが、リンクを貼っておきます。

 

住宅:子育てエコホーム支援事業について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

その後、2023年12月に弊社Web Journal上に情報をまとめました!

ぜひリンクをご確認ください↓↓

 

 

 

ぜひ気になる方は注視してみてくださいね☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

来年度の大型リフォーム補助金の速報をメーカーさんからいただきました!

 

 

なんと、予算規模は4215億円。過去最大規模です!

主なリフォーム関連の施策は以下の通り。

 

 

 ↓公式発表ページ↓↓

※重要※令和5年度補正予算案に「住宅省エネ2024キャンペーン」の各事業が盛り込まれました。|住宅省エネ2023キャンペーン【公式】 (mlit.go.jp)

 

 ↓報道資料↓↓

報道発表資料:住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定!<br>~国交省・経産省・環境省が連携して取り組みます!~ - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

今年、かなりのお住まいに活用させていただいた先進的窓リノベ事業も引き続き行われます。

給湯関連、そろそろ古くなってきた・・・そんな方はぜひご連絡くださいませ(^^)/

 

念のため、今年、昨年の施策の比較の情報ページをリンクさせています。

来年の補助事業の事業規模がいかに大きいかがお分かりになるのではないでしょうか!

 

 

ぜひ、性能アップのリフォーム工事、ご興味おありの方はお声がけくださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

個人的に大好きな邸宅ツアー飛び出すハート

なかなか一般住宅ではすべて取り入れることができない、、ゴージャスな仕様が見られて、ときめきます目がハート

ということで、お家好きな方はぜひご覧になってください☆

 

【邸宅ルームツアー】歳を取っても永く快適に住み続けられる家/景観や気候風土、断熱性能などを重視した機能的で暮らしやすい「FPの家」

 

ということで、少しこちらでもご紹介です。

高知県 益岡工務店さんのモデルハウス☆

本当に素敵な外観です!

庇を伸ばして屋根掛けしている部分がとても広がりがあります。

余りプライベートが外観から伺えないところも良いですよね☆

 

中も素敵です。

サッシを天井からとっているのも広がりがあって素敵ですね♪

 

 

全ての世帯に愛され、永く快適に住み続けられるデザイン、間取りを取り入れているそうです。

 

さらに、、こちらは2階の小屋裏を利用した空間。

通常ならば暑かったり寒かったりする空間です。

寝室としても快適にすごすことができる環境、高断熱・高気密住宅ならでは!とのことでした。

良かったらご覧になってくださいね!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

最近、お客様からいただいたもののご紹介です!

本当にありがとうございます☆

 

 

まずはこちら。リフォーム工事のお客様よりいただいた

Eat O’Kashi(いとおかし)さんの焼き菓子!

 

 

↑↑ えぇっ! 福岡のお菓子。

しかもこの記事を読んで、今度、自分でもお取り寄せしたいと思いました!

 

本当に美味しかったです☆ ごちそうさまでした飛び出すハート

 

そして、こちら、FPの家施工中のお客様より。

 

開けてみるなり

「あっ、ヨシタケシンスケ!」と呟いてしまいました。

 

子育て世代にとっては、めちゃくちゃ親しみのある絵本作家さんです。

 

なんと、知らなんだ、、びっくりマーク

宇都宮美術館で展覧会が行われているようです。↓↓

 

 

会期は、クリスマスイブまではてなマーク 

 

絶対行きます!

『りゆうがあります』がめちゃくちゃ好きな息子と一緒に行きます!

楽しみだなぁ☆

 

しかし、なんと、混み合う土日は日時指定予約が必要とのこと。そんなに混むんだ ガーン

 

お土産と共に、素敵な情報もありがとうございました!!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

こちらの動画、今後の皆様の家づくりに役立つかな・・・と思いご紹介です!

35年前のFPの家を、外壁リフォームの際に、断熱材を付加し、さらに省エネ性をアップさせた事例です。

 

 
 
元々、北海道でもストーブ一台で暖かい家だったそうです。
が、外壁がぼろぼろになり、、改修時期に入った際に工務店の社長に断熱改修も提案されたそう。
 
元々暖かい家だったが、やはり更なる快適性を求めて改修を決めたそうです。
ということで、
 
 
付加断熱により、より高まった保温性、本当に快適性が高まったとのことでした!
 
以前、ブログでご質問を受けたことがあるのですが、気になるのは樹脂窓の耐久性、窓もこの時期に全面改修した方が良いか、、ですよね。
一応、30年~50年と言われているようです。
また、状況によってはメンテナンスが必要な部材もあるようです。
 

 

弊社の事例でも、引違い戸は、気密部材の交換が必要となる場合が多々あります。

できれば、可能な限り、外壁と屋根、窓のメンテナンス周期を統一できるような、商品を選んでいくと良いですよね☆

 

なかなか天候や天変地異などの影響もあい、難しいことなのですが、、

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【11月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com