今回、おねだりの仕方を覚えました。
なおぱちです。
\ こんなマイホーム /

------------------------------------------------------------
みなさん、インターネットはサクサク快適に使いたいですよね

そのために大事なポイントがありますので書いておきます。
新居の宅内LANは『CAT6a』以上の規格ですか?
今回、あやうく『私の屍を超えていけ』記事になるとこでしたが

なんとか間に合ったので、みなさんも一度HMに確認しておくといいと思います。
















インターネットの回線速度は、まずプロバイダと契約するプランで決まります。
なんギガという規格です

今はほとんど1ギガの光回線を選ばれているんじゃないでしょうか。
私も今の家は1ギガプラン

私と相方のスマホ、パソコンからのネット利用を無線で使っていますが、とりあえず速さに不満はありません。
たまに動画が不安定かなーというくらい

ですが、これからはどうでしょうか

高速インターネット規格の5Gも始まり、いろんな家電がインターネット経由で連携するIoTの世界が一般家庭でも徐々に拡がってきています。
私は近い将来、1ギガの回線では不十分な世の中になっている!と予想します

現に各プロバイダも去年から1ギガを超えるプランを出し始めていますし。
ということで、先に記事にしたネット回線見直しの際、差額が500円くらいだったので新居では5ギガプランを選択しました。

『ふー。これで光テレビやアマプラ動画も今まで以上にストレスフリーだな』
・・・
とはいきません!

せっかく5ギガプランの契約をしても、家の壁の中に敷かれているLANケーブル。
こいつが5ギガに対応していない規格だと全くのムダになってしまうんですよ。
具体的に言うと、今でも多くのHMが標準としているLAN規格は「CAT5e」らしいです。
これは1ギガまでにしか対応していません。
例え10ギガの回線契約をしても、1ギガまでしか速さが出ません!
『CAT6a』が敷かれていることが必要なんです。
ここはぜひHMさんに確認しておくといいと思います

今は1ギガで十分でも、いつか変更したいときはLANの引き込み工事が必要になりますから面倒ですよー


















なぜ今回、「屍越えてけ記事」になりそうだったかというと

〜ある日の監督との会話〜

そうそう。ネット回線、金額変わらないから5ギガにしたんですよー。これでサクサクです。

・・・
すいません。グラン標準のLANはCAT5eの1ギガ対応で、もう引き込み終わってまして...。

....。

わかりました!
変更しておきます


ありがとうございます!

〜ちゃんちゃん〜
ということで、監督の粋な計らいによりわが家は無事に高速インターネット対応となったのでした

あと。
ネットテレビを利用する場合、テレビと繋ぐLANもCAT 6aが必要になるのでお忘れなく

最後まで読んで頂きありがとうございます^^