こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
先日、十年以上ぶりくらいに
お好み焼きをたべました〜![]()
自作ですけど![]()
豚肉とキャベツを使いたかった
ので、作ってみました![]()
ひさびさの粉もの・・・![]()
このブログでもたびたび
お伝えしておりますが、
私は食事に関してだけ言うと
結構粉ものは嫌いです![]()
ラーメンもうどんもピザも
パスタも好きではないです![]()
うどんとラーメンは相当食べたく
ない食べ物に入っています![]()
たこ焼きもお好み焼きもその
中の一つではありました![]()
お好み焼きはたまに山芋
だけでつくることがありましたが
粉だけというのはかなりの
久しぶりとなりました![]()
で、食べてみてわかったことが
ありました![]()
私がなぜ粉ものを嫌うのか・・・
それは![]()
お腹がすぐいっぱいになって
しまうから![]()
同じものを食べ続けていて
つまらないというのも
あります![]()
うどんがその中で
もっとも代表的な食べものです![]()
つまり食べていて飽きるので
たくさん食べられないというのが
好きではない理由だった
ということです![]()
で、たくさん食べられない
ので、すぐにお腹が減る
というのもあって、ダイエットに
まるで向かない食べ物なので
すきではなくなったということ
ですね![]()
タイパ、コスパともに悪く
さらに栄養価も低いときている
のがおおきな理由でした![]()
粉ものを批判するためにこの
記事を書いたわけではもちろん
ありません![]()
使い方によってはダイエットの
味方になるかもな![]()
と思ったことがあったので
書いています![]()
というのも、米粉ならばグルテンフリー
でもありますので、安心感がすこし
あります![]()
食べ慣れている場合はちょっと
わからないですが、お好み焼きと
たこ焼きの場合はすぐにお腹が
いっぱいにできそうなので、
ダイエットをはじめたくても
食事制限がむずかしいと感じる
方が上手に取り込みやすいもの
かもしれない・・・
とも思ったわけです![]()
私も食欲がヤバいときなどは
おかずの一品としていれていく
などもありだな〜と感じました![]()
お好み焼き一品というわけでは
なかったのですが、あまりに
おなかいっぱいになってしまった
ので、他のおかずがたべられなく
て、あまり食べれなくなったん
ですよね![]()
メインは別につくって
サブの一品にチヂミみたいな
感じでいれてもいいかもな・・・
と思いました![]()
お腹いっぱいにしやすいです![]()
メインは別に栄養価が高い
ものをいれておくとちゃんと
お腹いっぱいに食べられるという
満足感をつくれます![]()
こういう使い方はありだな〜
と思いました![]()
ちなみに、もう一つ感じたこと
としては、一品料理というのは
あまりダイエットにむかない
とも思いました![]()
お腹がいっぱいになることだけ
が人間の食事に必要なことでは
ないです![]()
美味しい、満足
という充実感をもたらすことも
とても重要です![]()
というのも美味しくないものを
たべているとお腹いっぱいでも
不足感を感じます![]()
同じものばかり食べているのも
実は不足感を感じやすくなり
ます![]()
欠乏感というのが常に
不満足をうみだしやすくなり
何をやってもおもしろくない
という状態を招きやすくなります![]()
身体もココロも鈍化してしまうと
動きや行動を狭めていくことに
なるので、結果的に不健康な状態
をつくりやすくなります![]()
食べることが好きという理由
の中に自分でも気づいていない
不足感を補うための食事になって
いるのなら、食べること自体が
好きではないということになり
ます![]()
この辺はわかりづらい部分でも
あって、思い込みが働いていると
改善しづらくなってしまいます![]()
思い込みを改善するためにも
いろいろな感覚を取り入れていく
必要がありますよ![]()
まずは60種類以上のアロマを
つかって、五感を存分に駆使して
みてくださいね![]()
感覚という神経が敏感になれば
なるほど身体は快適さをまして
いきますからね![]()
身体の神経を整えていくこと
こそが思い通りの人生をつくる
きっかけになれますよ![]()
自分のきづかない感覚を磨く
ことで、新しい気付きを得て
みてくださいね![]()
ではまた〜![]()




