こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
先日、毎年恒例の区役所手続きを
してきました![]()
私が勝手に恒例にしているんですが
毎年、ちょっとした修正にいかなくて
はならないって話です![]()
流石に来年こそはならないように
きちんとやろうと今年はおもい
ました![]()
娘の年齢が上がると別の意味で
いろいろやることが増えるんだな
と思いました![]()
区役所は電車とバス、または
1時間に1本のバスを使って
いくことになるんですが、
行きは時間をあわせてバスだけ
でいきました![]()
帰りはやっぱり良い時間に
のれないので、駅まで歩く
ことにしました![]()
大体45分くらいかな![]()
毎日1時間くらいはウォーキングして
いるので、どってことないですが
荷物を持っているのでややつかれ
ます![]()
最後にあまりにも安い八百屋さん
に遭遇して大根とキャベツをかって
しまいそこから筋トレプラスって
感じで帰りました![]()
筋トレをプラスして歩いて
いたので、暑さもあって流石に
だるい・・・と想いました![]()
なにか食べたい・・・
と思ったんですが(特にアイス)
19時以降だったので諦めて
ぼ〜っとしていました![]()
暑かったので短パンに着替えて
ぼ〜っとしていると、
太もものセルライトがいつも以上に
気になったんです![]()
ぼ〜っとついでに20分ほど
マッサージしていました![]()
いつもより柔らかいというか
ダルダルしているな〜
とおもってマッサージしている
ときに気が付きました![]()
日本人ってセルライトが浮いて
来ない体質だから重くて硬い
んだな・・・と思いました![]()
セルライトが表皮に現れると
ケアしないと・・・って危機感
でますが、表皮に出てこないので
スルーしてしまいます![]()
硬いってだけでは基準が見えにくい
ので、ケアをする意識がなかなか
芽生えないものだな・・・って
思いました![]()
かなり重い荷物ももちながら
歩いて足もちょっと運動効果が
あったようで、奥の方にある汚れが
浮いてきた・・・という印象でした![]()
ここが重要です![]()
そうやってマッサージをすることで
流すということができます![]()
私は長年エステティシャンをやって
きて、マッサージは重要だと
思いますが、マッサージを効果的に
する身体づくりの方が重要だと
思っているのでこうしてお伝えする
ことを続けています![]()
自分の身体で実験して体感も
お伝えする
ということを続けています![]()
何年も何年もエステに通っても
どうしても硬さというものが
取れない方も多かったわけです![]()
運動量もすくないな・・・
と思いました![]()
運動だけでは身体の硬さが
なかなか取れませんが
軽い運動をつづけてマッサージを
するというケアこそがとても効果
的だとやっぱり感じます![]()
運動はどうしても身体の循環を
させるために必要なので、30分
くらいの軽いウォーキングは習慣に
しておくと良いと思います![]()
ストレッチも有効だと思いますが
循環力を高めるためにはやっぱり
ウォーキングかな?という印象
です![]()
ちなみに私は運動だけしていた
時期もありました![]()
ただ、運動だけだと表皮の流れを
変えることができないので、
結局老廃物を流す、捨てるが
叶わなくなります![]()
運動は身体の奥から老廃物や
毒素を浮かせる効果があって、
マッサージはそれを流すという
イメージです![]()
そうじでいえば濡れた雑巾で
拭いたあと乾拭きする
って感じで、最初は手間ですが
成果があるとほんとうに汚れなく
なります![]()
正直どんなにがんばっても
効果的な方法ではないとやっても
オトクな結果になりません![]()
私は水拭きだけでやっていた
部分がなかなかほこりが取れない
と思っていたときに乾拭きしただけで
きれいになってびっくりしたことが
あります![]()
ほんの一手間
結構盲点なんですよね![]()
運動とマッサージ![]()
療法は一気にできない場合は
まずはマッサージからがオススメです![]()
表皮を流さない限り汚れは循環して
しまうので![]()
60種類以上のアロマをつかって
まずはマッサージから始めてみませんか![]()
何年かかっても、習慣にしてしまえば
ほんの一手間ができたときに大きな
成果を上げることができます![]()
いきなりはあれこれできないので
アクションを足したときに
良い成果を得られるステップから
スタートしてみてくださいね![]()
ではまた〜![]()




