超自己満足的自己表現 -23ページ目

ミラー! (656)任務開始

 税関を通り、預けた荷物を受け取ると、米軍が準備した車両に乗り込む。その後、米軍医療関係部隊ともに、現地へ向かった。ここまでは以前米軍と共同演習した通り。ま、決められた通りに事が運んでいく。



移動中に、米軍の大佐や大尉、まあ言う指揮官クラスと打ち合わせ。その後、陸曹士の部下たちと打ち合わせ内容についての報告と指示をする。到着次第、医官と看護師は現地医療現場へ向かうことになっている。残りのものであとから到着する機材や人員の受け入れ準備をすることになった。



 野営地に到着。簡単な部隊本部を作り、医療用の荷物を準備する。準備が整った後、米軍医官とともに、現地の医療現場へ。ここは日本人も訪れる観光地だからか、ちらほら日本人もいる。やはり思った通り、怪我人に対し、医療関係者が足りない。その上、病人もいる始末。内科チームと外科チームに分かれ、さっそく診察を始めて行った。



僕は小児科医。内科も診ることができるから内科チーム。外科チームに比べてまあ割合は少ないけど…。予想した通りの混乱ぶり。看護師が程度によって患者に札をつけ、診察順番を決めていった。その順番通りに診察を始める。



「隊長、外科が足りないようなので、応援へ行ってきます。」



と、研修医官で同行している内科志望のものが応援にまわるほど、怪我人が多いし、人も足りないようだ。といっても内科も徐々にだけど患者が増えている。不安やストレスによる体調不良。あと衛生面による腹痛とか…。特に子供たちはメンタル面が弱いから、余計に患者が増えている。



ここはフランス領。地元住民やフランス軍医療関係者などもいて、ほんとフランス語が飛び交っている。英語ならなんとかわかる部下たちも、フランス語はチンプンカンプン。フランス人医療関係者に怒鳴られることもしばしば。フランス人は英語を知っていても意地っ張りなのか話そうとしないものもいるしね。ま、フランス語が堪能な僕が、通訳したりしたけど。



「隊長。そろそろ休憩してください。」



と、声をかけてきた部下。そういやここへ着いて何も口にしていない。水程度かなあ…。集中すると食事するのも忘れてしまうこの僕。そのことでよく幹部付准尉や部下たちに叱られたものだ。



休憩交代の医官と交代し、温めてくれていたレーションを食べる。ふと子供を抱いた現地住民に目がいく。美紅や未来くらいの子供かな…。さっきこの子を診たんだ。たいした熱じゃなかったけれど、災害で家をなくして、ゆっくり養生できない。お母さんもほんと疲れた様子で座りこんで子供を抱いている。母親の子供を見る瞳は万国共通。それは以前行った海外派遣でも同じ。そしてふと思い出す亡くなった優奈。そして今身重の美里。二人とも子供を見つめる瞳は、とても温かく、そして愛しかった。

ミラー! (655)移動中

 長旅とはいえないかもしれないけれど、はじめていくグアム。といっても旅行じゃなく仕事だ。グアム滞在時間は数時間。すぐに被災地へ向かわなければならない。地震による災害。行ってみないとわからないのが現状だ。



僕は機内食をさっと食べると、できるだけ体を休めるようにした。現地へ入ると休んでいる暇がないかもしれないからだ。気の知れた者たちとの緊急医療援助派遣。できるだけ今のうちに身も心も休めておかないとね。



「そういや、遠藤3佐。」

「ん?」

「奥さん最近おめでた発表したところですよね?」



そういやそうだね。1週間前かな?妊娠3カ月の記者会見。もちろん例の雑誌の企画記者会見も兼ねて…。



「大丈夫だよ。大丈夫。」

「余裕ですね。」



余裕?そんなことないよ。もちろん心配。半年とかいう長期じゃないけど、まだまだ不安定な時期に傍にいてやれない。そして何かあった時に飛んで行けない距離だもの。



「そういや3佐と奥さんの初めてのお子さんですよね?」

「え?」



あ、世間ではそういうことになっているよね。未来は僕の子ではないことになっている。戸籍は僕の子供なんだけど…。ま、ちゃんと愛しあって初めてできた子であることは間違いないけど…。



