3歳の娘を子育て中のnanaです💛
ワーママが日々の暮らしを語るブログです。子育て,仕事,資産形成,時短家事,お得情報が多め。
🌸理系院卒のアラサー
🌸株主優待好き
🌸保育士に合格
🌸時短家事コーディネーター®︎Expert
🌸整理収納アドバイザー

 

フォローしてね

 






つまみ細工の花芯に、ビーズやペップを乗せるとき、皆さん何を使われてるんだろう??


私はボンドだったり、グルーガンだったりですが…



いずれにしろ量の加減が少し難しくないですか?



ボンドは乾くまで時間がかかるし、


グルーガンは固まるの早いから慌てちゃうし。ネバーっと引いちゃうし。量が多く出ちゃうこともあるし…



最後の最後で台無しになったら悲しい笑い泣き



そういうわけで

新たな飛び道具を導入しました!




カワグチのビーズクラフト用の接着剤です。

もちろん透明!



ちょっとずつ細いノズルから出るので、失敗するリスクが減りました。ちょっと糸を引きますが。



買って良かったわ〜なお買い物でした。




Amazonが安い。

ビックカメラよりお手頃に変えました。







つまみ細工の布は、最近キュプラをよく使います。キュプラは元々正絹羽二重を目指して作られているので、正絹羽二重に似てます。

発色も良い🙆


手芸屋で買うと、2m〜の購入になるから。

ネットでカットクロス?はぎれ?を買うのがおすすめです。









よかったらフォローお願いしますニコニコ

資産形成しながら、東京でOLしながら、娘を育てるミドサーママです。お金のこともぶっちゃけてます。そこそこ。

 

フォローしてね

 







お気に入りのふるさと納税

ネギトロ、市販のものより濃厚で美味です。




いくらも美味しかったーウシシラブラブ





3歳の娘は、あんこの材料を言えます。

あずき🫘のヘソも学んだ。






フォローしてね