那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -17ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FPの家チャンネルに新たな動画がアップされました。
今回もルームツアーとなります!

 

 

宮城県のお宅で、東日本大震災にて地盤が緩くなってしまったため、建て替えを決意されたそうです。

元々のお住まいから様々な材を再利用して、さらに素敵に生まれ変わった近代和風建築は本当に圧巻です。

ぜひご覧になってくださいね☆

 

また、83歳のおばあちゃんとの同居。随所に老後の暮らしのヒントがありました!

実は、私も同居の義母がおり、身近な問題となってきているので、、とても参考になりました。

 

では、ざっと見どころをご紹介します!

 

まずは、外観。

おばあ様の環境を極力変えないよう以前の面影を残して外観は和風をご選択。

 

そして、隅瓦等についていた家紋を外観に取り入れています☆

 

 

軒も格好いい!

垂木表しの庇には銅の小口飾りが。

意匠も素敵ですし耐久性も上がるし、、何よりも高級感があって素敵でした☆

 

玄関入った、ここもすごかった!!

 

どーん!
座れってそのまま上がれる・・・飛び出すハート

来客が多いお家らしいので、なんというピッタリな間取りなのでしょうウインク

 

そして、吹き抜けのホールを見上げると素敵なステンドグラスが音譜

 

息子さんの20歳ぐらい大学卒業を控えた門出を祝って、製作を依頼したそうです。

紋入りの船に、家族の星座がちりばめられているそうですキューン

えぇ~!! めっちゃ素敵で、私も息子が20歳になったら、何か依頼したいです!!目がハート

(そもそも、うちの息子は大学行くほど勉強してくれるのか心配です・・・)

 

リビングも広々としています!

 

 

それも理由があって、おばあ様のために歩行器や車いすが利用しやすいように設計しているそうです。

もちろん、廊下もとても広く、引き戸巾も可能な限り広くとっているようでした。

 

何よりも、高断熱高気密のFPの家は、温度ムラがなく身体へのストレスが少ないので、健康的に過ごされているそうです。

 

うーん、すごいなぁ・・・

色々おしゃれな家とかインスタ映えする家とかが多いけど、私の中でこのお住まいが一番好評価ですね!

 

一緒に住まう人のことをとことん考えて作られた、本当に優しさに溢れた家だと感じました☆

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【5月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

これ、本当は年末までにやりたかったのですが、、

なかなか取り掛かれずに、、本日、やってみました!!

 

それは、、この天井に吊るしたフラワーポンポンを新調することです。

なんか黄ばんでて、、ホコリっぽくていやだなぁ・・・とずっと思っていたんです。

 

間近で見ると、やっぱり相当黄ばんでます。

子ども室兼打合せ部屋なので↓↓

 

 

お子さんにウキウキしてほしいなぁ・・・と思って、クリスマス飾りの星のキラキラしたワイヤーを絡めています。

ポンポン単体でも可愛いのですが、このキラキラ感があるとより部屋の魅力が増す気がします☆

 

まずダイソーで購入したフラワーペーパーを用意します。

これ、広げるだけなので、めちゃくちゃ時短になりますウインク

 

端っこを三角や丸く切って、広げていきます。

一つだとボリュームが足りないので、ドーム状に広げた後、二つを中央でくっつけて円状に丸めていきます。

 

古いものと新しいフラワーポンポンとの色の違いが本当に見事ですね☆

 

7個のポンポンを紐でまとめて、バランスを考えながら吊るしていきます。

均等に吊るすのではなくて、ざくっとランダムに一か所にまとめて吊るすと、少しモダンでおしゃれ感が出るかな・・・と思います。

 

しかし、すごく白くて爽やか!やって良かった!!

新年までにピカピカとはいきませんでしたが、1月中にすっきりきれいに新調できてよかったです☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【2月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FPの家チャンネルに新たな動画がアップされましたので、ご紹介です!

 

 

青森県にある長内建築事務所さんの モデルハウスです☆

 

真壁造りの「ザ・昭和」と言った雰囲気で、和の雰囲気が心地のいいとても落ち着く雰囲気のお住まいになっています。 和の雰囲気の中でも、大きな吹き抜けや勾配天井なども取り入れていて、格好いい!

 

駐車場が融雪仕様になっていたり、エアコンの架台が標準であったり、雪国ならではの工夫や一年中快適な高断熱・高気密の住まいは とても参考になるポイントいっぱいでした☆

 

まず、壁の断熱は真壁なので、75㎜のFPパネルに150㎜の外断熱。

天井の断熱の厚みの発言はありませんでしたが、相当厚くして外気の影響がないようにしているとのことでした。

窓はもちろんトリプルサッシです。

 

 

そして、換気は、天井の懐がまったくないので、ダクトレスの熱交換換気を使用しているとのことでした。

 


 

これぐらいの高い断熱スペックにすることで

クール暖というふく射式の冷暖房パネルが活きてくるとのことでした。

 

 

もちろん、大空間の吹抜けを作れるのも高断熱・高気密のFPの家だからこそですね☆

 

青森県弘前市は、マンションを購入されるかたも多いらしいのですが、

これだけ素敵な快適な住まいだったら、持ち家での余生も楽しいかもしれません!

