こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
私は30代くらいから白髪が
気になり始めていましたが、
ここ1年くらいは特に増えたな〜
と感じています![]()
毛染めってやっぱりちょっと
私には刺激が強いんですよね![]()
市販のカラー剤とかも負担![]()
なので、ヘナを使うようになり
ました![]()
ヘナは天然成分なので負担も
すくないんですが、とにかく面倒
本当に面倒![]()
放置時間も1時間くらいです![]()
髪の毛濡らしてキューティクル
開いた方がいいと書いてあって
シャンプーしてからつかったら
染まりにくいとか・・・![]()
天然ものって本当に扱いになれ
るまでが面倒で仕方がない![]()
冬の放置時間、やっぱり冷える
んですよね〜![]()
暖かい日を選ぶんですが、
やっぱり冬なので冷えます![]()
先日カラーをしたらやっぱり
気をつけてはいたんですが
やっぱりすごく冷えました![]()
というのはですね、ヘナは
放置してから染剤を流して
ドライヤーで乾かさない方が
いいってかいてあるんです![]()
これがまた冬場つらいわけです![]()
で、3時間くらいかな〜
冷たい頭になっていて、食事を
取ったあと、急にやばいかも・・・
という状態になったわけです![]()
体調をくずすかも・・・
と察知しました![]()
急いで電気ストーブの前に髪と
頭を近づけてあたためました![]()
↓これめちゃくちゃ便利![]()
よく考えたら、美容院でも
電気ストーブっぽいもの
あてるので、ドライヤーじゃなくて
それで温めておけばよかったんだと
あとで気づきました![]()
まあつまりですね、何がいいたい
かというと、頭の冷えってものすごく
身体に負担をかけます![]()
というのは気温差で冷えたり
して、身体を温めようとするとき
に体調がわるくなるわけです![]()
そこまで冷えてエネルギーが
なくなることで身体を温める
ことができなくなるわけですね![]()
冷えているときよりも温めようと
するときにエネルギーを使う
ので、そこで身体がエネルギー不足
を感じることで不調になるわけです![]()
幸い、一瞬頭痛いかも?とおもって
すぐに温めて、休んでいたらなんと
なく復活して、歩いて、たべたら
寝落ちしてもどりました![]()
とにかく温める、休む、動く
ということをして、燃焼しやすい
状態を作ってエネルギー補給して
完了って感じです![]()
で、思ったことは春になるときの
三寒四温です![]()
私は三寒四温が苦手です![]()
ただ今回の状態をみて、体調の異変に
は早く気付けるようになってきている
ということと、とにかく冷えにだけは
注意して、身体をうまく温めようと
思いました![]()
頭を冷やしちゃいかん![]()
と強く思いました![]()
まあ電気ストーブの使い方を
マスターしたしね![]()
学生時代スイミングのコーチをしていて
濡れた頭のまま試験勉強をしていて
翌日ガッツリ高熱を出したのを今でも
おぼえています![]()
試験には死ぬ思いで行きましたが
当然追試でした![]()
頭が冷えているって感覚では
あまり感じないんですよね![]()
気温差で体調を崩すって結局
脳の血流が悪くなっているのも
あるので、身体が疲れるし冷えやす
くなります![]()
ストレスなどが多いと頭、お顔
周りの血流がわるくなります![]()
なので、気づかないところで
冷え切っています![]()
たるみなども血流のわるさです
からね![]()
身体の中の血流を改善しないと
冷えやたるみを改善できません![]()
冷えの根本を知ってケアをする
習慣をぜひ身につけてみてくださいね![]()
食生活を体質に合わせることで
血流も整いやすくなりますよ![]()
体質を知ってみてくださいね![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
60種類以上のアロマは脳に働き
かけるのでお顔周り脳の血流改善
には超効果的です![]()
今年の冬は比較的暖かいという
のもあるのですが、フェイシャル
バンテージで随分冷えを改善
することができました![]()
フェイシャルに特化してケアした
ことで気温差にもつよくなりました![]()
流石に冷やしすぎはだめでしたが![]()
そのおかげで体調不良になるシステム
が自分の身体で理解できたので
それもまた良しです![]()
身体の温め方の本質をしってみて
くださいね![]()
ではまた〜![]()




