こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。
先日、こちらのイベントに参加してきました!↓↓
ガストロノミーとは、「食事と文化の関係を考察すること」だそうです。
これに、温泉とウォーキングを組合せ、町ぐるみで行われる、体験型のウォーキングイベントで、全国で開催されています。
那須塩原では第4回目、塩原や西那須野で開催されてきましたが、今年は、車の移動がなくて済む黒磯ということで、、子どもと参加してきました☆
まずはまちなか交流センター『くるる』にて、市長から開催の挨拶。
歩き始めてすぐに黒磯ブロイラーに到着。
ここで揚げたてのから揚げと人参ジュース。
そこから黒磯公園まで歩き、NASU WINEと那須ウォッシュチーズと塩原大根のマーマレードのカナッペ。
那珂川河畔公園にてNASU de SUNAのレモンビールと那須和牛の串焼き、那須の特選牛乳
榊原会館さんが丁寧に作ってくださった里芋フライや那須の煮びたしや大根などの周りのお野菜もめちゃくちゃ美味しかったです☆
そして、ここからブリジストン那須工場へ!
世界最大級のタイヤ。
めちゃくちゃ大きくて、びっくり!!本当に実際に使われておるそうです
ここでは、巻狩りうどん。
美味しかった~ 息子的には、このうどんが一番おいしかったようです。
実際に使われているモーターレース用のタイヤも見せてもらって興味深々。
ブリジストンの方より実際にお話しもうかがえて、楽しかったです!
おまけに格好いい帽子もいただけました
最後のポイント、駅前広場では、、
カフェホリデーのミルクプリンとセントロカフェのコーヒー。ヤシオマスのパンナコッタ。
きちんとコース風にデザートで締めです☆
この後、一般公開されていない黒磯駅の貴賓室を見学し、駅前の明治屋でお饅頭もいただき、、
(貴賓室↓↓)
https://www.chin-tetsu.com/article/2116
最後にくるるに戻ってゴール。
一番最初にスタートしたのですが、、かなりゆっくりペースで進み、、疲れた息子を背負って歩いたり、途中コンビニで休んだり、、道端で座って休んだりとしているうちに、ほぼ後半組になりました(笑)。
ほぼ夕方にゴールでしたが、息子も私も約7kmの道のりを頑張りました!
最初は歩きたくない~!と文句を言っていた息子も、ポイントポイントで美味しいものが出てくるので、頑張る気になったようです。
那須塩原市の企画やおもてなしも素晴らしく、かなり楽しいイベントでした☆
ブリジストン那須工場の皆様にも大変お世話になりました!
弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。
ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓
これも気になる!! C値の再測定結果です☆
高断熱高気密住宅、窓って開けるの??
弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓
弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