こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
私は主婦歴が長いんですが、
コロナになってからは特に料理に
ついて関心を持つようになりました![]()
お菓子作りがあまり得意では
ないんですが、お菓子もたまに
つくります![]()
というのも、市販のお菓子は嫌い
なんです![]()
ケーキやシュークリームなどの
生菓子は買いますが、クッキー
やおせんべいなどは食べません![]()
たまにたべてもやっぱり
苦手できらいってわかります![]()
先日もおせんべいをたべて
苦手だと思いました![]()
多分油がどうしても合わない
からだと思うんですけどね![]()
カップ麺もだめ![]()
特に好きなんだけどUFOが食べられ
ません![]()
最近、大学生になってから
一人暮らしをしている娘が
食生活での苦悩を訴えて
きました![]()
お惣菜がもうたべられない
といいました![]()
ちなみに私は社会人になって
自分でお弁当をつくってもって
いっていましたが、冷凍食品
ばかりいれていたら、ある日
たべられなくなりました![]()
私の母は専業主婦だったので
一応手作りの料理を子供の頃から
提供されていました![]()
高校生くらいになると
便利なアイテムがたくさんでて
きてそれから味がかわったと
思います![]()
忘れもしないのが、
ハンバーグヘルパーという
ハウス食品かなにかのハンバーグを
つくるときの調味料があって、
それを入れたときのハンバーグの味が
美味しすぎてびっくりしました![]()
あまりに美味しかったので
どうしたのか聞いたのです![]()
おなじみクックドゥなども
青椒肉絲の際は絶対になっていました![]()
調味料的なものって
肉や野菜は一応原料をつかっている
ので、手作り感がのこります![]()
ただ、やっぱり味のこさというのに
なれるわけですよね![]()
ちなみにこうやって市販のルーや
調味料を使うようになると、
既製品を食べたときに味の違いが
なくなるので、買ったほうが楽だと
勘違いするようになります![]()
私は母の料理がずっとまずいと
おもっていました![]()
私がコロナ禍から料理をかなり
研究し始めたのは普通につくると
美味しくなるのがちょっとむずかしくて
何を足せばこすぎず美味しくできるのか
ってところでした![]()
飽きずにっていうといころも
大事です![]()
結果でいうと
やっぱり調味料だなという印象です![]()
醤油や味噌で美味しくするのは
ちょっと難しいんですよね![]()
すくなくとも塩使いは味のこさを
強調できますが、あとは調味料と
して何をたして自然にちかづけるか
ということがポイントかと思います![]()
毎日食べる料理なので食べ慣れながらも
悪いものから離れることができる
かという習慣をつけることができる
味構成にすることが必要かと思いました![]()
そこまで意識して作っては
いなかったのは本音ですが、
過去をふりかえったり、娘が出来合いの
ものがたべられなくなって、外食疲れ
しているのを聞いておもったわけです![]()
娘も自分で何かをつくることも
多いそうですが、作りなれないと
一つの材料でおなじものばかり
たべなくてはなりません![]()
カレーとかですね![]()
それも飽きるのでやっぱり
つくらなくなるそうです![]()
ダイエットにおいて食生活を
変えるというのは結構重要で
自炊すると痩せるとも言うんですが
自炊した料理じゃないと食べたくない
ってところまで行けるとリバウンド
しないようになると感じたわけです![]()
私も外食はします![]()
コストコのお寿司も食べます![]()
たまにデリも買います![]()
外食はある意味会食だとおもって
いるので、楽しみと楽しい時間の
ためにあるという認識です![]()
だからいつもとか毎日はちょっと
難しいと思います![]()
胃がつかれます![]()
日々の食生活はかなりがっつりな
ものを食べます![]()
食生活を自分の好みだったり
体質だったり、ちょうどよいパンチ力
に着地させていく作業もまた感性が
必要だと感じました![]()
というのも、娘がまだ家にいたころは
文句ばかり言われたのですが、
いざ家庭料理から離れると、つくること
の大変さを理解できたようですし、
それが、ストレスを軽減させてくれる
ものだとも感じたようです![]()
衣食住といいますが、
食についてのこだわりを日常生活に
落とし込むために、感性を整える
ことはとても重要だと感じました![]()
ちなみに嗅覚は人間の脳にダイレクトに
間違いなく届けてくれる器官ではあります![]()
味覚は下を通じて嗅覚とつながるわけです![]()
味覚を整えるためには嗅覚を整える
ことが必須なんですよね![]()
60種類以上のアロマをつかって
嗅覚を整える作業をつづけることで
料理の味なども理解できるように
なっていきます![]()
感覚が変わると当然思考もかわります![]()
風の時代になっていろいろなことが
スピーディに変化するそうなので
まずは感覚を整える作業をしておかないと
思考が追いつかなくなります![]()
思考を柔軟にするには感覚を整える
ことから始めてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()