僕はため息をついて目を閉じる。部隊の中には、先日結婚したばかりの奴がいたり、半月後に入籍予定の奴がいたり、そしてもうすぐ奥さんが出産するというやつもいる。そう思うと僕だけが複雑な心境ではないことは確かだ。だからこそ、この僕がしっかりしないといけないくらいわかっている。わかっているとも…。特に僕は各方面隊内の医療派遣部隊長の中でも一番若い。そして部下たちも若手ばかり。もちろん腕は確かなものばかり。医官の中にはまあ、部隊研修中のものもいるけれどね。



はあ…ほんと緊張する。はじめて僕は隊長職を任じられた。この前のような演習じゃない。



先日大叔父さんに言われたことが思い浮かんだ。これ以上の出世はないと思えと言われたようなものだろう。だって指揮幕僚課程に100%進めないと言われたんだから。この派遣が終わったら…退官へ向けて準備を進めるかな…。退官か…。退官したら何がしたいんだろう。やはりお父さんの事務所へ入って修行?いまさらね。大学病院へ行くかな?博士課程?将来代議士目指さないといけないのなら博士なんていらない。僕はこの仕事が好き。医師の仕事が好き。これ以上自衛隊にいたら医師の仕事ができないと言われたら…。



なんかいろいろ考えているうちに眠ってしまっていた。そして気がつくと到着30分前だった。

こ(BlogPet)

こうさぎは参加したかったの♪

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

陸上自衛隊千僧駐屯地納涼行事のお知らせ♪

画像

陸上自衛隊千僧駐屯地納涼行事

2010年8月5.6日

1730開場

1830開始

2050終了


場所:兵庫県伊丹市広畑1-1

陸上自衛隊千僧駐屯地南側グランド

小雨決行!

駐車場はありませんので、公共機関をご利用ください。(駐車場は招待客のみ)


イベントについてのお問い合わせ先:

陸上自衛隊第3師団司令部広報室

〒664-0014 兵庫県伊丹市広畑1-1

TEL(072)781-0021(代)



ということで…。イラストは私が担当いたしました。

ちょっと広報幹部の方とご縁がありまして…。

陸曹クンの公式デビュー(?)ですかな?

どうぞご近所の方はおいでください。

陸上自衛隊作業服ODE/C OD作業服(陸上自衛隊作業服)50%OFF(上下セット)
迷彩shop
E/COD作業服(上下セット)カラー:OD サイズSS 特 1 2 3素材:ポリエステル 65% 綿

楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

陸上自衛隊隊員の方のみの販売です。送付先は駐屯地への発送のみの限定です。※チーム対応価格設定あり軽量・早乾き便利やん改良バージョン3 T10-6000
戦人-senjin-
一年中、恒常勤務で着用可能な軽くて楽チン・早乾き迷彩服です。【迷彩生地】生地の厚さは防暑タイプ(沖縄

楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る


イラストお仕事日記

ミラー! (654)派遣

 現地への人員のみの輸送手段の確保ができ、とりあえず医官や看護師等の人員のみ即派遣。簡単な壮行会が執り行われ、総監からの言葉を聞き、即用意されたバスで一路関西国際空港へ。即応的に派遣される医官、看護師、あと薬剤官や技官等いろいろな設営やらを行う隊員のみが先に現地へ向かう。あとから医療車両と他の技術職の隊員が航空自衛隊の輸送機を使って追いかけてくるという形で、その関連部隊は小牧基地へ向かっていった。