 

社長がアイディアに溢れていて、おうち愛があるところも良かったですね☆

ぜひ、動画、ご覧になってください!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【2月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

そういえば、この記事を書いた際にフラット35の担当者からもう一つ大切な話を伺ったのでご連絡させていただきます。

 

 

私が不勉強で、実は、、昨年からもうとっくにお申込み可能となっていたのですが、、

 

 

 

長期固定金利の住宅ローンフラット35ですが、同性パートナーの方とも連帯債務でお申込みいただけるようになっているとのことです。

本来ならば、同性でも法律婚ができるようになれば良いのでしょうが、、フラット35も申込み可能となったことを受けて、、

日本も一歩一歩、多様性が認められる社会へと進んでいると感じました!

 

尊敬するルームスタイリストで整理収納アドバイザーであるひでまるさんも、同性パートナーと暮らしています。

その暮らしぶりは本当におしゃれで素敵なんです。

 

マンションはパートナーの方がローンを組んで購入。

本当は、二人でローンを組んで、共同名義にできれば、より2人で生きる証にできたのではないかな・・・と感じました。

でも、今後のことは色々お二人で考えているようですので、、きっとお二人の理想の形にされるのではと思います。

 

↓この記事を参照↓

 

 

さて、同性パートナーとの連帯債務でフラット35を申し込む場合、

自治体のパートナーシップ証明書や専制受領書等又は公正証書を受けた合意契約が必要なようですが、、

 

ここ栃木県では、”とちぎパートナーシップ宣誓制度”が利用できるようです。

下記リンクをご参照いただければ幸いです☆

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【5月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

家を建てる際の借り入れ先の一つであるフラット35に、2024年2月13日より新たなプランが登場します。

 

 

今現在、フラット35の金利引き下げはポイント制で、住宅の性能やエリアによりポイントが付き、1ポイントにつき5年間0.25%、金利が下がるのですが、、

 

 

借り入れ時のお子さんの数に応じて一気にポイントが付くこととなりました。

 

 

ケーススタディで見ると、、

 

 

ケーススタディ2の場合、エリアの地域連携型というのが2ポイント加算となり11年目から15年目も0.25%金利引き下げとなります。

 

栃木県は、新築の場合地域産材を使用すれば1P加算となります。

 

 

栃木材の家づくり支援事業を利用することで補助金も得られるので、併せて検討するととてもお得です!

 

 

 

 

ちなみに弊社は、構造材はほぼ100%、栃木県産材を使用し、外壁等にも県北の地域材である「八溝杉」を用い地産地消につとめています。UA値計算、C値測定、許容応力度計算による耐震等級3が標準です。

 

ですので、安心してこの支援事業をご利用いただけます。ぜひ、お気軽にお問合せくださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

ついに、2024年になりましたね。

 

もうご存知の方も多いとは思いますが、、、今年より、長い間、住宅を建てる際にかなりの方が恩恵を受けていた住宅ローン減税ががらっと変わります。

業界関係者向けの動画ですが、国交省から詳細が説明されていますので、気になる方はぜひご覧になってください。

 

 

国交省の説明資料はこちら↓↓

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001614831.pdf

 

簡単に言うと、、、

 


今年以降に建築確認を受けた新築住宅について、住宅ローン減税を受けるには省エネ基準に適合する必要があります。つまり、省エネ基準に適合していないと、ローン減税は受けられません。

どのぐらいの性能かというと、、

 

弊社の位置する那須塩原市ですと、4地域なので、UA値0.75です。

ZEHでも0.6と、正直言ってあまり省エネを誇れる数値ではありませんが、、最低限、このぐらいの断熱性能は満たしてほしい・・・というような数値なのだと思います。

 

しかし、2050年にストック平均でZEHレベルの省エネ性能を目指す方針で進んでいるので、ZEHを目指された方が良いと思います。

2050年には、ZEHレベルでない建物は性能アップが必要になるかもしれないと業界では言われています。

ZEH化すれば、住宅ローン減税も増えますし、 新築時に断熱を強化しておいた方がコスト的にもリーズナブルなはずです。

 

子育てエコホーム支援事業で、補助金も80万円分交付されますしね☆↓↓

 

 

さらに言うと、確定申告時に基準を満たしている証明書が必要となるので、こちらもご留意ください。

 

この証明書は、住宅取得者単独で取得することが困難です。ぜひ、設計・施工側にどんな性能を満たしてローン減税を受けたいのか、住宅の見積り時点で確認された方が良いと思います。

 

ということで、ぜひ2024年からはZEHを超える性能の家を建てていきましょう。

 

ちなみに弊社は、UA値、C値の実績をHP上に載せています。ぜひ、ご覧になってくださいね!

