新しいのから遡ります
つい昨日読んだ 静かな独白なれどひしひしと響くエッセイなのに小説のような⭐️
楽しくお洒落フランス映画のよう🇫🇷
本屋さんのお話はハズせない^ ^
傾けて静かな語りに耳を澄まして⭐️
結局映画には行けなかったけれど
少女の頃の好きな本📚たちを思い出し🎶
大好きな⭐️イサク・ディネセン
お友だちにオススメしたら感動感謝され♪
ドラマを見て🎞たまには社会派⁈^ ^
「コロナの時代の僕ら」を読んでデビュー作を
夫の文庫本の中で一番人気⁈今も巡回中^ ^
西洋美術館 東京行き空いた日が月曜日だったので行けなかった💦次回こそ☆
まるで自分を見てるようなダリウス
ネトフリドラマにありそうな⁈
図書館だものね🎶ハズせない
いよいよ来春から始まるのかなドラマ♪
牧野富太郎の植物人生
朝井まかてさん やっぱり好き❤︎
これはもう文句なしにスキ❤︎
映像化はどうなったんだろう?
SFも一冊入れとかな^ ^本友さんオススメ⭐️
朝井まかてさんによる 日本で初めてイコン聖画画家となった山下りんの生涯
東京旅 ニコライ堂の思い出⭐️
ささっと拾った25冊絞って15冊に
読書といえばハズせないけど泣くなく割愛「読書セラピスト」
ネットでも歩きました🎶「パリのパサージュ」
「かくも甘き果実」ではラフカディオ・ハーンの足跡をたどり
「この先に、いつもの赤毛」少し前よく読んでたアン・タイラー♪
「パンとサーカス」の今どき感
柴田元幸翻訳叢書「アメリカン・マスターピース」「ブリティッシュ・アイリッシュ・マスターピース」
「帰れない山」「フォンターネ」と続けて
「ハウス・オブ・グッチ」は映画も見たね
サガン未完の遺稿 息子により発表「打ちのめされた心には」
冊数は去年よりちょっと増えたけれどコロナ禍前にはもう少し やっぱり映像に時間盗られてる💦
そういえば「ヌマヌマ」やドストエフスキーやトルストイも読んだね しかもこの最初の一冊目と最後の15冊目はロシアが舞台🪆好きなのに・・・戦争が哀しい💦
さて次ラスト映画🎞を頑張ろう‼️