 空港へ着くとマスコミがたくさん来ていた。そして空港内の一室にて最終の打ち合わせ。衛生隊隊長やらお偉いさんも来ていた。方面隊幕僚長から部隊旗を手渡され、僕が受け取る。僕は派遣部隊長。しっかりしないといけない…。そして急きょ集まった関連団体の人たちや家族に見送らる。その中にはたぶん急いできたんだろうね…忙しいはずの僕の養父が駆けつけていた。



「春希…。」

「お父さん…。家族のこと頼みます。特に美里は…今妊娠初期ですから…。色々不安定です。あと…優希が…。優希は前回の海外派遣の際にいろいろ心を痛めています。ですから…。」

「わかっている…。春希は現地の人たちのため、存分に働いてきなさい。」



といって珍しく人前でぎゅっと抱きしめられる。



「私はお前をとても誇らしく思っているよ。人のために今まで頑張ってきた。これからも…人のために…。」



お父さんは言葉を詰まらせている。本当は行かせたくないことくらい知っている。だから僕の派遣を反対するお祖母ちゃんに一言も伝えていないらしい。代議士の養子息子が危ないところへ行くなんてもってのほかだという考えがあるからね。でもそんなの関係ない。僕は人のためになるところへ行く。そのために医官になった。だから精一杯頑張るんだ。



もともと医療が整っていなければこの世になかった命。三つ子の中でいちばん小さく生まれ、長い間生死をさまよい、大きくなるまで色々持病を持っていたこの僕。医療のおかげでここまで生きてこれた。その恩返しをする。それが僕の務め。誰が何を言おうと…。ひとりでも多くの被災者を助けたい…その一心で今ここにいる。



 出立時間が来る。一斉に敬礼をし、各自荷物を背負い部屋を出る。最低限の荷物以外を民間航空会社のチェックインカウンターへ預け航空券を受け取る。とりあえず定期航路でグアムへ向かう。そして米軍のグアム基地から米軍機で現地入りというプランだ。一般乗客に迷彩服を着た40人が紛れるわけだから目立つけれど、今のところこのプランが最短時間で現地へ着くという。



ほんとすごいマスコミ。一斉にフラッシュがたかれ眩しいくらいだ。なんだかんだいって日本史上最短時間の派遣だもの。注目されているのは確か。今まで派遣が遅いとか云々でバッシングされていたからね。そして搭乗口前でマスコミ向けかわからないけれど、一列に並び見送りの人たちへ向け敬礼をし、搭乗口へ入って行った。もちろんお父さんの姿が見えた。最後まで一生懸命手を振っていた。代議士という立場を忘れて…。もちろん秘書に制止されているのを振り切ってね。お父さんも今年国会で決議され、発令されたものに息子が派遣されるなんて思ってもいなかっただろう。だから余計に複雑なのだ。



機内で放映されている最新のニュースに僕らの派遣のことが報道されていた。もちろん代議士息子が隊長として派遣されたこともやんわりと伝えられた。

サマソニ!age

サマソニこと、サマーソニックに出場するコンテストがあるのですが、私の友人がやってるバンド「foolish fish」がエントリーされています!


もしよろしければ、応援してください!

とても素敵なバンドです。

といっても生では聴いたことがない…。


http://emeets.jp/pc/artist/4676.html

ここのサイトにある投票ボタンをクリックするだけです。

抽選プレゼントも当たるかも?

【↓ページデータ転載】

foolish fish (フーリッシュフィッシュ)

