こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
今年の終わらない夏で老化の進み方は
かなり進みます![]()
というのも、この時期身体で起きていること
があって、それは血液の生成になります![]()
胃が弱る時期でもあるので、
たべたものがうまく消化できずに
栄養として身体に巡らなくなる
という状態を起こしやすくなるので
血液の生成が滞ります![]()
同時に身体の中で津液が滞留を
おこしやすくなるので、便秘に
なりやすかったり、むくみやすかったりします![]()
津液の役割は栄養を全身に運搬し、血液を
調整することといわれています![]()
夏の終わりはこの症状が出てくるので
栄養価の高いものを食べて身体に
吸収させる必要があります![]()
昔の気温であれば夏の土用で
うなぎを食べて精をつける
という習わしの理由にもなるわけです![]()
今ではそれだけではとてもじゃない
ですが、精がつきませんね・・・![]()
で、胃が弱って、栄養素を身体に
うまく取り込めない状態になることで
老けるということになるのです![]()
これは年令問わずです![]()
ちなみにこれは女性の身体が
もっとも衰える状態になる期間でも
あります
夏の終わり
というのは五行説のなかでも胃の調子が
わるくなり、卵巣にも栄養が届きづらく
婦人系が衰えやすくなるわけです![]()
なので、実は少子化って気候のせいが
一番の理由じゃないのかと私は最近
おもってしまいます![]()
今年の終わらない夏で
私は晩夏の身体の状態を感じました![]()
ハワイにいったからこそ
はっきり感じることが出来たのかは
なぞですが、何にしても晩夏ほど
食べ物を意識すべき期間でもあると
わかりました。![]()
栄養豊富なものをたべる
ということを意識する必要があるわけ
です![]()
晩夏とはいっても、まだまだ35度とか
になるので、盛夏の状態でもあるような
気がします![]()
一番、むずかしくなってきたのは
前日との気温差や寒暖差など
温度が不安定になっていることが
更に身体の不調をひきだしやすくなり
ます![]()
そして、身体を疲れやすくさせるために
消化力がわるい状態がつづくので
血液の生成が身体でできない状態
になります![]()
つまり人間の源の血がつくれなくなって
しまうのです![]()
食欲がなくても、タンパク質を
意識してお肉などをたべられると
今の時期はいいですね![]()
血をつくるたべものを
意識しておく
これが重要です![]()
暑いので食欲が低下したり
消化力が弱い状態でも、すこしずつ
ならしながら血をつくる食べ物を
積極的にとっていく必要がありますよ![]()
ふと振り返ってみると、私がダイエットに
成功できたのは晩夏でもがっつり肉食を
していたことだったかもしれません![]()
ただ肉は消化にわるいので
今の時期からいきなりたべだしても
消化不良になって、疲れが増長するので
たべなれておく必要がありますねって
話になります![]()
これからの未来は確実に気温や気候と
うまく付き合っていけるかがポイントに
なると思います![]()
時代は本当に変わったと感じること
ですが、身体だけは自分で管理する
しかないですからね![]()
より敏感に身体を整えられるように
60種類以上のアロマをぜひ活用して
みてくださいね![]()
ではまた〜![]()



