こんにちは
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています
アメトピ掲載記事はコチラ~
先日、夜が急に涼しくて快適だな〜
とおもったのもつかの間すぐにまた
暑さがもどりました
こういったときのほうが身体はつかれ
ますし、消化がわるくなります
消化が悪くなると食欲がなくなるので
疲れやすさもまた増長してしまいます
秋の乾燥がはじまってきているので
過ごしやすさがありつつも、夏の間
ひたすら汗をかくためにと身体を
冷やし続けた状態の身体に
急な気温の低さは体感が
違うというのもあるんです
実際の気温よりも身体が涼しいと
感じられるわけですね
これが続けば問題がないです
これが続けば、身体を冷やすモード
をどんどん変えようとしていく
ので、だんだんと身体のなかから
燃焼するための状態に切り替える
ようにしていきます
ですが、近年は涼しいのは1日だけ
すぐ暑さが戻るという状態なので
身体への負担が大きくなります
このブログでも夏中お伝えしてきた
ことは身体を冷やすということに
体力をものすごく使うので、
涼しかった翌日はとても疲れやすく
なるのです
そういったときに、食生活をミスる
と体調不良がおきやすくなるのです
寒暖差がさすがに疲れを引き出すな〜
と思いました
特にこういった時期はお腹がへりやすく
なるとも思います
疲れているときは食べ方をシフトする
ことが必要で、少しずつたべる
という方法です
たくさん食べないで回数を増やす
消化力が弱っているときは
たくさん食べると身体に負担が
かかるので、身体がつかれない
食べ物を選んで回数を増やします
夜は特にやさしいものを
選ぶことが必要です
乾燥するシーズンなので
おかゆであったり、お茶漬けであったり
暖かくて重いものを入れていくことが
睡眠の質を整えやすくもしてくれますよ
寒暖差が大きなシーズンはやっぱり
睡眠が重要です
涼しい日にエアコンなしで寝たら
それもあまりよくなかったかもな
と思えました
まだまだ安定しない気候なので
エアコンの調整もむずかしいな〜
と思います
暑かったなつから秋へと季節が
かわると睡眠の質が急に悪くなる
という人も結構います
というのも、湿度が高い状態
から低い状態になるので、身体が
乾燥してくるために、寝付きがわるく
なりやすいわけです
身体が軽い状態をつくるので、
睡眠が浅くなってしまうのです
秋は食生活も結構重要なポイント
になります
さつまいもやかぼちゃが秋の
キャベツやピーマン、トマトと
ちがって、みずみずしくなく
質量が重いもので、身体にも
重さを届けてくれるわけですね
身体も乾燥するので、
オイルで重さを出すというのも
必要な季節です
夏なら汗と一緒に毒素を排泄
出来るのもオイルの良さであり
乾燥をする時期であれば身体を
潤わせて身体から熱を逃し過ぎない
ように調整していくこともできます
乾燥が気になってきたらしっかり
オイルでケアすると睡眠の質も
向上しますよ
60種類以上のアロマをつかって
睡眠の質を向上させながら夏の
疲れをしっかりととって、秋の
乾燥から身体を守ってくださいね
季節の変わり目のケアがうまくいくと
冬のダイエットシーズンを上手にいかせ
ますよ
上手に切り替えてみてくださいね
ではまた〜