清水友美(Vo&G&Key)と林潤(G&Cho)によるオリジナルPOPユニット。
ちょっぴりヒネくれた可愛い楽曲を創りたいと結成。
'04年ライブ開始、ライブハウスやレストラン・cafe・イベント等にて活躍中。
演奏形態はバンドやアコースティックなど曲によって様々。
楽しい楽曲から切ないバラードまで幅広く、小さな子供から年配の方にまで受け入れられている。
チェーン店「王様のお菓子ランド」のイメージソングを担当。
お菓子を買いに来た子供達が、曲に合わせて踊ってくれるほど好評を得る。
また芸術・文化・サブカルチャーをこよなく愛す人達のWEBマガジン『Bohemian』にて、
アニメーション「一球入根」の主題歌やBGMとしても楽曲が採用されている。
近年ではミュージシャンやダンサー、画家、語り手等とのコラボも多く、
インストの作曲や即興演奏・即興ダンスのパフォーマンスも行っている。
'04年 第2回茅ヶ崎エメロード音楽祭優勝 地元ラジオやTV番組等にもゲスト出演多数
'07年 7月「国際新堀芸術学院」学園祭ゲスト出演
'08年 7月 横浜市・NHK主催によるアートイベント「ヨコハマEIZONE」の
ネットTV番組がfoolish fishの楽曲を採用、番組にもトークとライブでゲスト出演。
'08年 9月「江の島音楽祭」のホストバンドとしてトリで出演。オープニングとエンディング演奏も担当。
マキシシングルを5枚リリース。最近はオムニバスCDに「O・Ha・Yo-」の楽曲で参加、全国発売されている。

■今後の予定
■6/27(日)19:00~横浜「BankART Studio NYK」1Fホール ノイズ系パフォーマンスユニット“t”ライブ 1000円 
foolish fishの友美がダンスや演奏・Voice等を担当する “t”(中川敏光、清水友美、後藤天)がBannkARTの「City Beats + Live Explosions」に参加し、1ヶ月間スタジオで制作作業を経た後に、ライブを行います。
http://www.explosion-tokyo.com/CBLE/Performance.html
HAL_氏のデジタルペイントと、foolish fish・林潤の即興ギター演奏とのコラボになります。
BankART Studio NYK:横浜市中区海岸通3-9
■7/10(土)17:00~新横浜ベルズ「おとバン56~9周年記念LIVE PARTY~」にfoolish fishバンド編成で出演 
3000円(観覧料&飲み放題!)横浜ベルズ:横浜市港北区新横浜3-1-4プラスタリアビルB1 ■7/17(土)詳細未定 東麻布ピノチカ「John Bon from Radical Suzuki Exhibition」にて、ラジカル鈴木氏のエロ・ライブペイント × foolish fishパフォーマンスのコラボ!POPでコケティッシュなオリジナルソングで活動するfoolish fishが、今回はエロソングや即興演奏・ダンスで、ラジカル鈴木氏と真向勝負!ラジカル鈴木氏が、清水友美にボディペイント…なんてシーンもあるかも!?必見です!! ギャラリー&ダイニングサロンピノチカ:http://www.pinochika.com/ 
■7/21(水) 20:00~23:00青山FIAT SPACE「第6回Bohemian Night」にてfoolish fishライブ 
事前予約3000円(当日料金4000円) 1ドリンク・軽食(おつまみ)つき
メディア関係者やクリエイティブな業界なお仕事をしている方の交流会を中心としたクラブパーティー「ボヘミアンナイト」にて、foolish fishライブ予定です! 青山FIAT SPACE:http://fiatcaffe.jp/about/space.html






ジャンル

ポピュラー
活動エリア 神奈川県
バンド構成 デュオ
特徴 女性ボーカル
メンバー世代 ごちゃ混ぜ
リスペクトアーティスト THE BEATLES/Char/RCサクセション/XTC/矢野顕子 etc…
活動開始時期 2000年~2005年
ここ1年間のライブ動員数 (平均) 15
ライブの頻度 年間21回以上
オリジナル楽曲数 20



ミラー! (653)発動

 いつものように仕事をこなす。ほんと平和が一番。台風シーズン突入だけど、この僕らの中隊が出動するほどの被害は出ていない。でもいつでも派遣依頼が来てもいいように準備万端。



息抜きにいつもの民間病院勤務。ほんと子供たちの笑顔をみるだけで心がなごむ。ここが終われば週末休み。久しぶりにまとまった休みがもらえるので、東京へ戻る予定にしている。何もなければね。