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日より営業を開始いたしました。本年も、あたたかく強い家づくりに邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

また、元旦よりの能登半島地震、本当に驚いて、飛び上がった子どもを必死で抱きしめました。ニュースで流れてきた津波や火事、家屋の倒壊の画像を思い出すと、今も心臓がドキドキしてしまいます。

 

刻々と判明する被害の大きさに胸を痛めるとともに、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

寒い日々、多くの身心が温まる物資が着実に皆様に届きますように願っております。

 

那須塩原市では、4日より市役所など計4か所にて義援金の受付けを開始しているそうです。

那須塩原市危機管理室の室長は「この地域も過去の災害で義援金に支えられてきました。皆さんも少しでもこの募金に協力してもらえたらうれしいです」と話されていました。私も同感です。

リンクを貼っておきますので、よろしければぜひご確認ください↓↓

 

 
蛇足ながら、、”返礼品なし” のふるさと納税でダイレクトに寄付されるのも良いかと思います・・・
↓↓

https://item.rakuten.co.jp/f172057-suzu/9999999/

 

 

さて、昨年に続き、、今年も行ってきました・・・

仮面ライダーものの新春映画に!

 

ガッチャーンコ!

ガッチャードライバーという仮面ライダーベルトをサンタさんから手に入れた息子が今、毎日毎日熱いまなざしを送る「ガッチャード」と前回の仮面ライダー「ギーツ」が映画になるなんて、もう最高じゃないですか!

今回も格好良くポーズを決めて、本当に楽しく鑑賞いたしました!!

 

なんと、、映画の初頭に出てくる廃墟的なレストランは、サッポロビール那須工場とのことでした。最近、閉場になってしまいましたが、以前は利用できたので、一度訪れたことがあります。

 

 

なんだか身近な施設が撮影地ということで、より面白く感じました!

欲を言えば、、那須でギーツやガッチャードたちに会いたかったなぁ・・・

 

さて、特典のライドケミートレカにも、大興奮。

強いカード+ウツボッチャマ(映画に出演)でした☆ 心憎い演出に感謝です。

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日で、弊社年内最後の営業となります。今年もたくさんの方にお世話になりました。

来年も笑顔で良い家づくりが行えるように、英気を養いたいと思います!皆様も良いお年をお迎えください!!

 

最後に、今年2023年11月2日以降、既に始まっている3省連携のリフォーム向け補助事業の概要を、弊社HP上にアップしました!

 

 

今年もたくさんの窓リノベを工事させていただきましたが、来年もぜひ継続してご相談をお待ちしております。

窓の性能が良くなると、本当に、劇的に居住空間がアップします。

 

2024年の事業より玄関ドアも対象となりましたので、ドア交換をご検討される方もぜひご相談いただければ幸いです。

 

それでは、皆様からのお問合せには、来年5日より順次ご回答させていただきます。よろしくお願いいたします!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

2024年住宅向けの補助事業の記事を、弊社Web journal上にアップしました!
 

 

でも実は、、2023年11月2日補助対象工事に着手すれば交付対象となる、、もう始まっている事業なんです。

 

今年のこどもエコすまい支援事業の後継事業で、ほぼ変わらない内容なのですが、目的に2050年のカーボンニュートラルの実現のための省エネ投資を支援と目的にうたわれている通り、

省エネにほぼ的を絞った内容となっています。

 

あっ、すごく異なるのは、前回は一律100万円/戸だったのが、長期優良住宅には100万円、ZEH住宅は80万円と、ZEHは減額されています。

但し、ZEHは自治体の補助金と併用できる可能性が高いので、弊社としては2024年はZEHを勧めた方が良い気がしています。
 

ということで性能の良い省エネ住宅をご計画の方は早めに弊社にご相談ください(^_-)-☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

本日、年末年始の休業のお知らせを弊社HP上にアップしました!↓↓

 

 

年始は、5日より皆様を笑顔でお迎えしたいと思います。

ぜひ、家づくりのこと、様々なお困りごとあれば、お気軽にご相談いただければ幸いです。

 

先日、県主催のZEHセミナーがあったんですが、、

すごくためになったし、とっっても面白かったんですよね。

 

 

色々なデータを環境共創イニシアチブさんが、まとめてくれていて、、

すごいな、、と思ったのが、このZEHの実績値です。

 

7割のZEH住宅が、ほぼZEHの定義を満たしているそうです。

やっぱり住まいの基本性能、UA値を上げることは伊達じゃない気がしました。

 

環境共創イニシアチブの方も、2050年のカーボンニュートラル社会の住宅部門における実現は、ZEHの実績値を見ると実現できる気がするとおっしゃってましたね。

 

では、ZEHの定義は何なのかというと、、

”住宅の消費エネルギーよりも創エネルギーが大きくなる家”ということです。

 

しかしながら、実際にはかかってくるエネルギーコストがあるようで、、

2022年の実績も見せていただきました。

 

-59,245円/年・戸とのことでした。2021年では、-29,555円だったということで、かなりエネルギー価格が高騰していることがここでも見えます。

 

最後に、さらにZEHにご興味持たれた方は、こちらのリンクの動画をご覧になってください。

 

 

より深いデータが提示されているそうです。

私も年末年始にゆっくり拝見しながら勉強する予定です。

 

ZEH関連の補助事業も継続される予定とのことで、弊社としてもよりお客様に優位な情報を提供できる予定です!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【1月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com