60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
私のプロフィールはこちら![]()
noteの記事はこちらから![]()
テキストつくりました〜
HPはこちら![]()
お問い合わせなどご利用ください
五行を取り入れた季節の取り組みを
初めて4〜5年たちました![]()
今年が一番体感あります![]()
夏にがんばったというのも
あったのですが、
全体的に身体というものが
よくわかるようになりました
この知識が30代にあれば
かなり人生がちがったのに・・・
とはおもいつつ、
私には娘がいるので、こういった
知識は継承していきけるので
それこそが私が学んだ成果はいくらでも
活かしていけると感じます![]()
五行を学んでいて
われわれ日本人はお茶によって
生命が救われた・・・という話を
知ったのですが、やっぱり日本人の体調を
左右するのは夏だろうな・・・と思います
今やエアコンなしで生活できないほどの
酷暑なんですけど、多分エアコンに頼り
すぎていることが体調不良の原因かも
しれないと今年の夏にエアコンをつかわなかった
ことで思いました
まあ来年の夏が出来るかどうかは
わかりませんが、夏の過ごし方一つで
体力のつき方が全く違うものだと
おもいました
疲れって基本的に脳がつかれるので
身体がつかれたと感じるのですが
脳が疲れないためにも体温を調整
する力をつけなくてはならないですからね。
高温多湿の日本だと、体温の上昇が
きっついわけです
それにどうやって慣れるか?が問題
なんですよねー
私は夏を迎えるまえに冬場に岩盤浴と
サウナにかなり通いました![]()
そこで暑いという状態にかなり
なれていたということが今年の夏を
乗り越えられる要因だったと思います
サウナにくらべたら夏の暑さなんて
大したことないです
そう考えれば、温度の低いサウナだと
おもって生活していたのです。
本当は水風呂なんかも入ってって
やりたかったのですが、そこまでは
余裕がありませんでした
来年はやれたらやりたいと思います。
ただ、真夏の水風呂もそれほど冷たく
出来ないので、身体を冷やすことが
イマイチ中途半端になるなーとおもったのも
やらなかった理由の一つではあります
冷たい水ってところがポイントなのでね
あ、でもミントとかハッカ油をいれたら
キンキンの効果はあるね。
書いていて思いつきました
また来年一度はやってみます![]()
普通に夜はいるお風呂でも
夏場はかなりミントが活躍して
いました
暑いことで交感神経が高くなっている
状態にミントなどの刺激はリラックス
効果を生むんですよ〜
夏は温度が高いのアロマの浸透率も
上がりますしね
夏の暑さはきついですが研究の楽しさも
ありますよ
いかに自分なりの涼をとれるかで
夏の身体はきまってくると感じます
同時に腸を整える作業ができるように
なっていきます
そうして、腸をととのえることで
胃の働きを活性化さえやすくも出来る
わけですね
腸内環境がわるければ血流は基本的に
わるいのでどんなに胃を温めたくでも
冷えます
だから子宮や卵巣が冷えるようになる
わけです![]()
胃が冷えると背中や首もガッチガチに
なりますからね
胃は神経を敏感に感じる臓器なので
お腹のマッサージは神経を整える
作用もあるので、効果的なんですよ
アロマであればなんでもいいと
思っている方も多いと思いますが
漢方や薬なども調合で効き目が変わります
料理もそうですが、調味料で
味がかわりますし、仕上がりもかわります
大事なことは身体に効果のある状態で
取り入れることです
ここが出来ていないとせっかくケアしても
整わなくなります
手間は同じでも使うもので成果や結果が
ちがいますので、是非、結果の出る
アロマの使い方をしってケアしてみて
くださいね
noteのテキストですべて公開していますので
参考にしてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()