 午前の診察が終わろうとしているときに、僕の携帯が鳴る。もちろん電話番号は僕の勤務先。何か困ったことが起きたかなあと思いながら電話に出る。



「遠藤中隊長!緊急招集がかかりました!今すぐ部隊へお越しください!」



と、幹部付准尉が慌てた声で話す。いつも温和な准尉が慌てた声を出すなんて尋常じゃない。僕は小児科部長に連絡する。もちろんこういうことがあり得るので了承を得て、診察室をあとにする。



「遠藤先生!災害派遣ですか?!」

「そのようです。緊急招集です。」



と外来の看護師と話し、着替えるために更衣室へ。途中にある待合室のテレビには速報が入っている。速報は日本じゃない。海外だ。南太平洋の島。フランス語圏内の日本人も訪れる観光の島だ。もしかして招集はこれか?と思いながら、急いで着替え駐屯地へ向かう。私服だったけど、着替えている暇はない。そのままの格好で、IDを門衛へ見せると、僕は佐官なので、いつものように警衛担当衛生隊員は大きな掛け声と敬礼。衛生隊の建物内で迷彩作業服へ着替え、部隊へ向かう。呼び出しから約30分。ちょっと時間がかかったかもしれないね。



部隊へ着くと、もう僕の部下たちは整列していた。担当准尉から詳しく招集内容を聞く。まさしくテレビの速報で見た内容で、今すぐ派遣準備に取り掛かれという中央からの指令だった。ま、もういつでも命令が下ると派遣できる状態にある。色々装備類の確認を指示して、僕は准尉とともに急遽作られた海外災害派遣司令本部へ向かう。



 司令本部では様々な資料をもとに続々と中央からの派遣内容が送られてくる。第1陣としてフランス語が達者な僕と海外派遣経験者が多い僕の部隊が派遣されることが決定。在住邦人や旅行邦人の救助や安全確保、安否確認等の名目で輸送手段が確保でき次第、派遣ということになっている。もちろん現地の怪我人等の処置も行われる。現地からも最新鋭の装備を持った僕らへ要請が来ているらしい。



僕は医療チーム派遣隊長に僕が任じられた。演習で行った通り、各小隊長を集め派遣についての会議を行う。その会議の内容を各小隊長が小隊のものに伝えるということになっている。とりあえずあとは中央からの指示待ちという状態になり、一時休憩。各自家族などに連絡と報告をするように指示をした。もちろん僕も自宅と両親へ電話をかける。



「美里、海外派遣が急きょ決まって、いつ出発するかわからない。だから、あとのことを頼んでいい?」

「え・・・?お仕事だもの…仕方がないわね。いつまで?」

「最低ひと月かな?第1陣として行ってくる。」

「うん…。頑張ってね…春希さん。そっち自宅のほうに行って整理しておくね。だから安心して行ってきてね。」



と言って美里のほうから電話を切った。あと、派遣先の病院とかへも報告。休診依頼をしておいた。営外者は、各自数時間の一時帰宅が許され、最終の準備を整える。ささっと部屋を片付け、近所の隊長宅へ出向き、単身赴任なので自宅のことを色々頼んできた。そして机に挟んであった家族写真を取り出して家を出た。これは白馬で行った結婚式の時の写真。家族みんなが写っている。もちろん美里のおなかには新しい命が宿っているし…。これしかないと思って持ち出した写真なんだ…。

参加(BlogPet)

こうさぎはquestと職種章を充実ー!
でも、周りをため息したかもー。
でも、きょうは、両立に参加するはずだったみたい。
でも、きょうこうさぎがこまちゃんと一人暮らししないです。
それでぷると病院みたいな活動するはずだったの。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。

是非しなかったよ(BlogPet)

きょうなお^^と、是非しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「こうさぎ」が書きました。