こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
先日、キャベツを2玉かったので
ロールキャベツをつくりました
冷蔵庫に中途半端な残り物が
たくさんあったので、全部
巻いてしまいました〜![]()
日々リメイクがうまくなっていく
と自分でも関心することがあります![]()
ただ、この日最大のミスを
犯してしまいました![]()
それは市販の固形コンソメスープを
つかってしまったことです![]()
鶏ガラスープは使うんですが
コンソメは長い間使いませんでした![]()
特になにかあったわけでは
ないのですが、なんとなく
入れたくないという考えでした![]()
私のなかではクックドゥと同じ
くらいの位置づけです![]()
いいわけなんですが、
睡眠不足だったのもあって
ちょっと頭がまわらずに
ま、いっか〜とおもって入れました![]()
さらにチーズリゾットもつくって
いて、リゾットの味を薄くすれば
ちょうどいいし・・・と思って
しまったわけです![]()
それはそれで正解ではあったのですが
久々にジャンクフードをたべている
状態になってしまいました![]()
液体故にスープの
破壊力たるや絶大です![]()
*ラーメンもね![]()
年末になって、さむくなりました![]()
ここから冬の養生のシーズンへと
シフトしていかなくてはならない
んですが、現代人の食生活はこの
養生へとつながりにくいとも感じました![]()
というのも、塩化ナトリウムの強い
食品は少量でも元気が出るという
印象です![]()
お腹も満たされやすくなります![]()
ただ体内は炎症しやすくなるとも
思いました![]()
というのもですね、
夜になってきて、お風呂にはいった
あとくらいからなんとなく消化のわるさを
感じました![]()
だいぶ反応鈍い・・・という印象が
あります![]()
いつもなら運動したりすると
消化しているな〜と感じるのですが
機械でマッサーシしてもあまり
消化の反応はなく、逆にお腹がへる
という印象だったかもしれません![]()
そして、寝る前くらいにお腹がいたい
かもな〜とちょっと思いました![]()
次の日、冷えやすくなっている
とも感じました![]()
朝起きてすぐはおもわなかった
のですが、お昼ころ、身体が縮む
という印象でした![]()
そうして、早めにウォーキングにでて
感じたことがあるんです![]()
塩化ナトリウムって自分の思っている
以上に塩分を吸収しているっておもった
わけです![]()
しかも粘膜に影響がある・・・
という印象でした![]()
そこで想像したのが
ナメクジです![]()
ナメクジにかけると縮むのですが
そういう印象でした![]()
身体が張る感じがかなりあるので
水分とビタミンの供給量をかなり
必要になるとも思いました![]()
炎症がおきやすくなっているので
水分吸収もむずかしいので、粘膜から
整えてるためにビタミンをたくさん
とらないと水分がはいらないという
印象もありました![]()
これから、寒くなってお鍋の季節
ですし、クリスマス、お正月と
イベントもおおくなります![]()
食べ過ぎというよりは、塩化ナトリウムを
摂り過ぎかもしれません![]()
お鍋のスープは出汁だけが基本ですね![]()
たくさん食べていないのに太るのは
この塩化ナトリウムで身体に炎症を
起こしやすい状態をつくるからだと
気が付きました![]()
塩化ナトリウムのしょっぱさになれると
お腹が減っていて食べたいというよりは
口寂しさで食べたくなるという印象です![]()
身体の水分も減りやすくなるので
身体も重く感じるためにより食欲を
ますようになります![]()
冬は腎をあたためる季節
ですが、塩辛いものは腎の
働きを低下させます![]()
岩塩など天然の塩を意識すると
塩化ナトリウムから離れやすく
なれますよ![]()
私はCostcoで岩塩かって、お風呂に
いれたりもします![]()
お風呂は重曹が多いですけど・・・![]()
天然になれる生活をすることで
自然の流れをつかめるようになれ
ますよ![]()
そろそろサプリを飲めばなんとか
なる!なんて変な影響を受けるのは
やめて、自分自身の身体の管理を
してみてくださいね![]()
自分との付き合いは一生です![]()
40代、50代の生き方こそ
高齢になったときの健康に反映する
そうですよ![]()
60種類以上のアロマをつかって
嗅覚から脳への作用を正常する
習慣をつけることで自然と調和が
とりやすい身体づくりができますよ![]()
ぜひ取り組んでみてくださいね![]()
ではまた〜![]()



